• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

今年も「ニューイヤーミーティング」に行って来ました

今年も「ニューイヤーミーティング」に行って来ましたそれにしても寒かった・・・
今年も青海に行って来ましたが、いや~日本中の旧車ファンがほぼ全て集まってしまったのかと俄かに思えてしまうほど、大盛況でしたね。

日野コンテッサクラブはコンテッサ900を三台並べました。実は今年は「コンテッサ生誕50周年」の記念の年であります。
終わり際に雪が降ってきたのにはビビりました。積もんなくて良かったです。
2011年01月29日 イイね!

メキシコ代表として戦うセルジオ・ペレスに期待

今期のF1は、ザウバーからセルジオ・ペレスなるメキシカンがデビューします。昨期のGP2で2位になったドライバーです。実力は十分でしょう。
私がF1に興味を持ち始めてからは初めてのメキシコ人ドライバーです。もう20年以上もいなかった訳ですね。最後のメキシカンは誰だったのでしょう?
インディ等のアメリカントップカテゴリーでは常に複数名のメキシカンレーサーの名前が見受けられていたのに対し、欧州F1の世界では、地理やお金といった難しい面があります。

“天才”を辞書で引くと、「生まれつき備わっている、並み外れてすぐれた才能。また、そういう才能をもった人」とあります。
普段の生活の中でもまぁよく使う語ではありますが、F1ドライバーの中に当てはめてよく形容されるのは、セバスチャン・ベッテル、アイルトン・セナ、ジム・クラーク、そして、ペドロ・ロドリゲスくらいしか思い浮かばないんですが、どうでしょう・・。



メキシコ人唯一のF1/ル・マンウィナーであるロドリゲスは、特に60年代後半からに71年に31歳で亡くなるまでの間は、あらゆる国際レースで大活躍。“天才”と呼ばれます。68年に富士で催された「日本カンナム」には安田銀次氏所有のローラに搭乗。日本でレースをしたのはその一回切りです。

同時代に活躍したレーサーは他にも大勢いたのに、何故彼に“天才”の形容詞が付いて回ったのでしょう。タイムスリップして実際に彼のレースを生で見て、じっくり検証してみたいですね・・。
Posted at 2011/01/29 09:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォーミュラワン | 日記
2011年01月25日 イイね!

一枚の写真から

一枚の写真から先日の7時間耐久レースの画像を頂きました。ありがたいことです。

2番手の団長さんから、左側に立つ3番手の、ちゃんと自分の持ってるくせに毎度私のヘルメットを借りるSさんに交代するためのピットイン時の画像です。

タイヤを覗き込むは、6番手の搭乗、横浜ゴムのエンジニアでもあり、今回協賛品も持って来てくれたSさん。やはりタイヤの具合は気になるようです。

ボンネットを覗く帽子を被った人物は、4番手の搭乗、前オーナーのK氏。自分が十年近く大事に乗り続けたユーノスを今回の耐久に引っ張り出すことになり、7時間の長丁場、エンジンがトラブらないか心配のようです。

で、その隣りで軍手だけはめて、「何かをしてそうで実は何もしていない検定」2級の、既に自分のスティントが終わって「今日はホントにさみ~なぁ。まだまだチェッカーまで長いなぁ・・」とぼんやり考えているのが、勝とう常時・・・。
2011年01月23日 イイね!

「インディ500」が何と100周年!

歴史の重みを感じますね。
世界三大レースの一つで、世界最多の観客動員数を誇る「インディ500」が、今年で100周年を迎えるそうです。凄いことです。

日本人がなかなかまねの出来ない“粋な計らい”としては、過去に500に参加した全てのドライバーに当日の招待状を送るそうです。これって凄いことですよね。
きっと何百人といることと思いますが、存命で最も古い方は、何年のレースに出走されてるんでしょうかね。きっとミッドシップのミの字もない、フロントエンジンしかなかった時代でしょう。所謂「ロードスター」ってやつです。エンジンはオッフィーで、車名は「〇〇スペシャル」、たまんないですね~。
日本人で招待状が届いているはずなのは、ヒロ松下/松田秀士/高木トラ/中野信次/服部尚貴/服部茂章/松浦孝亮/武藤英紀/佐藤琢磨ですね。他にもいましたっけ?黒澤琢弥が微妙なところですが・・。

ふと思ったのは、鈴鹿サーキット何十周年やF1の時にでも、例えば63~64年に鈴鹿で行われた「日本グランプリ」に参加した全てのドライバーを招待し、盛大なセレモニーなどを企画してみたら面白いかもしれませんね。
どういう経緯で参加したのかはそれぞれですが、当時彼等が参加したことによって、初めて今の鈴鹿サーキットがあるのです。どうせならF1の時にやってもいいでしょう。文化と先人の努力を敬うのを当たり前に思っている欧州人(F1サーカスの住人)です。きっといいセレモニーになるでしょう。
中にはサーキットを訪れるのは、自分参加したグランプリ以来数十年振りというおじいちゃんもいるかもしれません。およそ50年振りに訪れる鈴鹿の地に世界最速のレーシングカーを目の当たりにし、何を思う・・・。

Posted at 2011/01/23 15:02:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 往年のレーサー | 日記
2011年01月22日 イイね!

雰囲気ある写真ですね~

雰囲気ある写真ですね~東京オートサロンで見かけたパネルですが、コーナーの立ち上がりでぐっと後ろを沈め加速体制で逃げに入るオースチンA35(スーパーチャージャー搭載らしい)を、そうはさせるかとぴたっとくらい着いていくミニという構図が、とてもいいですね~。

ですが最もいいポイントは、後ろに写ってる「サンビーム・レイピア」だったりして。売り物だったら購入したかったんですが、残念ながらそうではありませんでした。

Posted at 2011/01/22 16:02:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 3 4567 8
9 101112 131415
16 1718192021 22
2324 25262728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation