• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月30日

磐梯吾妻スカイラインに行ってみた

磐梯吾妻スカイラインに行ってみた ゴールデンウィークの中日はエリーゼで福島県の吾妻磐梯スカイラインまでドライブに行ってきた。

福島市の西にそびえる吾妻連峰。
その峰々を縫うように、標高の高いところを走り抜ける楽しそうな道。
エリーゼの屋根を開けてドライブしたら気持ちよさそうなので行ってみた。

まずは福島市内に宿を取り、夕飯に福島名物の円板餃子をいただく。

食前酒に地ビールのヴァイツェン。

ヴァイツェンとしてはやや辛口な気がするかな。
日本で普通に売られているビールと比べても違和感がないレベルのヴァイツェン感ってところ。

ひと瓶飲み干したころに円板餃子の登場。

ひと皿20個で見た目にボリューミーだが、野菜たっぷりで軽く平らげられる。
揚げたように焼かれた皮はパリパリ、うめー!
さて、餃子のアテにもう少し酒が飲みたいな。
てなわけで店内に貼られている酒のリストを見たら、4年に一度の限定醸造「天明 一火閏号」が入荷したという張り紙が目に入った。
ちょっとお高いが、せっかくなので奮発してみよう。

一口ふくむと、鼻に抜けるフルーティな香りがたまらん!
私の好きなタイプの日本酒のおいしいところだけを切り取ったような大吟醸。
裏書きによるとカプロン酸エチルを多く産生する酵母を使っているとか。
そうか、このリンゴやブドウを思い起こさせる香りはカプロン酸エチルなのか。
フルーティな日本酒と言えば獺祭も有名だけれど、あちらはバナナっぽい香りの酢酸イソアミルが多く、私はあまり好きではないタイプ。

お腹も満たされ気持ちよく酔っ払ったところで乗り鉄旅。
昭和臭が漂う看板の駅は福島交通の飯坂電車。

福島市の中心と郊外にある飯坂温泉を結ぶ地方私鉄だ。
車両は元東急の1000系電車だけど、顔が一新されて今風のイケメン。

車内には温泉のれんも掛けられて、温泉旅行を盛り上げてくれる。

終点の飯坂温泉駅に到着。
ひとっ風呂浴びて福島駅裏のビジネスホテルに帰る。

レトロな建物が並ぶ温泉街は今度ヨメも連れて、昼間に来てみたくなった。

そして翌朝、8:30ごろにホテルを出て駅裏通りをただ道なりに西へ向かう。
白い雲が低くぷかぷかと浮かぶ青空の下、吾妻山が裾野を広げて出迎えてくれる。
きもちいいねー
山裾の森の中を抜けるクネクネ道を登り、温泉街を抜けたところで磐梯吾妻スカイラインのスタート。

標高は780m。
エリーゼだと2速で曲がってストレートエンドで3速に入る、ちょっと忙しいリズムのクネクネ道。

アスファルトがもう少し滑らかなら気持ちいいんだけどなあ。
水道管かガス管か道路工事跡のデコボコがひどい。
反対車線ならまだましなのかな。

そんなクネクネ道の途中に突如現れる橋。

左の欄干越しに見える景色から、かなり高いところを走っているようだ。
橋を渡りきったところの駐車スペースにエリーゼを止めて、橋まで歩いて戻ってみた。

標高1200mぐらいのところにある不動橋という橋で、つばくろ谷を跨いで掛けられている。
深い渓谷の底から橋までの標高差は200−300mはありそうだ。
山側をみると旧不動橋の橋台が残されている。

1999年の秋まで旧橋が使われていて、2000年の春から新橋が共用されたらしい。

標高1400mあたり、登り勾配が落ち着くと急斜面を貼り付くようにトラバースする道になる。
右へ左へステアリングを切る楽しい道だが、クロスオーバータイプのクルマは対向車線に大きくショートカットしたくなるようだ。

正面に見えてきた草木の生えない峰は一切経山。

その稜線の左手には大穴火口があり、いまでも火山性ガスを噴いているため草木が生えない。
道路脇の看板によると「窓を閉めて走行してください」とのこと。
エリーゼは走りながらでは屋根を閉じられない。
とはいえ、バイクだって平気で走ってるし、そんなに硫黄臭くないから今日はきっと大丈夫。

この荒涼とした峰の向こう側は酸ヶ平という高原もあるらしいので、2泊3日ぐらいでゆっくりまた来てみたいな。
中日の平日とはいえさすがのゴールデンウィーク、浄土平の駐車場は混み合っていたのでスルーして猪苗代方面へ向かう。
浄土平から5分弱、磐梯吾妻スカイラインの最高地点、標高1622mに到達。

道路脇には雪が残り、空気もヒンヤリ。
標高1600ちょいということは、滋賀県最高峰の伊吹山より高く、関西あたりだと大台ヶ原ぐらいの高さか。
吾妻連峰の南斜面を下って行くと、ほぼ正面に見えてきたのは安達太良山。

厚い雲が山容をほとんど覆ってしまっていて残念。

吾妻磐梯スカイラインを下りきり、土湯峠の交差点から福島県道70号を猪苗代方向へ向かうと香ばしい雰囲気の廃ホテルが見えた。
廃墟になって間がないのか外観に朽ちた感じはしないけれど、窓の越しに見える建屋の中には椅子やマットレスなどが乱雑に積まれている。
上水道か温泉水の配管か、管の継ぎ目が外れかかって水が吹き出していたりして廃墟感がてんこ盛り。

なんて思っていたら、日帰り入浴だけは営業中らしい。

楽しく走った後は新潟周りで一心不乱に北陸道を南下して帰宅した。
写真は道中で立ち寄ったラーメン屋のカウンターにおかれたフィギュア達。


さて、今度はどこへ遊びに行こうかな。
ブログ一覧 | ヱリーゼ日記 | 日記
Posted at 2024/06/30 19:51:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ドライブメモ(福島県 磐梯・吾妻) ...
や!!さん

日本のアリゾナ!?磐梯吾妻スカイラ ...
ironman8710さん

磐梯吾妻スカイライン
ライトバン59さん

2024 秋の東北車中泊の旅 2日 ...
zero!さん

近くのお山へお散歩ツーリング
pure pinkさん

福島を駆け抜ける⑤ 安達太良の麓♪
バッカス64さん

この記事へのコメント

2024年6月30日 20:48
うう楽しそう!
車の旅もいいですねえ、、、

プロフィール

https://youtube.com/@mechabu?si=8deUUCww7-8EX7ht
近ごろお気に入りのYouTubeチャンネルです。
たぶん投稿者は私と世代が丸かぶり」
何シテル?   05/12 20:40
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation