• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月10日

初めてのチュウ

初めてのチュウ 今週は出張で上海に行ってきた。
わたしにとっては初めての中国。
一言で言うとカオス。

滞在するのは週日だけで、週末に観光はできないわたしに気遣ってくれて、同僚が黄浦江(こうほこう)の夜景を見せてくれた。
すげーきらびやかな世界に圧倒されてしまった。

イギリス占領地時代の古い建物も残っていたりして、ぎらぎらの高層ビルとビッグベンのような時計塔のある建物が対照的だった。


反日感情が高くて怖い国というのがわたしの想像だったが、現地の同僚は楽しくやってるらしい。
ただ、聞くところによると空気も水道水も汚れていて、かなり気を遣うらしい。
空気の汚れは悪名高きPM2.5のことなのだけど、なんでも大きな原因になっているのは木炭の製造なのだそうだ。
その木炭は日本に輸出され、ホームセンターでバーベキュー用に安売りされているアレ。
日本でバーベキューが流行って需要が高まって、木炭製造にも拍車がかかっているとのこと。
つまり、日本もPM2.5の大量発生に一役買っているようだ。
水道水は、配管の老朽化が主な原因なのだそうだ。
浄化設備は日本製のものが導入されて、供給される上水そのものはきれいなのだけど、蛇口までの配管が老朽化したままなので、鉄サビやらなんやらが混じって汚いらしい。

上海郊外ははっきりと区画整理がされて、1つの区画に似たような建物がずらりと並ぶ。
まるでシムシティをリアルで見ているような景色。

わたしが滞在した日はPM2.5の濃度はかなり低いレベルだったようで、遠くまで景色が見渡せた。

高速道路はまさにカオス。
追い越し車線も減ったくれもなく、とろとろ走るクルマが一番左の車線を走り、3車線が遅いクルマでふさがっていれば一番左の緊急停止帯からバンバン追い越すのが日常茶飯事。
会社で雇っている専属タクシーはぎりぎりを縫うようにして右へ左へ追い越しをかけて行く。
高速道路は日本と同じように料金ゲートで料金を支払う方式だ。
ETCも導入されていて、わたしが乗ったタクシーもルームミラー裏の窓ガラスにETC車載器を貼り付けていた。
ただ、日本のETC車載器とは異なり、電源線が見当たらない。
どうやら電池式のようだ。


上海を走っている自家用車は大半がドイツ車かアメリカ車のようだ。
ドイツ車はVWやメルセデスが多く、アメリカ車はビュイックやポンティアックといったGM系が多い印象だ。
高級車が多くて、マセラティも何台か見かけた。
上海は特に、ナンバープレートの取得にお金がかかるそうだ。
自家用車が増えすぎないようにナンバープレートの発行枚数を制限していて、仲介業者によるオークションが横行している。
ナンバープレート1台分の発行に100万円前後かかるそうで、それだけお金をかけられる層というのは自ずと高級車を選ぶ。
だから上海には高級車が多いのだそうだ。

一般のタクシーはVWのサンタナかトゥアランが主流だった。

サンタナと言えば大昔に日産からも販売されていたけれど、自家用車ではその年式もまだ現役で、ちらほら見かけた。
サンタナはえらい頑丈だった記憶があるなあ。
わたしが学生のころ、友人たちはワンダーシビックやEP71型スターレットの中古に乗っていたが、1人だけサンタナを親父さんに買ってもらったヤツがいた。
冬に札幌市内の交差点で、アイスバーンに滑って電柱にゴツンとぶつかったことがあったのだけど、ワンダーシビックならバンパーがくの字になってるような勢いだったのにもかかわらず、サンタナのバンパーはメッキモールが剥がれただけで済んでいた。
カオスな上海のタクシーならサンタナぐらいに頑丈じゃないとすぐにおシャカになってしまうんだろうなあ。

今回は浦東空港からタクシーで移動したけれど、こんどはリニアモーターカーにも乗ってみたいなあ。
ブログ一覧 | 街で見かけた… | 日記
Posted at 2014/05/10 23:30:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

土用凪空調入れて月曜日
CSDJPさん

第146回さくらモーニングクルーズ ...
よっちん321さん

愛犬ルナの衣替えに関してのお馬鹿な ...
トホホのおじさん

2025 夏 
*yuki*さん

本日は……
takeshi.oさん

時速400km/hと富士
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2014年5月11日 21:03
もうかれこれ14年ほど前になりますが、高校の修学旅行で北京へ行きました。
当時の北京を走るクルマは大半がVWでした。自動車の輸入関税が100%の中、現地生産を行っているのがVWだけというのが理由にあったようです。現在は現地生産をするメーカーも増えてますし、富裕層も増えているので、クルマのバラエティは豊富になってるんですね~。
ミネラルウォーターを飲料にしていたのですが、腹がゆるくなって大変でしたw のぢぃさんは大丈夫でしたか?
コメントへの返答
2014年5月18日 22:00
修学旅行で海外の世代ですかあ。
たしかに14年前だとVWだけですねえ。
しかし、VWサンタナがなぜ日本に輸入されていたのか、わかったような気がします。

水は、会社でもホテルでも、ペットボトル入りの飲用水を飲んでいました。
でもミネラルウォーターではありません。
この飲用水もたまにひどいのがあって、水道水に詰め替えて売ってるのもあるのだとか。
いろいろ信用できないお国柄のようです。

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation