• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月20日

負圧式ブレーキエア抜きツール

負圧式ブレーキエア抜きツール バイク用品ブランドのデイトナが輸入・販売している負圧式ブレーキブリーダーを使ってみた。
パッケージには「Mightyvac[マイティヴァク]」という商品名が書かれている。
英語、スペイン語、フランス語で書かれた解説書に目を通すと、バキュームゲージと組み合わせればバキュームテスターとしても使えるらしい。
チューブをキャリパーのブリーダープラグに接続して、ハンドポンプでブレーキ系統のエアを吸いだす。

こういう小道具がなければエア抜き作業は2人がかりで行う。
一人でのエア抜き作業を可能にする、ワンウェイバルブを用いたワンマンブリーダーも商品化されているし、簡単な構造なので自作もできた。
けれど、クルマの場合は運転席に乗ったり降りたりを余儀なくされる。
この負圧式ブリーダーならば、ペダルを踏まなくてもフルードが流れるので、ときどきリザーバーに注ぎ足しにいくだけで済むというわけだ。
KTCも、同じ原理で電動ポンプ式のプロ用ツールをリリースしている。
ただしそちらは8万円以上もする高嶺の花。

CRMのキャリパーをオーバーホールするのを機に導入してみたのだけど…

バイクだと、右手にレンチを持ってブリーダープラグ、同時に左手でレバーを操作できるので必要ないねぃ。
コレをバイク用品ブランドが販売しているというのが謎。

使い勝手も期待したほどではないなぁ。
フルードを吸い出すとキャリパーピストンが引っ込んでしまうし、ブリーダープラグのネジ部からわずかにエアを噛む。
結局、ペダルやレバーをポンピングして仕上げのエア抜きをしないとならない。

点数をつけるとすれば、バイク用としては0点、クルマ用としては70点かな。
ブログ一覧 | ガレージライフ | 日記
Posted at 2008/12/20 18:43:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏の信州旅行 2日目 (2025年 ...
POCKEYさん

200万円弱なカババ アバルト 5 ...
ひで777 B5さん

愛車と出会って11年!
KUMAMONさん

ぱ。
.ξさん

かきのきむらの和菓子
こうた with プレッサさん

炎熱下 山沿い止まぬ俄か雨
CSDJPさん

この記事へのコメント

2008年12月20日 19:47
私のヴェルでも、デイトナのパーツにしました。
コメントへの返答
2008年12月20日 23:49
用品だけでなく、いろんなパーツを売ってますからねぇ。
2008年12月20日 19:48
「ヴェルデ」です。

デイトナって、森町の会社だったとは・・・。
コメントへの返答
2008年12月20日 23:53
ヴェルデという名前は初めて聞きました。
スズキのスクーターですね。
スズキの50ccだとレッツというスクーターぐらいしか知らないなぁ。

プロフィール

https://youtube.com/@mechabu?si=8deUUCww7-8EX7ht
近ごろお気に入りのYouTubeチャンネルです。
たぶん投稿者は私と世代が丸かぶり」
何シテル?   05/12 20:40
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation