• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月13日

カモンバス

カモンバス 東海道本線を米原から大垣に向かって一つ目の駅、醒ヶ井
この駅はちょっとした観光地になっていて、観光バスも頻繁に訪れる
そんな大きな観光バスに混ざって、ちょっと変わった小さなバス
こう見えても定期運行の路線バスで「カモンバス」と呼ばれている
近江鉄道グループの湖国バスが運行しているけど運営は米原市(市町村合併以前は山東町だった)

いすゞのエルフUTという車種
フロントグリルはビッグホーンからの流用らしい
この路線バス仕様は7人分の座席を備えている
運転手含め8座席なのにナンバーが2
ということは立席を含めて11人以上の乗車定員が設定されているということか
客室後部には車椅子を収容するリフトも備えている

よくみたら山東さんとう町にかけて、ナンバーが310だ(笑
乗り心地は良くもなく悪くもなく、通常の路線バスと同じようなレベルのサスペンションの硬さかなぁ
エンジンの音がエルフの2トン積みトラックとそっくりそのままなので、もっと縦揺れの激しい乗り心地を想像したけど、さすがにバスやね
1回乗車200円で伊吹山麓の山村をたっぷり堪能できる
観光バスと違うので見晴らしはよくないけどね
そこがまた味があっていい

カモンバスという呼称の由来はいたって単純

呼べばやってくるバスだから

定期運行の路線に加え、予約運行路線が存在するのだ
定期運行路線から遠いところに住んでいても、半日前に予約すれば家の近くまで来てくれるというシステム
採算なんて取れないんだろうけど、こういうバス路線が必要なところはもっとたくさんあるんだろうなぁ
ブログ一覧 | 街で見かけた… | 日記
Posted at 2008/07/13 22:52:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
hero-heroさん

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

夕散歩アスファルトなお炎暑なり
CSDJPさん

VX勉強会ありがとうございました‼️
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2008年7月14日 8:24
見た目は乗り合いタクシーみたいですが、立派なバスなんですね

電気自動車にしてエコ路線で行けば話題になるかも
コメントへの返答
2008年7月14日 12:00
いやー、地元の貴重なアシですから、話題性よりも信頼性の高い車両でなくては。
田舎の地方自治体には初期投資も大きすぎると思いますよ。
2008年7月14日 8:53
定期路線バスが来てない田舎にはいいシステムっすねぇ。

しかし、車椅子載せれるなんていいバスっすねぇ。

田舎人なので、ついつい・・・・(汗)
コメントへの返答
2008年7月14日 12:35
やっぱり老人率高いですからね田舎は。
街のバスは滋賀よりも島根のほうがバリアフリーかもしれません。
彦根周辺では超低床車って見た記憶がないです。
ドイツはもっとバリアフリーで、路面電車はほぼすべて超低床の車いすスロープ付です。

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation