• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2013年04月09日 イイね!

レベルの高すぎるクラシックカーレース



アンソニー・レイド、ダレン・ターナー、ポール・ラディシク、トム・クリステンセン・アンディ・プリオールって・・・・・皆さんメーカー系ワークスドライバー経験者じゃないですか。その中に、デレック・ベル、リチャード・アトウッド、ジャッキー・オリバーの所謂レジェンドが混じって、見る方にとっても大変楽しいレースですね。

レイドとターナーはマシンの性能を目一杯引き出してますね。特に4分2秒からの、ターナーのミニがトムクリのコルチナをパッシングする様は、さすがと唸ってしまいました。
Posted at 2013/04/09 22:57:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラシックカーレース | 日記
2009年04月12日 イイね!

JCCA“富士ジャンボリー”に行って来ました

JCCA“富士ジャンボリー”に行って来ましたいいお天気でした。
最高峰のFクラスのレースは迫力がありましたね~。
ヒロタさんのサニーvsシティーオートさんのゼットvsポルシェvs510vsコルベットの激しいつばぜり合いの中で、最後に笑ったのは、ワンメイクレースの世界では知らない人はいない(?)、大ベテラン関実選手駆る青いサニー。最終周の逆転でした。
Posted at 2009/04/12 21:03:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラシックカーレース | 日記
2008年07月14日 イイね!

あえて苦言を呈しましょう。アナウンスについて

あえて苦言を呈しましょう。アナウンスについて先日のクラシックカーレースで気になった点がありました。まぁ、これは前々からなんですが。

JCCA主催のレースで場内アナウンスを担当されてるのは女性の方なんですが、あまりに知識や配慮が足りない点が耳につきましたので、ここであえて苦言を呈させてもらいたいものと思います。
注:かぎカッコ内はアナウンサーさんのおっしゃってたことですが、もちろん一字一句その通りの言葉で発言したわけではありませんが、意味合い・内容は間違っておりません。

①ジネッタについて

「ある日本人が設計図を買い取って、現在は日本で生産されてるそうです」

②スターレットについて

「スターレットは、この61→71→82→92(注:91の間違い)ときて、今のモデルは三桁になってるんですかね?」

③排気量について

「同じ車で排気量が違うんですか?今では考えられないですね~。」

①については、ジネッタカップでのグリッド整列の際に、“ジネッタとは”みたいな感じで説明していた中での発言です。
当然ジネッタの生産国は英国ですね。確かに当時、リプロダクションに際しては日本人が動きましたが。
ここで一番の問題なのは、ジネッタカップは当日行われた唯一の(メーカー)ワンメイクレースです。
アナウンスの際に、当然ジネッタというメーカーを来場者にアナウンスするのが自然の流れで、実際もそうした訳ですが、あまりにも手薄で勉強不足だと思います。
前日に5分でも概要を勉強すれば、そんなことを発言する訳はないと思うんですが。
因みに指摘があったようで、後から訂正しておりました。

②は、TSカップでの参戦車輌であるKP61スターレットについて話していた際の、“スターレットの変遷”についてですが、皆さんご存知のように、スターレットはとっくに絶版になってます。

③は、TSカップのグリッド上で、あるドライバーにどうしてクラスが2つあるのかを質問して、得られた回答に対しての発言です。
クラスは排気量の上下で2つに分かれており、ドライバーもそう回答した訳です。
でもそんなこと言っても、現行カローラもクラウンもポルシェも、同じ車体に違うccのエンジン積んでますよね・・・。

その他にも、ドライバーの名前の読みを間違えたり(友人Sも間違われた!プログラムを見てたようですが、しっかりとルビを振ってないのがバレバレ。これは最低限やっちゃいけない。失礼)、グリッド上のドライバーに質問するんですが、ヘルメット越しだったり声が小さかったりでマイクに拾えておらず、こちらは何言ってるか聞こえてないのに、自分は聞こえてるのでそれに対するフォローもなく話しを進めていったりとか・・・。
グリッド上でありきたりなつまらない質問をしてドライバーの集中を切らさせるよりかは、そのマシンがいかに貴重なものか、そのドライバーの過去の戦歴、カラーリング・貼ってある協賛スポンサーについて、前回のレース展開・・・アナウンスすることはいくらでもあると思います。もったいない。

厳しいことを書きますが、知識がなさ過ぎます。ま、ないのはしょうがないんですが、であるならば、それを身に着ける努力をしてなさすぎます。
これでは、当日券4千円を払って楽しみに入場したお客さんがかわいそうだと思います。間違いを聞かされ、面白くもない話しを聞かされるのは酷です。

これだから、クラシックカーレースはいつまで経っても身内だけのマイナーモータースポーツから脱却出来ないんじゃないかと思ってしまった、夏の一日でした。

ps かなり厳しく書きました。クラシックカーレースを愛すればこその投稿です。
Posted at 2008/07/15 00:08:13 | コメント(4) | トラックバック(1) | クラシックカーレース | 日記
2008年07月13日 イイね!

「筑波ミーティングサマー」でトラブル発生

「筑波ミーティングサマー」でトラブル発生くそ暑い中、行って参りましたの筑波サーキット。
朝4時半に友人S宅に集合。快調に飛ばし問題なく筑波に到着。

Sが出場するジネッタカップのエントリーは14台でした。
2~3年振りのG4でのレースとのことで慎重に走り、タイムはベストの8秒台には遠い11秒台で予選はブービー。もちろん暑いせいもありますが。
決勝も大事に走行してたんですが、最終ラップで突如のピットイン!
エンジンが吹けなくなったとのことで、チェッカーを受けれずに万事休す。
原因はよくわからないんですが、どこかのセンサーが疑わしいです。
何とか低回転でトロトロ帰ってくることが出来ましたが、道中どんどん症状が悪化していったとのことで、首都高が渋滞していたら恐らくアウトでした(汗)。

Nさんヨーロッパは、予選でシティオートさんのZにコンマ1秒勝ってPP獲得!
ですが、決勝15周の間ず~っと激しいバトルの末、惜しくも2位という結果となりました。
う~ん残念!
Posted at 2008/07/13 19:42:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | クラシックカーレース | 日記
2008年07月09日 イイね!

今週末の予定

ヴィヴィオを走行させるので、土曜日のK4GPテストデーに行きたかったのですが、何故か「第30回 読者が選ぶ・講談社広告賞」の第二次審査会の審査をしに音羽の講談社まで行かなければならなくなったので、テストデーは欠席です(泣)。

日曜日は、先日のブログにも書いてますが、筑波サーキットで行われる「筑波ミーティングサマー」内のジネッタカップに参加する友人のSの手伝いに行きますが、Fレースにヨーロッパで参加する大学の先輩のNさんの応援も兼ねます。
Nさんは同じ大学の自動車部の先輩で、一緒に耐久レースやジムカーナに参加したりと仲良くさせて頂いております。
Fレースは今年から復帰のファインパーツさんがかなり力を入れてきているようで、他にもシティオートさんのZやU選手のセブンなど強豪多数集いて、近年でも最高潮の盛り上がりを見せているかと思います。
筑波は抜きどころの少ないコースなので、予選でPPを取ってスタートを決めてそのまま・・という展開を期待したいところですが、さて、どうなりますか・・。
Posted at 2008/07/09 21:32:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラシックカーレース | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation