• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2009年11月16日 イイね!

初菅生!ビクトリーカップ第3戦レポート

初菅生!ビクトリーカップ第3戦レポート練習のため前日の土曜日から菅生入りです。
ゲートをくぐりパドックに入り、数々の名勝負が繰り広げられた、東北のモータースポーツの聖地に遂に来たんだなぁという感慨にちょっと浸ります。
30分を3本こなしほぼ順調に終了。マシンをピット内に残し撤収。
宿泊は仙台市内のビジネスホテルで、夜は牛タンを食べに出かけました。やはり本場の味は格別ですね。

翌日早くからサーキット入りです。
今回は4つのレースが行われました。
VW・GTIカップ/シビック・インテグラ/1000ccカップ/クラシックレーシングジャパンです。

シビックはインテグラの出走も可能なんですが、全てシビックで6台。スポーツシビックと呼ばれるEG系とミラクルシビックと呼ばれるEK系が半々でした。

1000ccカップは、ナンバー付き(Nゼロ)レースというものに先鞭をつけた初代ヴィッツによる「ネッツカップ・ヴィッツレース」が、数年前に2代目に移行した際に、初代が引き続き戦える場として開催されているものです。14,5台のエントリーでした。

GTIカップもナンバー付きレースで、現行ゴルフとルポの“カップカー”で争われます。今回はセミ耐久でした。

クラシックレーシングジャパン(CRJ)はその名の通りクラシックカーのレースで、どういう立ち位置のものか知らなかったので今netで調べました。
隔年開催で、本来今年行われる予定だった「ルマン・クラシック・ジャパン」がこの不況で見合わせとなり、その代替として設けられたレースだそうです。結構台数集まってました。
余談:HAFJにも参加されてる黄色いシェブロンB19のトランポへの積み込みを苦労されてたようなので、お手伝いを名乗り出てかなり触ることが出来ました(笑)。



リデューカーさんは予選4位、決勝はアンダーステアが解消せず5位という結果に終わりましたが、台数は少ないですが全車にあまり差がなく、常に接近戦の激しいバトルを堪能することが出来ました。
ご本人の詳しいレポートがブログにアップされるかもしれません。よろしければそちらもご覧下さい。
また機会があれば、応援に伺いたいと思います。

全てのレースが終わり、ストレートを1コーナー方面から臨む。



Posted at 2009/11/16 09:45:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 参加型レース(公認) | 日記
2009年11月02日 イイね!

雨中のFISCOで宇宙人の走り 土屋圭市

JSS(ジャパンスーパースポーツセダン)というカテゴリーが、84年から93年までありました。

最後のJSSレースは、これも最後のグループAレースであった93年インターテックのサポートレースとして当日の最終レースとして行われ、メインレースが終わって席を立つ人の姿が多い中、メインスタンドの一番上で目を輝かせて、独走でストレートを通過する小林且雄選手駆る雨宮FDのバックファイアを眺める私の姿がありました・・。

思い入れのあるJSSというカテゴリーやこの日のことはまた改めて書くこととして、このドリキンの素晴らしい走りをご覧になって下さい。
雨のFISCOでレースを戦う怖さは、経験したことのある人にしか分からないと思います。
よくこんな大雨でスタートさせたと思いますが、直線でもマシンが振られる最悪のコンディション、腕の差が如実に現れるこの状況下で、ぶっちぎりで勝ったドリキンは腕もさることながら、相当強い精神力も持ち合わせていたということでしょう。



6分30秒:100R!

7分28秒:最終!

8分50秒:300R!!

Posted at 2009/11/02 16:27:42 | コメント(7) | トラックバック(1) | 参加型レース(公認) | 日記
2009年08月07日 イイね!

ニッサン・ザウルスカップ



映像は、今は無き「ニッサン・ザウルスカップ」のレースシーンです。
時はバブル、ニッサンの肝いりで始まったこのワンメイクレースも、終焉してから大分経ちますね。それにしても個体を見かけませんね。みんなどこに行っちゃったんでしょう。

“フォーミュラは色んな意味で競争が激しいし、タイヤもむき出しでもしもの時を考えるとレースに出る気はしないけど、本格的レーシングマシンであるRSではちょっと敷居が高過ぎる・・・”と考えた時に残る選択肢としては、鈴鹿クラブマンレースのいちカテゴリーとして行われている「ネオヒストリック」がありますが、台数が10台にも届かず寂しい現状です。
鈴鹿でしか催されていないのでは、関東以北の潜在エントラントとしてはかなり敷居が高くなってしまうのもあるでしょう。ビッグレースのサポートにも組み入れられませんし。

PPは“ターザン山田”こと山田英二選手ですね。結構ファンです。
この頃は今みたいなキャラではなくて、地味な普通のドライバーでした。ニスモ契約ドライバーでしたね。
48秒あたりから始まる、ダンロップ先での四番手ドライバーのコースアウト→スピン→多重クラッシュはちょっとなぁ・・・アクセル緩めずその勢いのままコース復帰したかったんでしょうが、失敗の代償は大きかったですね。
Posted at 2009/08/07 14:21:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 参加型レース(公認) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation