• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月27日

競技用牽引フック

競技用牽引フック タカスサーキットデビューの準備、第二弾は牽引フック

タカスサーキットのフリー走行はライセンス制をとっているだけでなく、車両規定もしっかりと定められている
その規定項目のひとつに牽引フック装備の義務化が謳われているのだ
コースアウトしてグラベルにはまると人力で押すぐらいでは脱出できないからだ

もちろん純正で付いている牽引フック(タイダウンフック)でもかまわない
ちなみにRX-7の工場出荷状態で付けられているのは、正確には牽引フックではなくて、積載車などに固定するためのタイダウンフック
一般道路上で牽引したり、牽引されたりする程度には耐える強度があるとはいえ、1枚板なので横方向に荷重がかかると簡単に曲がる

さらにわたしのRX-7のフロントは社外のエアロバンパーを付けていて、純正のタイダウンフックは奥まってしまっている
牽引ロープを掛けにくいどころか、ロープが少しでも斜めに引かれるとバンパーが壊れてしまう

そこで競技用の牽引フックの導入となるわけだ
使わずに済むならそれに越したことはないけど、もしもの時にはにっちもさっちもいかなくなってしまうから、タイヤの次に最優先事項なのだ

今回選んだのは某有名ショップの製品
有名といってもレース界で名が知れているだけで、Rマジックやらナイトスポーツみたいな知名度はないけどな
スーパー耐久の出走車両にも使われていて、C-WEST製バンパーの形状に合わせて作られている

が、どうやら、出荷時に製品を取り違えた模様
C-WESTのバンパーには「N1フロントバンパー」(無印)と「N1フロントバンパーII」の二種類があって、わたしのは「II」のほう
送られてきたのは無印の方の寸法で作ってあるっぽい

う~む、デビューがまた一歩延びてしまった…
ブログ一覧 | RX-7日記 | 日記
Posted at 2008/07/27 20:40:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

うちの子フォトコンテスト2025 ...
剣 舞さん

アイドルストップを
ヒロ坊おじいちゃんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あぶチャン大魔王さん

疲れました〜(*´Д`*)
SELFSERVICEさん

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
まんじゅさんさん

この記事へのコメント

2008年7月27日 21:52
競技車両には必要不可欠ですものね~

使用しないに越したことは
ないのですが…(^▽^;)
コメントへの返答
2008年7月28日 10:21
今まで走りに行ったことがあるセントラルサーキットやYZサーキットではこういう車両規定がなかったんですよね。
だから、ほんの最近まで牽引フックの必要性は考えつきもしなかったのが実情だったりして。

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation