• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2015年12月19日 イイね!

今年最後のイベント参加でグンマーへ②

やっぱ前泊は体が楽でいいですね。8時過ぎに起床。9時半までに現地に着けばいいので、のんびりと9時くらいに出発。会場はお宿からクルマで5分くらいの、中央通りってとこです。隣接する弁天通りと合わせて、50台くらいの昭和の国産車が集まりました。ここらは古い店構えの商店が多数残っていて、撮影などにもよく使われるそうです。まさに「昭和」が色濃い区域です。





さ、クルマはほっといて、周辺散策です(笑)。こういった展示系イベントでは、会場にいても一周すればほとんど飽きちゃうので、足を伸ばすに限ります。クルマはもちろん置いてかざるを得ないので(笑)、徒歩での移動となります。

[閑話休題]
クルマを長時間ほっぽっちゃうのに無用心かもしれないんですが、私はこの手のイベントでは雨が振ってない限りは、両窓を開けて、前席にはティッシュや書類、ゴミ等、物を置かないようにしておきます。コンテッサに興味があって見に来る人は、窓が閉まってると中もよく見えないですし、折角だったら余計な物が置いてない素の状態を見たいであろうと思うからです。
逆に私がギャラリーの時、あぁこのクルマの内装もっとよく見たいのになぁとか、助手席もコンソールも物でごちゃごちゃしてるなぁとか、よく思います。もちろん展示の方法も、どこまでをどうするかは、各人の自由ですけどもね。

閉場の16時までたっぷり時間があるので、の~んびりあてもなく歩いていくと、川がありました。広瀬川というそうです。川沿いに進むと、「前橋文学館」という立派な建物が。美術館・記念館の類は時間潰しに最適です。喜んで入館。何と観覧料100円とリーズナブル。ここで2時間以上使いました。因みに、私以外の観覧者は他に一人しか見ませんでした(笑)。
時間潰しの極意(?)は、たとえあんまり興味が湧かなくとも、陳列物をじ~っくり見る・読むことが大事ですね。本は好きなんで、今回は楽しめましたけども。

著名な詩人、萩原朔太郎は前橋市出身だったのですね。展示物がかなり充実してました。では、現地で読んだ作品の中で、最も感銘を受けた「蛙の死」という詩だけ、ご紹介。


蛙が殺された、

子供がまるくなつて手をあげた、

みんないつしよに、

かわゆらしい、

血だらけの手をあげた、

月が出た、

丘の上に人が立つてゐる。

帽子の下に顔がある。


1Fに、「風河」っていうオープンカフェがあって、ちょうど昼時だったんで入ってサンドとコーヒーを注文したんですが、文学館とは全然関係ないということでした(笑)。余ってるスペースを間借りしてるんでしょうね。因みにこちらもお客は私一人でした(笑)。



で、その後、電話でオートサークルFさんから頼まれて、「前橋テルサ」というところに。何でも「前三百貨店復活祭」という催しをやってて、そこで何か買うと当事の包装紙(復刻)がもらえるんだけど、自分は忙しくて行けないからそれをGETして欲しいという依頼でした。
前三百貨店というのは私は初耳ですが、ちょうどここに昔存在した大型百貨店で、前橋市民にとっては、郷愁を誘う大変懐かしい名前だそうです。確かに多くの人が来場されてました。私で言うなら、「忠実屋鴨居店」でしょうか。





そんなこんなでその後もブラブラ市内を散歩して会場に戻り、おぉコンテッサ無事だなぁと確認して(笑)、閉場までの時間をクルマの横で読書タイム(やっと「永遠のゼロ」読んでます)。静岡の友人Mさんがオートサークルさんの忘年会に参加しにはるばる前橋に来たついでにこちらにも寄ったんで、閉場後にオートサークルさんにお送りし、行きと全く同じ経路で帰路に着きました。

来年2016年も、コンテッサとボルボで各地の旧車イベントに出没予定でございます。


終わり
Posted at 2015/12/19 23:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーイベント | 日記
2015年12月19日 イイね!

今年最後のイベント参加でグンマーへ①

今年もコンテッサ&ボルボでいくつかの旧車イベントに参加してきましたが、今年最後の参加ということで、先週日曜日に群馬県前橋市内、前橋中央商店街で催された「第1回前橋昭和の自動車展 」というイベントにコンテッサで参加して参りました。ちょっと遠めですが、「第1回」というのに弱く、参加を決意しました。

ただ、当日早朝から前橋に向かうのはきついので(根性なし)、前泊することにしました。前日土曜の8時頃、急ぐ必要はないので下道でのんびりと北に向かいます。およそ50年前のクルマ、しかも頻繁に乗っている訳ではありません。調子を見ながら、やさしく運転していきます。

国道246号、環状8号、笹目通り、新大宮バイパス、熊谷バイパス、深谷バイパス、上武道路と全く有料道路を使わずの走行です。さすがに疲れました(笑)。群馬県伊勢崎市に入ったところで、ちょっと道を逸れ、今年オープンしたばかりのロードスタースペシャルショップ「RS.PROMINENCE(アールエスプロミネンス)」さんにアポなしでお邪魔しました。ここの代表のYさんは、富士チャンピオンレース/ロードスターカップに私と同じNA8クラスから参戦しているトップコンデンターで、今年もシリーズチャンピオンを獲得してます。まさに乗って、いじれる、ロードスター全般に精通している匠です。まだHPは準備中で、電話番号とか掲載していいか聞かなかったので書きませんが、群馬県近郊でロードスターに乗っている方は、とっても頼りになると思いますよ。



一時間くらい色んな話しをして、今度は前橋市内にある「オートサークル」さんにも伺います。こちらの代表のFさんは私も末席を汚す日野コンテッサクラブ北関東支部長で、私も10年ちょっとの付き合いです。お店には久々の訪問です。それにしてもこちらのお店、マニアックな在庫が多い。



訪問ついでに、オイル交換を・・・初めてでしたが、上抜きっていいっすね。実はオイルパン歪んでて、オイル交換でドレンプラグを外すたびに、液体パッキンをベタベタにつけてるので(笑)



ちょっとだけお手伝いで、Fさん運転の三菱360バンに同行しました。このクルマ、Fさんが「エンジン凄いよ」と言ってエンジンルームを見せてくれたんですが、目が点です。全くエンジンに見えない・・・(笑)





別に宿に急ぐ必要ないのでのんびり(仕事の邪魔?)しながら、在庫車の中で私一押しのダイハツ・コンソルテをじっくり見たり(欲しい!)、晩飯もご馳走して頂いちゃったりして、20時くらいまで遊んでました。
して、今回のお宿、前橋駅そばの「旅館安太夫」さんにチェックイン。色々調べて素泊まり4000円弱と、前橋辺りではここが最安値かと思われ。部屋は当然狭いですが、居心地は良かったです。


続く・・・

Posted at 2015/12/19 21:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーイベント | 日記
2015年11月28日 イイね!

明日は「第3回くるまマイスター検定」だ~!

昨年から始まった「第1回くるまマイスター検定」で、まさかの2級検定全国3位(笑)。2級取得者のみを対象に初の1級検定が行われた「第2回くるまマイスター検定」では、前回の自信から意気揚々として受験するも、撃沈(笑)。

そして明日、「第3回くるまマイスター検定」がおよそ一年振りに開かれます。全く自信ないですが、エントリーしました。今回から経済産業省が後援についたこの検定。まだこの世に1級取得者が存在しないので、尚更頑張って合格したいと思っております。

Posted at 2015/11/28 22:04:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月28日 イイね!

「夜の果てまで」盛田隆二著

「夜の果てまで」盛田隆二著本は好きなんでよく読むんですが、通勤時間の電車の中がほとんどですね。古本屋で100円で売ってるような文庫本を、ノージャンルで片っ端から。月に1~2冊といったペースでしょうか。

当たり外れも多いですが、2年に1冊くらい、傑作というか、これは面白かったなぁという作品に出会います。
本棚の一段分(40冊くらい)にたまると、ヤフオクで全てまとめてスタート価格100円の、着払いで処分しちゃうんですが、そういう本だけとっておくんです。

盛田隆二さんという作家の「ありふれた魔法」という作品を数ヶ月前に読んでとっても面白かったんですが、固定の作家に縛られるのは面白くないんで逆に避けてたんですが、自身にとって盛田隆二の2作目、先日読了したばかりの「夜の果てまで」がその2年に1冊の傑作でした。こういう傑作は、電車の中以外でも、家でも寝る間を惜しんで読んでしまうものです。

原題は「湾岸ラプソディ」というらしいですが、作品名としてはそっちの方がいいと思いましたね。ネット検索すると賛否両論ありまして、それはそれぞれの立場や来し方、人生経験によるものが大きいでしょう。私はとっても面白かった。お勧めします。



[あらすじ]
二年前の秋からつきあっていた女の子から突然の別れ話をされた春、俊介は偶然暖簾をくぐったラーメン屋で、ひそかに「Mさん」と呼んでいる女性と遭遇した。彼女は、俊介がバイトをしている北大近くのコンビニに、いつも土曜日の夜十一時過ぎにやってきては、必ずチョコレートの「M&M」をひとつだけ万引きしていくのだった…。彼女の名前は涌井裕里子。俊介より一回りも年上だった―。ただひたむきに互いの人生に向き合う二人を描いた、感動の恋愛小説
Posted at 2015/11/28 15:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勧めの本 | 日記
2015年11月15日 イイね!

「第7回クラシックカーフェスティバル in北本きくまつり」参加

「第7回クラシックカーフェスティバル in北本きくまつり」参加旧車イベントも、参加するにもう寒い時期に入って参りました。上記タイトルイベントにコンテッサで二年振りにエントリー。埼玉県北本市ですね。通過する以外まず行かないところですが、こういった場所に用事を作れるのも、旧車イベント参加の醍醐味ではあります。

会場は北本総合公園内の野球場のはずだったんですが、そぼ降る雨のせいで地面がぬかるんでいるため、その手前の一般駐車場に変更とあいなりました。参加台数は150台くらい。時間も15時までの予定が、短縮で13時までに変更。ちょっと残念な感じになってしまいました。


帰り道、「GTR ku-pe」さんに遭遇(笑)。





Posted at 2015/11/15 14:42:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーイベント | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation