• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2018年10月29日 イイね!

「筑波チャレンジクラブマンレース第4戦」オフィシャル

「筑波チャレンジクラブマンレース第4戦」オフィシャル今年最後の筑波!ピットグリッド委員でした。

ロードスター・パーティーレースもいつもながら台数も多く盛り上がってますが、今回「TTC1400」が15台もエントリーしてきたのはビックリ。1400cc以下のN1車両によるカテゴリー(EP82スターレットのワンメイク状態)ですが、やっぱり台数が多いとエヌゼロより見てて面白いですね。スターレットが増殖したのは嬉しいですが、ここ最近シビック(TTC1600)のエントリーが皆無になってしまったのは残念。もてぎではまだまだ走ってるようなんですが・・・。

これにて筑波サーキットにおけるJAF公認四輪レースは全て終了。また来年。
Posted at 2018/10/29 23:33:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフィシャル | 日記
2018年10月29日 イイね!

Bライセンス講習会開講(4回目)

Bライセンス講習会開講(4回目)4回目のBライセンス講習会。今回初めて新しい新校舎(3号館)の教室で講義を行いました。ちょーきれいです。こんなに広い教室ですが、受講者は2名(笑)。これまでの受講者数は、1、0、1、0、2、2と推移しておりまして、平均1.0人。見事に赤字でございます(笑)

年内は12/15(土)で最終となります。
Posted at 2018/10/29 23:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月29日 イイね!

「JCCA TSUKUBA MEETING ENDURANCE」オフィシャル

「JCCA TSUKUBA MEETING ENDURANCE」オフィシャルクラシックカーレースが油漏れが多くて、それの処理に時間を食われたり、ってことが多いです。今回も何回かありました。筑波は1m1000円だったかな?お金取られます。ほぼ一周オイル撒いた車両があって、噂では二桁万円いったそう・・・。

それにしても、TSCUPのA12エンジンはいいサウンドだわい。実際に聞いたことのある中では、レシプロエンジンではFormura Oneの3.5L時代のフェラーリ12気筒と双璧をなす快音。

もうちょいでフルグリッドってくらい盛り上がってるTSCUPですが、出走はほぼ310サニーで、KP61が2台だけっていうのは寂しいところ。KP好きとしては、もしお金があってこのカテゴリーに参戦できるなら、サウンドもスピードも負けてるけど、やっぱKPだなぁ。
Posted at 2018/10/29 22:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月29日 イイね!

「2018 FIA World Endurance Championship Rd.4 6 Hours of Fuji」オフィシャル

「2018 FIA World Endurance Championship Rd.4 6 Hours of Fuji」オフィシャルFSWでは年に一回の世界選手権、WECのオフィシャル。ピットグリッド委員でした。

サポートレースはF3しかないし、仙台チーム(スポーツランド菅生がホーム)が10人も応援に来てくださったおかげで、非常に楽でございました。こちらも特に問題なく役務終了。

それにしても、序盤に出動したセーフティーカーの走行ペースの早いこと(笑)。アシスタントなら車酔い確実で、ドライバーとしてでも、あのペースをちゃんと維持できるだけのドライビングスキルは、ないんじゃないかなぁ・・・。精進せんと。
Posted at 2018/10/29 22:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフィシャル | 日記
2018年10月29日 イイね!

FSWのセーフティーカー班に新たな…

FSWのセーフティーカー班に新たな…10月6~7日は「2018 富士チャンピオンレースシリーズ第4戦」のオフィシャル。セーフティーカードライバーでした。

セーフティーカー(SC)班もイベントによっては人員不足になることがあり、今回新たに初役務は、富士チャンピオンレース界の、ひいてはアマチュアレース界のレジェンドと自分は思っている、M.O選手です。N1のロードスター歴20年!アマチュアレース100戦以上の猛者ですが、セーフティーカーに乗るのはもちろん初めて。やはり緊張してました(笑)

使用したのはFSWのレクサスRCと持ち込みのジャガーF-TYPEでしたが、ジャガーの時は自分運転でOさんアシスタント、レクサスの時はその逆、といった感じで、ほぼ何も問題なく終了。SCの導入自体は一回もなかったので、先導のみとなりました。



恐れ入りますが、画像はnetから拝借させて頂きました。
Posted at 2018/10/29 22:11:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフィシャル | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation