• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2009年05月04日 イイね!

むつ湾スピードウェイ探訪記①

むつ湾スピードウェイ探訪記①5月2~3日と、青森県上北郡野辺地町にあった伝説の超高速サーキット“むつ湾スピードウェイ”跡地に行って参りました。
72年から73年の間のたった二年で閉鎖された、下北半島の付け根に近いところにあるそこに行くことは、約十年前に「オートスポーツ」誌で連載していた塩澤進午氏のノンフィクション「レース史・私の報告書」を読んで以来、私のささやかな夢となりました。
一昨年、「日本の名レース100選 むつ湾ストックカー」が発行され、その思いはますます強くなり、遂に今年の黄金週間期間中に、悲願成就となった訳です。

始めに書いておきますが、今回の探訪は、私の人生の体験の中においても、最高ランクに素晴らしいものでした。



青森一泊遠征の強行軍のスタートは、八王子からでした。パートナーはAさんと疾如風!さん、それにレンタカーのトヨタ・プリウス。
Aさんは73年にむつ湾で行われた「むつ湾グランド200マイルレース」に当時関係者として行っており、36年振りの訪問となります。
14時少し前に出発、最初の運転は私。首都高を避け、国道16号をひたすら北上。東北道は岩槻インターから乗りました。次の蓮田SAで疾さんに交代、後はひたすら北上していきます。
一泊目の宿は岩手県八幡平市の村上旅館です。最寄のインターは安代。500キロ以上の距離です。予定到着時間は21時と読んでいたんですが・・。
暫く行ってから、渋滞情報を告げる電光掲示板を見ると、“渋滞50キロ”という表示が。
途中の前沢SAで牛丼を食べ、宿に着いたのは21時45分頃。何とか本日中に着けました。

宿でMさん一家と合流となります。北海道在住ですが、今回のむつ湾探訪に興味を持ち、北からの合流となります。
風呂入ってちょっと酒飲んで爆睡。6時半起床、7時からの朝飯を食べ、早速目的地目指して出発です。運転は引き続き一番若い疾さん。また安代から東北道に入り、東北道最終地点である青森ICに出、そこから青森自動車道→みちのく有料道路と進み、国道4号線に入ります。
東北道が開通されてなかった当時、むつ湾に向かう関東のエントラントがひたすら北へ北へと進んだ道です。そこから更に国道279号へと進み(その辺りでちょっとミスコース)、左に陸奥湾が広がる海沿いの素晴らしい景観の中を更に北上していきます。
目印は右に見えるはずの風車です。最初にそれが視界に入ってきた時は、いよいよ目的地が近いと興奮しました。
いつの間にか海は木々に遮られて見えなくなりました。むつ湾SWは279号と海との間にあります。道がちょっと内陸寄りになり、そこからまたちょっと海寄りになる辺りのはずです。いよいよ近いということです。
右に見える風車がかなり大きく見えてます。この辺りに間違いありません。左にちらっと砂利道と鉄の門を確認しました。またちょっと行くと左に同じく砂利道と、今まさにその先に入ろうとしている作業員と思しき人が見えました。入口にロープをかけてます。そこから更に行ったところで踏切が見えました、野辺地踏切です。ここまで行くと行き過ぎです。左に海が見えてます。
そこでUターンし、鉄の門が見えた最初の砂利道にクルマを入れます。門の前にクルマを止め、奥に進みます。いよいよこの先でしょうか。期待と不安で一杯です。
・・・道なき道を暫く進んでも、目に広がるは木々と草と低い丘と水溜りばかり。海も全く見えません。ちょっと違うような気がしてきて、この先を進むのを止め、かといって作業者がロープを張っていた道へはさすがに入って行けそうもありません。何かの工事が行われているのは確かで、もしかして跡地は既に開発途中で、立ち入り禁止なのか・・そんな風にも思いました。
Uターンした場所に戻ると、ガードレールの切れ目があり、何となく奥に入っていけそうな感じです。道はありませんが。踏切の手前辺りにも入っていけそうなところがあって、Mさん一家はそこから行ったようですが、私は焦り・焦燥感で他の二人も置いてけぼりにしてひたすらそこからどんどん奥へ奥へと進みます。下は湿地帯で靴はビショビショ、靴下も濡れました。左側はちょっと小高くなってるんですが、木々が生い茂り進入は不可能です。
画像は最初に探索した違ってたところ。

続く
Posted at 2009/05/04 15:28:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | むつ湾スピードウェイ | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 4 5 67 89
10 11 1213 14 1516
17 1819 20 212223
24 25 262728 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation