• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2012年02月12日 イイね!

あぁ、モンレリー・サーキット・・・



プロモーション映像のようですが、ケン・ブロックがフィエスタWRCを走らせる舞台が、かの「モンレリー・サーキット」とは、一本取られましたね。

既に閉鎖なって久しいサーキットですが、ランス・グーもそうなんですが、何とまぁえも言われぬ哀愁を帯びるものでしょうか。



クラシックカーのイベントも行われているようですね。車種が豊富で見ていて楽しいですね~。

圧巻は、7分55秒から登場する「ホーメットTX」。ご存知の方も多いでしょうが、ガスタービンカーです。音にしびれます!

Posted at 2012/02/12 15:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 古のサーキット | 日記
2011年05月31日 イイね!

大倉喜七郎とブルックランズと“Bビラ”

大倉喜七郎とブルックランズと“Bビラ”本日、「大倉財閥」の創設者、大倉喜八郎氏を書いた本を読み終わりました。

氏の息子は、かの大倉喜七郎氏。“日本人で最初に自動車競技に参加した”といわれる御仁です。時は1907年、英国ブルックランズサーキット。
私、ちょっと前までずっと勘違いしてましたが、ブルックランズサーキットは舗装だったんですね。てっきりダートオーバルかと思ってました。
ブルックランズサーキットは閉鎖して久しいですが、まだ跡地は残っているようです。

で、喜七郎が走った30年後、ここで催されたとあるレースで、タイの王族“B・ビラ”氏がマセラティを駆り優勝した時の映像をアップします。
氏のことは、以前ブログに書きました。大戦を挟み、この映像からは更に17年の月日が流れます。



因みに、2分58秒あたりから背景に見える“壁”は、コース(30度バンク)です。

Posted at 2011/05/31 22:41:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 古のサーキット | 日記
2011年02月20日 イイね!

ランス・グー・・・



いつか欧州に渡ることがあるならば、私にとって特別なサーキットである、「ランス・グー」「アヴス」「モンツァ・サーキット」の三ヶ所を、三角形に回りたいものです・・。
Posted at 2011/02/20 01:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 古のサーキット | 日記
2010年05月02日 イイね!

貴重な映像!第4回ナショナルストックカーレースin川口オート

貴重な映像!第4回ナショナルストックカーレースin川口オート塩澤進午氏率いる日本オートクラブ(NAC)は、国内モータースポーツ黎明期より独自のレース運営を手がけ、まだ国内に鈴鹿サーキットしかなかった時分から、大井と川口のオートレース場で4輪レースを主催し、また、「レークハイランド琵琶」(伝説の大雨のレース)でも、更に、広島の「野呂山スピードパーク」、青森の「むつ湾スピードウェイ」のオープニングレースをも手がけました。

1965/03/28

1965年3月28日に開催された「第4回 ナショナル・ストックカー・レース」の動画ですが、大変稀少なものだと思います。初めて川口でのレースを映像で見ることが出来ました。800mのダート(!)オーバルを砂塵を巻き上げて激しくロールしながら駆け抜けるマシン群・・。
この大会では、コンチネンタル/ジュニアコンチネンタル/グラン・ナショナル/グラン・インターナショナル/スポーツマンと5レースが行われ、生澤徹・浮谷東次郎・長谷見昌弘・浅岡重輝・津々見友彦・都平健二等々、錚々たる顔ぶれが出走しています。
個人的には、ジュニアコンチネンタル クラスに出走し、28周目にオーバーヒートでリタイヤした「デル・RSA(我が国初の非自動車メーカーによる2座席レーシングスポーツ)」の雄姿を拝みたかったのですが、どうやら映っていないようです。やはりデル・RSAの動画は、この世に存在しなのでしょうか・・。

46秒:84番は、スポーツマンレースで2位に入った黒澤元治駆るブルーバードSS

1分19秒:あ!日野ルノーだ!!

1分29秒:89番は、このスポーツマンレースで優勝した長谷見昌弘駆るブルーバードSS

1分40秒:コンチネンタルのスタートに見える、渡辺三三の356、滝進太郎のエラン、佐藤清人のトラヨン・・

2分10秒:このクルマ・・まさか・・

2分52秒:グラン・ナショナルレースで3位に入ったいすゞ・ベレルを駆る浅岡重輝。重く不利なベレルでさすがの腕前。因みにもう1台のベレルに搭乗していたのはこの人

Posted at 2010/05/02 12:11:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 古のサーキット | 日記
2010年04月18日 イイね!

モンツァ・・現役の超高速コース

モンツァ・・現役の超高速コースむつ湾スピードウェイ、アヴスは既にないですが、世界屈指の超高速サーキットとして、毎年イタリアGPの舞台ともなっている「アウトードロモ・ナツィオナーレ・ディ・モンツァ(モンツァ・サーキット)」。
昨今の安全性追求で低中速サーキットが増える中で、貴重な存在です。

画像は74年から94年までのコースレイアウトですが、当然ながら73年以前は更にフェンタスティックなレイアウトで、逆に95年以降はシケインの数が増えましたが、今でもグランプリサーキット中、平均速度が最も速いサーキットです。



1976年とありますが、1977年だと思います。“好漢”ブルーノ・ジャコメリのグランプリデビュー戦だと思われます。マシンは名車マクラーレンM23。予選15位、決勝38周リタイヤ。
彼は、90年にF1マニアの中で人気のある(?)「ライフ」に乗ってもいますね。

超高速の“逆ハン”が怖い・・。
Posted at 2010/04/18 20:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 古のサーキット | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation