• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2009年08月17日 イイね!

私的に今後のクルマとの関わり方について考えると・・

個人的に一年で最大のイベントである「K4GP」が終わり、ホッとしているところです。
これから年末までは、特に参加予定のイベントはなく、のんびりしようかとも思っております。

そこで、今現在の私のクルマ系活動として考えると

・クラブカーを使っての耐久レース
・ミニとセリカという趣味車の維持
・コンテッサのレースカーの製作
・JAFモータースポーツ専門部会の委員への就任を目指す

と、大きく分けると以上の四点になるんですが、今後はがらっと変えてみようかとも思っております・・。

クラブカーというクラブ所有の車両を使ってレースを続ける難しさを思ってます。
十人いれば十の考え方があり、それをまとめて運営していくのは大変なことで、それでも何とかこの数年間、楽しく真剣に頑張って来れましたが、やはりクラブ員さんの意思の統一はかなり難しいですね。
耐久レースの魅力は、一度気付いてしまうとなかなか止められません。仲間とたすきを繋いで、数時間後にチェッカーを受けた時の感動。順位が良ければ尚更です。
でも最近は、クラブカーの、目に見える見えない様々な負担が、それをスポイルしてきているように感じます。
では、耐久レースだけやりたいんだったら、条件が合う他のチームから参加させてもらうか、愛車でドライバーを募って参加するやり方もある訳です。
クラブカーというものを導入するまで、自分のナンバー付きのユーノスで四戦ほど耐久に参戦しました。
持ち出しの部分も多く結構大変でしたが、それでも自分一人が納得しさえすれば、あらゆることがどんどん決まっていく単純さ・明快さがありました。


続く、かも・・・
Posted at 2009/08/17 17:24:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今後のプロジェクト | 日記
2009年08月17日 イイね!

私のTA64の出自を知る鍵

私のTA64の出自を知る鍵本日、セリカの名変のため運輸支局に赴き、ナンバーも変わりました。すっきりしました。

お詳しい方に二点ほど質問したいのですが、セリカのトランクの裏に、画像のステッカーが三枚もべたっと貼ってあります。
「SHINOTSUKA FRIEND」というモータースポーツ系のクラブのようですが、詳細不明です。

もう一点は、かつて全日本ラリー選手権において、バルボリンカラーのTA64が走っていたらしいのです。
当時のPDやスピマイをめくれば写真や記事が出てくるかもしれませんが、それらのバックナンバーは手元にありません。

以上二点、もし何らかをご存知の方がいらしゃったら、教えて頂けると嬉しいです。

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
23 4 5 6 7 8
9 10 11121314 15
16 1718 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation