• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2019年08月26日 イイね!

「東北Moty's杯ロードスターカップ120分耐久」②

「東北Moty's杯ロードスターカップ120分耐久」②スタートははしもと君。この日で菅生を走るのは2回目で、ただ全開走行自体は初めて、っていう厳しい状況で(笑)、トップと2番手の地元の猛者相手に暫く着いていくセンスの良さ。ただやはりちょっと難しいのか、すこ~しずつ遅れだし、どっかでコースアウトしたらしく前とは大幅に離れてしまって、その後一旦ピットに。問題なかったので結果的に無駄になってしまったんですが、コース復帰したのがちょうど1周遅れて2番手の直後。その後は全く離されることなく、ビタッと着いていきながら、時間が来て2番手のSさんに交代。Sさんも安定の走行で、淡淡と時間が過ぎていく・・・。で、残り15分程度になって、私の出番。入賞の目はないので、そういった意味ではプレッシャーはほとんどありませんでした。

自分なりに頑張って走行。前日よりは全然ましに走れましたが、やはり最初から最後まで走らせ方がよく分からなかった(苦笑)。それにしても、菅生のこのコースは下手糞の私から見ても超絶おもしろい、サイコーです!
で、とりあえず無事にチェッカー。クルマも壊れず良かった。クーリングラップでポストマーシャルさんらに全力で手を振り(これは大事)、パルクフェルメに帰還。チームメイトらと握手を交わし、表彰台を下から眺める。

マシンの整備、参戦準備含め、オーナーのたまろどさんには本当にお疲れ様でした。感謝感謝でございます。また、チームメイトの皆さんにもご迷惑をおかけしました。恐縮ですが、当方は本当に楽しめました。



で、今週末はロードスターカップ第2戦となります!
Posted at 2019/08/26 14:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 参加型レース(公認) | 日記
2019年08月26日 イイね!

「東北Moty's杯ロードスターカップ120分耐久」①

「東北Moty's杯ロードスターカップ120分耐久」①たまろどさんの「耐久レース出たいひと~」という呼びかけに対し、もう二年半以上ロードスターカップに出ていない腰痛持ちのロートルが、もう今後、スポーツランド菅生を走る機会も早々訪れないであろうということもあり、何となく手を挙げてしまった・・・ガチ勝ち狙いの超真剣勝負ならこちらもあれだったんですが、本来ドライバー2人で足りるところを、ピットイン回数で不利になっても大勢で出て楽しみましょうというたまろどさんの意向で、若いはしもと君と、普段は東北RSC主戦場のSさんとの4人態勢となりました。ただこの時は、もしもレース終盤になって入賞の目があるならば、勝とうは決勝を走らずじまいでいいと思ってました。

決勝前日の金曜朝から現地入り。練習走行は3本の枠があったんですが、朝一の1本目は路面が濡れていたためスキップ。2本目から、オーナーのたまろどさんと勝とうがシェアして走ることに。たまろどさんも菅生を走るのは久しぶりです。先にたまろどさんが走って、私にチェンジ。そういえば、たまろどさんのNA8にサーキットで乗るのは初めてだなぁと。ただ走行時間がもともと25分しかないため、それの半分程度なんで走れてもわずか数周。前日までにたまろどさんの以前の車載映像も見てはいたのですが、なんだかよく分からないままあっという間に終了。タイムは・・・・・・・改めて、自分の才能のなさ、学習能力のなさを再確認。ですが、私個人としては、憧れのSP菅生を走れただけで、もうこれでこの菅生遠征の目的の3/4は満足してしまいました(笑)。3本目はSさんが練習。初搭乗マシンでも、さすがのタイムと安定ぶりでございました。はしもと君は不参加。明日の決勝からのぶっつけです。

翌日の本番。

予選は20分間。オーナーのたまろどさんがアタッカーで、総合6位、クラス3位のポジション。ただ上とはかなりの僅差。こちらも1ピットのみにしちゃって、はしもと君Sさんのリレーだけなら勝負としても面白いかもと思いましたが(たまろどさんは予選のみで決勝は走らないと明言)、勝とうもどうあれ必ず乗ってもらうという監督命令が下る。ただ、楽しさ優先とはいえ出来れば遅すぎて迷惑をかけたくないし、腰痛への心配もあってあんまり長く乗りたくないという希望は聞き入れられ、最後の15分程度のみの走行予定に。

ただ当たり前の話しですがこちらももちろん、速く、確実丁寧に安定して走るために、色々と皆さんからのアドバイスを真摯に聞いて、頭の中で反芻しておりました。



Posted at 2019/08/26 14:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 参加型レース(公認) | 日記
2019年08月22日 イイね!

2回目のインサイトのユーザー車検に

2回目のインサイトのユーザー車検に基本的に愛車はユーザー車検です。数ヶ月ぶりに神奈川運輸支局に来てビックリ。庁舎が新しくなっているではありませんか。ここに来るようになってから約四半世紀。新しくなったのは清潔でいいですが、ちょっと寂しい感も。

インサイト、まさかの右スポットライト不点灯(ちゃんと見とけよ)。面倒なんで(?)、右本体だけステーから外して再度持ってったら、ハンコもらえた!
Posted at 2019/08/22 14:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | インサイト | 日記
2019年08月21日 イイね!

FSW以外の公認レース初参戦!

FSW以外の公認レース初参戦!今度の土曜日は、「2019 SUGOチャンピオンカップレースシリーズ 第5戦/JMRC東北 Moty's杯ロードスターカップ特別戦」に、たまろどさんの♯88を用いて参戦します。

私、富士スピードウェイ以外でJAF公認4輪レースに参戦するのは実は初めてでありまして、菅生を走ったこともないというのもあり、大変緊張しております・・・。
今回ドライバーは4名登録ですが、実は義務ピットストップ回数が1回だけで、しかも何もトラブルなければそれで済んでしまうので、4人っていうだけで勝負権はありません。たまろどさん曰く、第一義に楽しむことが目的とのことで、それならということで手を挙げました。もし勝ち狙いだったら、恐れ多くて手を挙げられません(そもそも誘われないか)。ただ、もしレースの進み具合で好順位を狙えそうなポジションにいたら、私は乗らない可能性大です(一番遅いの私で間違えないので)。

我々の本番用タイヤ4本、お仲間のタイヤ4本の計8本を積んで、自分はアウディで遠征です!

Posted at 2019/08/21 10:59:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 参加型レース(公認) | 日記
2019年08月19日 イイね!

久しぶりのスポ走と今年初の筑波オフィシャル

久しぶりのスポ走と今年初の筑波オフィシャルこの土曜日は、久しぶりに♯35「GUNSTON」号を繰り出しスポーツ走行。チームメイトのたまろどさんが私の♯35に乗り、たまろどさんが所有する♯88を第3戦に乗る予定のはしもと君が乗るというかたちに。♯35には、昨年の第3戦でレースデビューした“ハブ男”さんが1本だけ走行。

ロードスターカップへの参戦も今年で8年目に突入。次戦10月1日決勝で31戦目。ドライバーはすとーゆーきの予定となっております。

その翌日は、筑波サーキットで催された「筑波チャレンジクラブマンレース第3戦」のオフィシャル。筑波サーキットでのオフィシャル活動は、今年はどうも他の予定と重なることが多く今年初となりました。セクションはパット・パドック委員。やっぱ筑波は、独特の雰囲気がいいんだよなぁ~とは思ってましたが、一日中暑さにやられっぱなしでした。

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
11121314 151617
18 1920 21 222324
25 262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation