• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2011年05月18日 イイね!

“ジェントルマンレーサー”川口吉正氏とトラストレビン①

“ジェントルマンレーサー”川口吉正氏とトラストレビン①二つ前の記事に書いている、Oさんのブログから画像を拝借しました。

この写真はパネルにしてOさんの工場に飾ってあるので、昔から知っています。富士の直線にちょうど三台並んだところですね。
上から「カッセーラダイヤモンドマーチ」の川口吉正(耐久レースなのでコドラかもしれません)、そして「トラストレビン」。で、OさんのTSサニー。

“ジェントルマンレーサー”という言葉があります。“紳士”ということですが、これは、プロのレーサーには当てはまりません。
純粋なアマチュア(チームオーナでもある)で、タイムはそこそこ、耐久イベントでプロの速いレーサーと組んで参戦し、結果を追い求めつつも、それに匹敵するくらいレース自体を楽しむことに主眼を置く人物のことを指します。裕福な方が多いですね。ただ、はっきりした定義というものは存在しないようにも思います。
私が思うジェントルマンレーサーは、清水正智は“ベストアマチュア”と呼ばれたくらいコンペティティブすぎてNG、岡本金幸は整備も含め全て自分で行うからNG。比較的近年においてぱっと思いつくのは、「チームテイクワン」の山田洋二や、「チーム外国屋」の石橋義三といったところでしょうか。イメージ湧きます?

川口氏に関して知っていることはそれほど多くはありません。
60年代からミニやアバルト等でレース活動を始め、その後カレラ10やGC、フォーミュラ等を駆り、80年代初期まで活動を続けたこと。耐久レースに積極的に参戦していたこと。どうやら宝石店を営んでいたらしい、ということくらいです。

私は「代表的な“ジェントルマンレーサー”を一人挙げろ」と問われたら、川口吉正氏を挙げます。
現在のモータースポーツ界においては全く消息を窺えませんが、お元気なら今年71歳でいらっしゃいます。


続く


Posted at 2011/05/18 22:34:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 往年のレーサー | 日記
2011年05月16日 イイね!

富士チャンピオンレース第2戦のオフィシャル

富士チャンピオンレース第2戦のオフィシャル第1戦は耐久イベントだったので、スプリントはこの第2戦で開幕です。
お天気も良く、コンディション抜群で複数のクラスでコースレコードが生まれました。それにしても、ロードスターカップの車両も速いですね~。普通に10秒切っちゃいますもんね。


最終レース。今では台数が少ないためごちゃ混ぜクラスになってしまいましたが、バトルも激しくなかなか見応えのあるクラスです。

NA1600で4位に入っている髙橋賢一選手は、もう本当に長い間富士を走られている方です。近年は水玉模様のNBロードスターを駆っていますね。メンテナンスガレージは“神様”西尾氏が営む「西尾整備」。

シルビアクラスはS13~S15まで出走可能ですが、今回久々に“横浜の名門”「ガレージアネックス」さんがS13をエントリーされてました。かなりきれいに見えたんで、もしかしたら新たに製作したのでしょうか。

N1600クラスは1600cc以下の指定車両がエントリー出来ますが、ほぼ86のワンメイク状態。“山梨の名門”「オートサービスやなぎもと」さんも、2台エントリーさせて頑張っています。御大も搭乗。

カローラアクシオは台数増えんね・・。

フォーミュラ以外でミッドシップで走りたいなら、MR2しかありませんね。さすがに古くなってきましたが、それでも4台がエントリーしております。ここでもやなぎもとさんが頑張っています。

Posted at 2011/05/16 23:11:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフィシャル | 日記
2011年05月14日 イイね!

伝説のショップ「カーショップフレンド」

伝説のショップ「カーショップフレンド」東京都町田市、町田街道沿いにあった「カーショップフレンド」というスピードショップ(死語)をご存知ですか。

オートバックス・イエローハットあたりの大型チェーン店もなかった時代、カー用品やチューニングパーツは、小規模のカーショップで購入するより他ありませんでした。40年以上前に創業したフレンドも、その一つです。
お店を閉めたのは数年前だと思います。もう十年くらい経つかもしれません。前は何回も通りましたが、結局一度も訪問せずでした。
付近にライバル店がいなかったこともあり、ナルディのハンドルやアルミホイールなんかが飛ぶように売れたそうです。何でそんなことを知っているかというと、以前そこに勤めていらしたOさんが、私のクルマの主治医だったことがあるからです。

フレンドには社長さんの他に、Oさんと、(こちらも)Oさんで運営していました。
一方のOさんはレース好き、もう一方のOさんはラリーがお好きだったそうです。その後独立し、座間に「ガレージオオノ」を立ち上げます。
私の主治医だったOさんも修理屋さんとして独立し現在に至りますが、70年代から80年代初めまで、A110サニーを駆り、富士や筑波でレースをなさってました。

画像はその時の一枚。
「マツダ252」と「OKAMOTO」(!)を背景に富士のヘアピンへアプローチするOさんです。チンスポの中央の「Friend」が読めます。
エントリーは「OGAWARACING」か「スピードトラップレーシングチーム」。“スピードトラップ”も伝説的なレーシングチームです。富士LDシリーズには、複数台でエントリーしていました。その中のお一人が、当時は全くの無名ながら現在のモータースポーツ界で超有名人ですが、そのお話しは、気が向いたらということで・・。


何でOさんのことを書こうという気になったのかと申しますと、ブログを始められたのを教えてもらったからです。画像もそこから拝借しました。
文章に独特の雰囲気を持ったブログです。ノーヒントだと、恐らく探すことは不可能に近いですが(笑)。
Posted at 2011/05/14 15:17:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | スペシャルショップ | 日記
2011年05月12日 イイね!

やば~い!「12耐」参戦ピンチ?超資金難

やば~い!「12耐」参戦ピンチ?超資金難参戦ピンチ!
人数が集まらないと必然的に一人頭の負担が増える、一人頭の負担が増えると、それなら出れないという人が出てくる・・・という“耐久レース・負のスパイラル”をご存知ですか(笑)。

リデューカークリエーション(株)からブレーキパッドと油脂類のサポートは受けられるようになったんでかなり助かるんですが、1月の7時間耐久でご協賛頂いた横浜ゴム(株)様からのサポートが今回は厳しそうで、頭悩ませております。

[ご提案]
車名に「リデューカー」と「NA6」を入れるとして、15文字までとして6文字余ります。
御社の車名・ブランド名・商品名を入れます。4万円で如何でしょう。安い!?更に、ステッカーも貼り放題!

こんなに苦労して、計画して、クルマ作って、人集めて、昨年練って、寝不足でサーキット行って、危険な目に遭いながら走って、一体何が楽しいのでしょうか・・(笑)。


画像は一昨年のK4GP。どこかにZFCCヴィヴィオがいます。
Posted at 2011/05/12 22:48:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | アイドラーズゲームス | 日記
2011年05月12日 イイね!

「12時間耐久」に向け

「12時間耐久」に向けぼちぼちやっとります・・

カーペットの下から750円発見!この日の日給ということですな。
Posted at 2011/05/12 22:08:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノスロードスター | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
891011 1213 14
15 1617 181920 21
22232425262728
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation