• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月31日

ジュラルミン板にはおんじょおさめた

ジュラルミン板にはおんじょおさめた 「おんじょおさめた」=「あきらめた」(出雲弁)

ほらね、アルミなら1.5mm厚でもこんなにきれいに曲げられる。
曲げ幅20mmだと、ハンマーすら使わない。

見よ!ゴッド板金ハンド!
ぬぅあ~はっは!

…はあ

結局、ジュラルミン板は2つめも失敗に終わった。
以前に使ったアルミ板の切れっ端が余っていて、この大きさなら足りるので、あきらめてそれを使うことにした。

これで学んだ。
ジュラルミンは曲げ加工には向いていない。
ブログ一覧 | ガレージライフ | 日記
Posted at 2009/03/31 23:50:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

不適切!? 不謹慎ですが! 頑張れ ...
ウッドミッツさん

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

ここはお一人様で涼しいんですよね~♪
kuta55さん

1000式。
.ξさん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2009年4月1日 0:09
ジュラルミン板は曲げたことがありませんが、コレだから良いって品はやっぱありますよね(^^)d

中学生の技術の時間に鉄板加工の技をもっとしっかり学んでおけば良かったと、ここ数年悔やんでいますorz
コメントへの返答
2009年4月1日 14:12
そうですねー。
ラリー用マッドフラップのステーは、既製品だとジュラルミンですが、アルミで自作したらイケてませんでした。
跳ね石に削られてぺらぺらになり、最後はちぎれてタイヤに巻きこまれて飛散しました。

わたしの中学では金属工作は授業ではやりませんでした。
教科書には載っていたのですけどね。
2009年4月1日 0:15
うーむ、鉄板加工の道は険しいですね。
アルトのブラケット類も廃盤が多いので、いつか手を染めたいジャンルなんですが・・

まったく関係ないけど思いつきました。
 アルミ缶の上にあるミカン。
・・・・・・・・・

ああっ私の座布団が。
コメントへの返答
2009年4月1日 14:19
量産パーツの代替品を手作りですか。
それは大いなるチャレンジになりますよ、きっと。
機能や外観だけでなく、大量生産の製造方法に適した形に設計されていますから。

>座布団

山田君っ!穴掘って埋めておしまいなさいっ!
2009年4月1日 9:25
なるほどねぇ。
鉄板加工して色塗りしたほうがいいのかな?

あとは「おんじょおさめた」は知りませんでしたぁ(汗)
コメントへの返答
2009年4月1日 14:26
鋼板はアルミよりも加工バリエーションの懐が深いですね。
ガストーチがあれば赤熱させてクネッと曲げられますし。
でも、手曲げだけだと…0.5mm厚が限界かなぁ、わたしには。
薄いと困るのはボルト留めしたときの応力に耐えられないことがあるんですよね。

>おんじょおさめた

わたしも知りませんでした(爆

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation