• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2018年11月15日 イイね!

「横浜ヒストリックカーデイ7th」参加

「横浜ヒストリックカーデイ7th」参加久々にコンテッサを旧車イベントに引っ張り出しました。「横浜赤レンガ倉庫イベント広場」という絶好のロケーションで催されるこのイベントも7回目とのことで、半分くらいは参加してるかな?

家から出発してちょっとしたら、エンジン吹けなくなって、かぶっただけかなぁとプラグを交換したら復調。持ってて良かった(笑)。遅刻はしましたが、何とか参加出来ました。

イベント自体は特に目新しいこともなかったのですが、のんびりと一日を過ごしました~。





関連情報URL : http://yhcd.yokohama/
Posted at 2018/11/15 23:54:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーイベント | 日記
2018年11月15日 イイね!

「2018ロードスターカップ第3戦」

「2018ロードスターカップ第3戦」参戦28戦目!

直前になって、ドライバー予定だったSさんが事情によりキャンセル。急遽、昨年途中よりお手伝いに来てくれているKさんが、ピットクルーの予定からまさかのJAF戦レースドライバーデビュー(笑)。前戦第2戦もこのマシンでJAF戦デビューだったH君と続けて、2戦連続と相成りました。



予選

決勝


準備不足もあり、予選決勝ともクラス最下位に終わりました。ただ決勝は途中で追突されて、一旦最後尾まで落ちてしまったこともあります。ほろ苦のデビュー戦となってしまいました。



それにしても、自分に過失があると自覚もあり、実際にペナルティもくらっているのに謝りにもこないっていうのは、どういう了見なんでしょうかね?

私もちゃんと事情が分からなかったんであれでしたが、本当に怒鳴り込みにいけばよかったと思っています。これは、決して脅しとかそういうことじゃなくて、“分からせてあげる”っていうことなんです。
自分のマシンも損傷してしょげてたりとか、チーム員や競技役員に対する諸々の事情説明で忙しいとか、そういうことで相手に対する謝罪をないがしろにしてはいけないっていうことなんです。サーキット内での接触事故は、過失割合に関わらず金銭的負担は求めることは出来ません。であれば、尚更お互いが頭を下げなければいけないってことじゃないですかね。今回の場合は100:0ですから、相手がすぐにまずはこちらのピットに頭下げに出向くっていうのが筋でしょう。

こういうことを“分からない”と、今後もし同じようなことがあった場合、相手によっては面倒なことになったり、気まずくなったり、居心地が悪くなったり、噂になったり、っていうことがないとも限りません。それだからこそ、たとえこちらから怒鳴り込まれたにせよ、その一回で“分からせる”っていうことが必要だったかもしれないなぁと、ちょっと思ってます・・・。

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678910
11121314 151617
18192021222324
252627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation