• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2009年07月24日 イイね!

実録ノンフィクション「勝とう常時というクルマばかについて」②

と、それから高校一年までは、全くクルマに興味がない生活を送ってきました。で、高校二年になってから、F1に急にはまってしまいました。それも、強烈にです。
今思い返してみると、何か劇的なきっかけがあったはずなんですが、どうしても“これ”といったものが思い出せないんです。フジテレビの中継を最初はぼんやり見るともなしに見てて、そのスピード感と音の迫力に、男の子としてガツンと一発やられてしまったのでしょう。
これを書きながらぼんやり思い出してきたのですが、テレビ画面に映る色とりどりのマシンの鮮やかさにも惹かれた感があります。それと、所狭しと貼られたスポンサーステッカーにも興味をそそられたような。

この年は、中嶋悟選手の現役最後のシーズンでした。
F1中継の放送がある日は数日前から落ち着かず、テレビの前にかじりついて見ていました。
すぐに専門誌も買うようになり、当時はF1ブームで各社から多数の専門誌が刊行されていましたが、その中から「F1PRIX」という雑誌を選び通読していました。確かこの雑誌が、各グランプリ終了後に最も速く発行されるからだったと思います。これも発売日が待ち遠しかったですね。
出版元はどこだったっけ?既に廃刊になってますが。兎に角ページの隅から隅まで熟読してました。

と、自然とグッズ類も欲しくなり、広告から代官山に「スピードボックス」というF1グッズ専門店があるのを知り(確か今はもうないです)、なけなしのバイト代でアパレルやミニカー等をちょくちょく買いに行ったものです。当時買ったフェラーリのトレーナーは今でも持ってますが、今は派手すぎて着れないですね。
お店主催の片山右京選手の握手会というのもあって(無料でしかもTシャツのお土産付き)、喜んで行ったのを覚えています。私が初めてお会いしたレーシングドライバーが、右京さんということになります。

「若干のマイナー嗜好」は既にこの頃からで、日本人ドライバーを強烈に応援しながらも、チームとして熱烈に応援していたのが「フォンドメタル」。母体はイタリアのホイールメーカーですね。
何で好きになったのか未だによく分からないんですが、あのダサい(?)カラーリングと、弱小チームを応援したくなる判官贔屓が働いたんでしょう。ドライバーのオリビエ・グルイヤール自身はそんなに好きでもなかったですが、予備予選(!)落ちの常連だったのが、何を間違ったのかどこかのGPで予選8番手くらいに入ってしまい、以上に興奮したのは忘れられない思い出です。
その後フォンドメタルは、こちらも応援していたフランスの「AGS」というチームに在籍していたガブリエル・タルキーニが移籍してきて、タルキーニは元々好きだったので素晴らしい組み合わせになったと、ますます応援に力が入りましたね。

続く
Posted at 2009/07/24 19:51:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 実録ノンフィクション | 日記
2009年07月24日 イイね!

渦中の人物操る、強烈なオンボード映像を・・


ネットで、今年も“モンスター”田嶋伸博選手が「パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム」にて総合優勝(四連覇!)したことを知りました。来年還暦なんですが、まだまだ闘志覚めやらぬといったところですね。それにしても、メディアの取り上げようの少なさといったら・・。

いきなり遡って、90年の総合優勝は、FIAの次期会長候補として最近よくお顔とお名前を目にするようになった「アリ・バタネン」氏。マシンは化け物プジョー405。
ドキュメント仕立てになってますね。
1:05秒あたりから、“きょ~れつ”なオンボード映像が始まりますので、よろしければご覧になって下さい。

それにしても、ガードレール一つないところを、下手すればワンミスで“コースアウト=滑落=生命の危険”・・・ですよね。
Posted at 2009/07/24 00:33:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | おもしろ動画 | 日記
2009年07月22日 イイね!

Ⅰ名誉会長

日野コンテッサクラブの前会長であり、現在は名誉会長でおられるIさんは、大変気さくで面白い御仁です。
全国の旧車イベントにきれいな白いクーペで積極的に参加され、“日野コンテッサここにあり”を知らしめて下さってます。
いつもクラブのイベント等でお会いして、お話しするのを楽しみにしてるんですが、たまに、「最近書き込みないじゃない」なんて、どうやら私のこのみんカラブログをご覧になって下さってるようで、ちょい恥ずかしかったり・・・。

俳句や木彫りを真剣に嗜む教養をお持ちになり、ユーモアセンスも抜群なI氏には、いつまでもお元気でいて欲しいと強く思います。

下記のページの、「平成18年8月放送分」の真ん中、Iさんにスポットを当てたローカル番組の動画が見れます。
Posted at 2009/07/22 18:03:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日野コンテッサクラブ | 日記
2009年07月20日 イイね!

「John Love(ジョン・ラブ) 」氏をご存知ですか?

「John Love(ジョン・ラブ) 」氏をご存知ですか?レーシングドライバーである彼のことを知ったのはもう随分前でファンなんですが、未だによくは知りません。
彼の名前を他の人の口から聞いたことはなく、またモータースポーツ系の雑誌でもついぞお名前を見かけたこともありません。

最初にその名前を見たときにインパクトがありました。「LOVE」って・・・名前を訳すってのもいうのも変ですが、「愛」。日本には「愛」という姓は存在しないのではないでしょうか。
彼は、かなり複雑な地域であったアフリカ大陸のローデシア(現ジンバブエ)出身で、F1には10戦ほど参戦している記録があります。
その名前の他にも気になる点がいくつもあるんですが、特筆すべきは、準地元である67年の南アフリカGPで、型落ちクーパーを駆り2位になっていることでしょうか。

F1でのデータだけ紐解くと、その戦歴は興味深いものがあります。
62年から72年まで、66年を除き毎年1戦のみのスポット参戦。64年のイタリアGP以外は全て南アフリカGPで。
その期間内で、南アフリカでグランプリが行われなかったのは64年と66年。つまり、南アフリカでグランプリが行われていた際には、毎回必ず参戦していたことになります。

62年にワークスミニクーパーを駆って、ブリティッシュサルーンカーチャンピオンになってるのはその後に知りました。ミニを駆ったドライバーというと、パディ・ホップカークやジョン・ローズらがかなり有名ですが、ラブ氏のお名前は全く耳に入ってきません。
更にその後に、南アフリカでの国内F1シリーズで6度も王座になっているらしいという情報も得ました。
ここで何となく思い出したのが、日本が誇るレーサー「星野一義」氏です。なるほどラブ氏は、“南アフリカ地域で一番速い男”みたいな存在だったのではないか、と想像しました。
フルエントリーしたくても、資金面か、年齢(24年生)の面かで障害があり、地元で行われる1戦にだけ、クラークやヒル,サーティースらトップレーサーを相手に全身全霊をかけて挑む・・と、そんな想像を膨らませてしまいます。

というラブ氏なんですが、私がファンになったのは、名前,興味深い経歴に足して、拝見する数少ない写真に写る屈託のない笑顔です。写真はどれも全て笑顔で、人の良さそうなお顔からは、モータースポーツを心から“愛”している様子が、何となく感じられる気がします。

氏の駆るマシンに見える、赤地に白文字で「LOVE」。どなたかミニで再現しませんか。
Posted at 2009/07/20 01:13:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 往年のレーサー | 日記
2009年07月18日 イイね!

今年はレストアの“お手伝い”も頑張ります!

今年はレストアの“お手伝い”も頑張ります!友人Oさん所有のダットサン・フェアレディ(SR311)ですが、セミレストア中です。まだ始動したばっかりですが、全面的にお手伝いします。

塗装も全部剥るというので、こればっかりは人海戦術が物を言いますね。今日はトランクだけやっつけました。
Posted at 2009/07/18 23:55:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   12 34
5 6 7 8910 11
1213 14 151617 18
19 2021 2223 24 25
26 2728 2930 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation