• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

宇野千代さんの「生きて行く私」を読んで

宇野千代さんの「生きて行く私」を読んでお名前と、かなりご長寿だったということくらいしか知らなかったんですが、今回初めて宇野さんの著書を読んでみて、大変のめり込みました。
この作品は、毎日新聞日曜版に、自分の生まれてから(明治30年生)85歳になるまでの道程を綴った連載をまとめたものなんですが、まぁ破天荒な人生だと、羨ましくもあり、怖くもあり。

従兄弟との最初の結婚から結果的には逃げ出した彼女は、尾崎士郎(小説家)、東郷青児((画家)、北原武夫(小説家)らと結婚を重ね、その間の、当時の文人,芸術家たちとの交流も描かれています。

それぞれの元夫との馴れ初めが大変面白いのですが、宇野と出会うちょっと前に自殺未遂を起こしていた東郷青児の場合は特に面白いですね。
どういう作風の画家なんだろうとネットで調べてみたら、すぐに見覚えのある、女性を描いた作品が見れました。
凄くいいですね。本物は絶対買えないので、プリントでいいから部屋に飾りたいです。

不思議と元気と活力の出る本です。騙されたと思って古本屋さんで一冊手に取ってみて下さい。一気に読み進まずにはおられないことでしょう。
Posted at 2010/02/28 10:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勧めの本 | 日記
2010年02月24日 イイね!

塩澤進午氏と歓談

塩澤進午氏と歓談会員数千人を誇り、ストックカーや日本インディ、日本カンナムを主催した我が国随一のモータースポーツクラブ「日本オートクラブ(NAC)」代表、デル・コンテッサやRSシリーズを製作した我が国初のレーシングカーコンストラクター「デル・レーシングモーターカンパニー」代表、我が国初のモータースポーツ国際審判1級所持者である塩澤進午氏と本日お会いし、長時間お話しすることが出来ました。こんなに嬉しいことはありません。
氏は、私のプロフィールにも書いてある通り、モータースポーツの世界で最も尊敬する人物です。
色々なお話しが聞けましたが、もったいなくて書くことが出来ません。

心から感動するお品を頂きました。

塩澤氏がこの度上梓した「日本モーターレース 創造の軌跡」を一冊頂きました。既に一冊持っておりましたが、これは、特別なものでした。
実は発刊に際し、校正に余り時間が取れなかったため、ご本人が不満に思われてる部分が多々あるのですが、何とご自分でそれらを一ヶ所一ヶ所赤ボールペンで加筆・訂正され、写真もコピーしたものを上から貼られたりして、言わば完全版といったものだったのです!その訂正箇所は、ざっと見ても100ヶ所以上!!
丁寧に丁寧に校正されたのが分かります。達筆な氏の宛名・サイン入りです。家宝となりました。
それと、NACのステッカー!当時物!!画像左下のものです。デルRSBやインディカーの写真等も頂きました。

本当に本当に、夢のような時間でした。いつか塩澤氏と一緒に、むつ湾スピードウェイに行ってみたい・・。

ps もしこのブログをご覧になった映像関係者の方がいらっしゃったら、「むつ湾ストックカー」を題材として、映画を作ってみませんか?下手に脚色しない限り、絶対に面白くなる題材のはずです。

2010年02月20日 イイね!

まさかの二年連続むつ湾SW探訪??

まさかの二年連続むつ湾SW探訪??う~ん・・昨年、一生に一度の覚悟で思い切って探訪したむつ湾スピードウェイ跡地ですが、今年も行きたくなってきてしまった・・。あそこに行くと、パワーをもらえるような気がするのです。

現地集合現地解散のオフ会を企画したら、どのくらい集まりますかね?
日時だけ決めて、後は現地に行ってみるまでどのくらいの人が集まるのか全く分からないという(笑)。

今から38年前、今は何もないといってもいい陸奥湾沿いの地に、東北地方で行われる初のサーキットレース見たさに、9万人を越える観衆が集まりました。富士でのスーパーGTでもそんなに集客出来ません。恐ろしい数です。
JAFの監視員が派遣される中、ライセンス剥奪の危険性を顧みない真の“漢”たちが、遠い青森の地の超高速サーキットを舞台に熱戦を繰り広げました。
因みにこのレースは、JAFの公式記録にもデーターベースにも残っていません。そうです、このむつ湾スピードウェイのオープニングレースである「第1回むつ湾国際級ストックカー300キログランプリレース」は、“史上最大の「非公認」レース”だったのです。

塩澤氏は著書の中で、工事が遅れ安全設備が疎かな危険極まりない状況でレースが進行していく中で、初めて自分の運というものにかけた、そして、結果一人の怪我人も出さなかったことに対して、一生分の運を使い切ったかもしれないと書かれています。

魂を揺さぶられますね。
Posted at 2010/02/20 00:50:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | むつ湾スピードウェイ | 日記
2010年02月19日 イイね!

密かにマイナーなグループを作ってました

作ってから結構経ってるんですが、メンバーは管理者の私一人だけ・・。

寂しいので、該当される方はよろしかったら・・。
2010年02月17日 イイね!

ワゴンRのマフラーについて

すいませ~ん、分かる方いらっしゃったら、ちょっと教えて頂きたいんですが・・

3代目スズキ・ワゴンRの(MH21S 4型 FX(4AT)/MH22S 5型 FA(4AT)・FX(4AT))に、ターボ用のマフラーって付きますかね?
パイプの取り回し、マフラーゴムに通すステーの位置等が同じかを知りたいのです。出口は、バンパーと干渉しない(逆にスペースができる?)はずなので、そこの部分は不問なのですが。

よろしかったら、ご教授下さると大変嬉しいです。

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1234 5 6
7 891011 12 13
14 15 16 1718 19 20
212223 24252627
28      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation