• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

「モータースポーツジャパン2016」参加

先週末は、「モータースポーツジャパン2016」内のコンテンツ、“ ヒストリックカー大集合!”に、土曜日はボルボ760、日曜日はコンテッサクーペで参加して参りました。これで三年目かな。








このイベント、拘束時間が長いので、結構飽きてしまいます。一日目は、展示場所がトイレの真ん前で環境が悪かったので、多くの時間を、展示場所から外れた芝生の上にイスを置いて、ぼんやりしてました。

で、二日目、ちょっと不安ながらもコンテッサで出発。長いトンネルを二ヶ所通過するんですが、そこでエンコしたらえらいこっちゃなぁと思いながらも、無事に通過。着いたはいいけど、かなりの強風のためまさかの10時に中止。ヒストリックカー展示車両は、恐らく導線の関係で、12時にならないと退出出来ないとのこと。ぼんやり時間を潰しておりました。

ちょっと残念でしたが、また来年も企画されるなら、参加したいと思っております。





2016年04月10日 イイね!

レースオフィシャルも不足しております

ほぼ全てのサーキットに言えることですが、富士スピードウェイでもレースオフィシャル(公認審判員)が足らず、苦慮しております。興味のある45歳以下の方は、もしよかったらご検討下さいませ。計時以外?ほぼ全てのセクションで欠員の状態です。私が2009年半ばから昨年一杯まで在籍していた「ピット・グリッド」も、今年から私が他のセクションに異動することになり、更に一名欠員です(泣)。

「オフィシャル体験会」というものがあり、次回は5月15日(日)です。ほぼ一日潰れます。費用は発生しません。FSWではこの体験会を受けないと、いきなりオフィシャルは出来ません。また、体験会を受けたからといって、オフィシャルをしなければならないということもありません。


official@fujispeedway.co.jp


体験会のお申し込みは、↑のアドレスにメールしてください。


本文に、名前、郵便番号、住所、電話番号、生年月日、ライセンスの有無、オフィシャル経験の有無、何で体験会を知ったかを記入の上、4月一杯までに申し込みをしてください。

ゆくゆくは「公認審判員ライセンス」も取得してもらいたいですが、なくても“お手伝い”としての活動は出来ます。要は、審判ではないので「判定」が出来ないということです。

「実のとこ、レースオフィシャルってどうなのよ?」というような突っ込んだご質問にも、差し支えがない範囲で詳しくお答えしますよ。
Posted at 2016/04/10 21:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフィシャル | 日記
2016年04月10日 イイね!

「2016富士チャンピオンレースシリーズ/ロードスターカップ」開幕!②

雨・・・予報が微妙だったので、覚悟はしてましたが。

実は今回、自身のNA8クラスは出走2台のみで、唯一のライバルの♯88たまろどさんにはドライでは全く歯が立たないのは分かっていたので、波乱を起こしやすい雨というコンディションは、まぁ望んでいた部分もあったんですが、すとーさんも久し振りのレースでレインコンディションというのも、どうなものかなぁと、痛し痒しという心境でした。

予選は20分間。弱雨ですが、路面は完全レイン。やはりブリヂストンのRE71Rが速いだろうなぁというのは分かってましたが、お金がなく買えなかったので(笑)、昨年の第3戦時に現場で仕方なく購入したクムホV720で出走(←昨年の第3戦のブログをリンクしようとしたが、書いてなかった。あまりに悔しかったため、なかったことにしてたんだった・・・)。

どうもタイムが伸びんなぁと思いながらも、予選は無事に終了。結果は34秒台で、総合でも最下位になってしまった・・・。どうもおかしいと考えてたら、あ!ダンパーの減衰がドライセットのままだったことに気付く(笑)。こんなんでよく20分も乗ってたなぁ(笑)。
今日はいつもの敏腕メカ、K村さんが所用でおらず、メカは自分だけ。色々とやることも多く、忘れがちになっちゃいます(言い訳)。

決勝までの間に、雨が止み、路面が若干乾き始めた感があり、4輪を上げた状態で暫く放置。



結局また雨が降り始め、V720を選択。後はなるようにしかならないので、口では「頑張ってね~」と言いつつも、心では「それよりも、自走だから壊さないでね~」と念を込めて送り出す。決勝は今年から9周になり、1周プラスされました。


・・・・・・・・


特にドラマもなく、レース終了(笑)。たまろどさんが初のクラス・総合優勝!苦節7年とのこと。おめでとうございます!これは素直に祝福します。

次戦は、5月14日(土)でございます。





2016年04月09日 イイね!

「2016富士チャンピオンレースシリーズ/ロードスターカップ」開幕!①

先週の日曜日は、ロードスターカップ第1戦でした。月日が経つのは早いもの。2012年開幕戦より参戦を開始し、今年で早5年目です。

この間16戦全戦に出走し、未だ未勝利の最高位2位、完走15回、搭乗したドライバー6名、本戦以外も含めた大き目のクラッシュ3回・・・未だ現役でございます。

参戦当初は色々な意味で本当に細々でしたが、会社からもバックアップしてもらえるようになり、それなりの体裁は保ててるのかなぁ、といったところですね。

で、今年の一発目のドライバーは、一年以上も遠ざかっていたストーさんが久々の搭乗。某タイヤメーカーのGT300クラス担当エンジニアでもある彼は普段から土日も忙しいため、昨年の搭乗機会は皆無でしたが、お!4月のスケジュールは空いてる~とのことですんなり決まりました。でも、サーキットも暫く走ってないし、このクルマにも全然乗ってないぞ。大丈夫か?と思ってたところ、いつしかレース前日の土曜日に(笑)。
この日は夕方に40分のスポーツ走行枠があるので、それに向けて早めにFSWに行ってのんびり整備でもしてようかなぁと思ってたところ、ワイズタイヤサービスさんのリフトを使わせてもらえることになり、嬉し泣きしながら開店前に到着。



実は、ゼッケンが変わりました。参戦初年度は♯82、2年目から今までは♯81だったんですが、今シーズンからロードスターカップと混走となるN1ロードスタークラスの参加者と被ってしまい、変更の打診を受けたためです。なので、スターレット時代の最後のゼッケンである♯39にしました。13年振りですね(笑)。因みにスターレット時代も♯27→♯29→♯39と変更なってます。

色々とちょ~久々の割には及第点のタイムが出たので、まぁいいでしょうとすぐに店じまいをし、夜は御殿場市内で作戦会議という名の宴会。ライバルの♯88たまろどさんと、今年は参戦休止をチョイスした♯7Mさんも交え、楽しい宴。お開き後、宿のアルファーワン御殿場インターに戻り、爆睡。5時半起床。窓を開けると・・・


続く
2016年04月09日 イイね!

3/20~4/1までの出来事

いや~また暫くブログを更新してなかった(笑)。


3/20:

今年初のJAF戦でのオフィシャル役務は、「2016筑波チャレンヂカップレース第1戦」。

配属はピットだろうと思ったてたら、まさかのコース。ひゃ~一年以上ポストに入ってなかったんで、旗振れるかなぁと思ってたら、まぁ何とかなったっぽい(笑)。7番ポスト(最終コーナーの手前)だったんですが、様々なアプローチがあるものと痛感。一日中見てたから、最終コーナーだけは速く走れるつもりになった(笑)。軽い接触はあったものの、総じて平穏でした。


3/21:

ピットだったらヘロヘロだったでしょうが、コースだったので体力を温存出来ました(笑)。翌日は朝からFSWに元気に来場。

ロードスターカップを盛り上げるためのアイデア、意見等をFSWにお伝えするのが目的です。ただ、こちらはもちろん、エントラントの代表という訳でもないですし、偉そうなことを言える立場にはございません。ある現役参加者の生の声、提案を直接聞いてもらえる、という場を設けて頂けたFSW側には、ただ感謝でございます。


3/26:

約一年ちょっと所有していたアルシオーネSVXですが、所有車がいつの間にか5台に膨れ上がってしまって自己破産寸前という状況だったので(笑)、売却希望の旨をあちこちに声をかけたりしてましたが、遂に見つかって、この日に新オーナーの元に届けに行きました。売れなくても3月中に自動車税回避のために車検を切るつもりだったので、自走での納車がギリギリのタイミング。

下妻市在住の新オーナーは朴訥な感じのする居酒屋のオーナーでした。前々から欲しかったそうです。新車で販売していた時分、ディーラーに見に行ったとのことですが、もうそれから20年も経ったことでしょう。
下妻市といえば筑波サーキット(笑)。偶然ですが、2週続けての下妻詣ででした。

↓ もちろんピカピカに洗車して、どこかのパーキングで撮った、最後の写真



3/27:

この日と前日はFSWでスーパーGTの公式テストがあり、土日ということでたくさんの来場者が見込まれました。27日の午後のセッション前、15分間だけSC訓練をするということで、ピット・グリッド委員からは4人だけ呼ばれまして、参加してきました。

よ~し、久々にFSWにコンテッサで出勤だ~!と、気合を入れて下道をトロトロと。もちろんブレーキフルードの漏れもなし。ただちょっと不整脈があるなぁとずっと感じてて、西ゲートまであともうちょいの上り坂の途中で、まさかのエンジンが吹けなくなって、ストップ。ちょ~焦る。

まじかよ~と惰性で西ゲート前広場に進入し、IGひねるとあっけなくかかる。燃料か、電気か・・・アイドリングは正常だから、キャブかなぁ・・・などと悶々としながら、とりあえず駐車指定場所のBパドックに入る。最悪今日は帰れないかもなぁと思い続けるのは辛かった。

この日は、SC訓練(担当は主にグリッド上での300クラスボードの提示)のたった15分間のために、9時から4時半まで拘束でした(笑)。
実は、管制室が今年から新しくなって、午前中はずっとそこにいたんですが、いや~素晴らしい設備です。モニターの画質も凄くクリアで、特にスタートでのフライングの検証なんかは、とっても分かりやすくなったはず。

帰りはエンジン止まらず、無事に帰れました(笑)



Posted at 2016/04/09 13:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフィシャル | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation