• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月30日

Prossimamente

Prossimamente この夏は、新たな旅の相棒を迎える計画が進行中。

先日からムルティストラーダ1200を試乗してみたり、どこのディーラーがアクセスしやすいか吟味してみたり。

第1候補はムルティストラーダなのだけど、その前に別の車種ものり比べてみたい。
同じ路線ならBMWのGSシリーズとか、今年発売されたばかりのホンダNC700シリーズも候補に挙がる。
だが、やっぱり長いことあこがれていたデスモドロミックエンジンは外せない。
デスモドロミックというのはドゥカティだけが市販車に搭載している、吸排気バルブの開閉機構だ。
通常はカムで開いてスプリングで閉じるが、デスモドロミックは閉じるのもカムがバルブを押して閉じる。
これによって、高回転時に発生しがちなバルブサージングという現象を抑えられる。
一方、部品点数が多くなるので製造コストが高くなるし、クリアランス調整の手間が増えるから整備コストも高くなるのが欠点。

よそのメーカーではやりたがらないメカニズムをかたくなに守り続けている姿勢がいい。
わたしは高校生のときに読んでいたバイク雑誌でその存在を知って、それ以来「いつかはドゥカティ」と思い続けていた。
851ストラーダのウィンカーと一体型ミラーのデザインにも惚れてしまった。

で、ムルティストラーダに比べると値段が手の届きやすい、モンスターかハイパーモタードが次の候補ということで、ドゥカティ京都にお願いして近所を一周ずつ試乗させてもらった。

まずはモンスター1100EVO。
またがって、軽くブリッピングするとドバババン!

うひょー、純正マフラーなのにこの迫力。ワイルドだぜぃ~

ライディングポジションは思っていたより前傾姿勢が強い。
昔、一時期乗っていたSRXよりも前傾してるかも。
わりと最近またがらせてもらった、同僚のCBR600F4iに近いかもしれない。
バイクとしてはスタンダードな部類のはずなんだけど、わたしにとってはなじめない。
SRXとCRMの2台体勢にしたときも、ダートを走らないツーリングならオンロードバイクの方が面白いのかも、というもくろみだったのに結局SRXはすぐに飽きてしまった。

音はいいんだけどなぁ~
パーシャルロードから軽くアクセルを戻すとバラララババンとバックファイアが鳴ったりしてドキドキしてしまう。


つづいて、ハイパーモタード796。

ラインナップとしてはモンスターと同じ1100ccモデルもあるが、試乗車として用意されたのは796だけだった。
2スト250ccからの乗り換えになるわたしにとってはどちらでもトルク感がすごいとしか感じないから同じこと。

またがってみると、CRMとほとんど変わらない乗車姿勢でほっとする。
モンスターのようなワイルドなマフラーサウンドはない。
しかし、峠をひらひらと舞うならこっちだな。
CRMではサスペンションが柔らかすぎて腰砕けになるコーナリングを、もっと気持ちよくクリアできそうな予感がする。
難を言うなら積載性かな。
後方に2本跳ね上がったマフラーはかっこいいけど、リアフェンダーはとても荷物をくくりつけられそうなデザインじゃない。
折りたたみ式のミラーもデザインとしては面白いけど、果たしてこの機構にありがたみを感じるシーンはあるだろうか…



うーん、この2車種で妥協するのは難しいな。
これだったら、デスモドロミックをあきらめてBMW F800GSのほうが長く楽しめそうだなあ。
とかなんとか悩みつつ、ムルティストラーダの見積を出してもらってローンのシミュレーションを計算してみたら、無理なく返済できる結果が出た。

頭金の一部は今夏のボーナスを充てるつもりなのだけど、ボーナス出る前にオーダーしちゃった。
在庫が残っていれば来月後半までには納車の予定。
楽しみだわー

※タイトルは伊語で「Coming soon」の意。
ブログ一覧 | ムルティストラーダ日記 | 日記
Posted at 2012/06/30 00:15:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パナソニック。
.ξさん

フルーツサンド🍑の有名店が破産⁉ ...
mimori431さん

【ディーバ ドライブ】 日本三景を ...
{ひろ}さん

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ありがとうございます!
shinD5さん

この記事へのコメント

2012年6月30日 0:53
ドゥカティ オーナー  ヒューー (^.^)

オイラは運転できないので、タンデム希望ww


20代の頃、横浜から岐阜まで ホンダVT250F のタンデムして帰省したことあるから、大丈夫( 何が? www
コメントへの返答
2012年6月30日 20:25
まだ高速道路でタンデムできない時代でしたよね。
VTは250ccの中でもタンデムシートがしっかりしている部類とは言え、横浜から岐阜までですか。
今ヤレって言われたらむりでしょうなぁ。
2012年6月30日 4:56
楽しんでるね~♪
私の腰ではもうバイクは無理かな(涙)
まあ、その前に買えないけど(汗)
コメントへの返答
2012年6月30日 20:26
CRMならサスが柔らかいから腰にはやさしいですよ。
ただ、シート幅が狭いからすぐに尻がしびれてしまいますけど。
2012年6月30日 6:19
いいですねぃ。
私も二輪の免許を取ったら、目移りしちゃうんだろうなあ。
コメントへの返答
2012年6月30日 20:27
目移りしたらモタードをオススメします。
自由度の高いライディングでパイロンコースなんかすいすいですよ。
2012年6月30日 11:37
ドババンマフラー憧れます(>_<)
だけどCRMのサウンドも大好きなんですよね!
林道ツーリングで乗りたくなってきた(笑)
因みにCRMはバイク王行きなんですか?
コメントへの返答
2012年6月30日 20:29
CRMはネットオークションか個人売買で売ろうかと考えてます。
バイク王とかだと買いたたかれそうで。
だいたい15万前後で売られているようなので、10万円スタートかな。
2012年6月30日 17:31
契約、おめでとうございます♪
すでに契約済みで納車待ちかと思い込んでました(汗) ドゥカともなると大きな買い物ですから、じっくりと検討が必要ですもんね。長いことハンコ押すのを我慢したんですから、在庫があって早く納車される事を祈ります★

でも、この新しい戦闘機の登場で、エリーゼが機嫌を損ねちゃうんじゃないかと少し心配ですw
コメントへの返答
2012年6月30日 20:34
ありがとうございます。
じつは契約したのは先週のことだったんです。
ほとんど心は決まっていたのですが、契約するのはボーナスの額面をきっちり確認してから、と考えていたんです。
それまで猶予があるので、試乗の機会があるなら他の車種も見てみようと思った次第です。

しかし、第一希望の車体色はドゥカティ京都にはなくて、他のディーラーにあるものを押さえる必要があるので、フライング契約してしまいました。
2012年6月30日 18:19
おめでとうござます!
ドゥカティ、素敵過ぎますね(^^)
ボクもまた二輪に乗りたいとは思いますが、なかなか踏ん切りが・・・
安全運転で楽しんでくださいね!
コメントへの返答
2012年6月30日 20:37
ありがとうございます。
あにぃさんならヴィンテージな英車が似合いそうですね。
同僚も持ってますが、乗るというより保有することを楽しんでますよ。

ドゥカはちょっと危険な香りがします。
先日のムルティ試乗では大きな声で言えない速度まで一気に加速して、服がすり切れそうになりました。

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation