• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃのブログ一覧

2013年11月01日 イイね!

標高1695m

標高1695m
10月28日月曜日は休暇を取ってもみじ狩り。 奈良県上北山村の大台ヶ原に行ってきた。 山の上は先週か先々週ぐらいが紅葉のピークだったようで、それを狙って行きたかったのだけど天気が許してくれなかった。 大台ヶ原は日本で一、二を争うほど降水量の多い場所。 特に10月は台風の影響もあって雨が降る確率が高 ...
続きを読む
Posted at 2013/11/01 00:39:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ムルティストラーダ日記 | 日記
2013年10月04日 イイね!

阿蘇山ツーリング

阿蘇山ツーリング
弾丸フェリーツーリングのつづき。 当初は阿蘇山まで足を伸ばさず、やまなみハイウェイを走って別府に戻り、別府ラクテンチでケーブルカー乗りつぶし旅の第19弾とするつもりだった。 ところが9月はじめの台風の影響でラクテンチのケーブルカーは線路が壊れて、しばらく運休することになってしまった。 わたしにとっ ...
続きを読む
Posted at 2013/10/04 01:00:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムルティストラーダ日記 | 日記
2013年10月01日 イイね!

標高1229.5m

標高1229.5m
先週末は大阪から別府までフェリーを利用して、阿蘇山方面までツーリングに行ってきた。 往復のフェリーの中で宿泊して現地では宿泊しない、船中2泊、現地0泊のプランでバイクの航送料金も含めた運賃が往復12,500円の、「弾丸フェリー」というお得な切符。 「鉄砲玉」ってのは行ったきり帰ってこないものを指す ...
続きを読む
Posted at 2013/10/01 23:44:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ムルティストラーダ日記 | 日記
2013年09月15日 イイね!

秋の九州ツーリングに向けて

秋の九州ツーリングに向けて
今月末に予定している大分方面へのツーリングに向けて準備中。 別府ラクテンチのケーブルカーに乗りに行くのがわたしの主目的だった。 ところが、9月初めの大雨で道床沈下してケーブルカーは運休してしまった。 「日本ツアー」と騒がれた台風15号は九州上陸を目前にして熱帯低気圧に変わり、肩すかしを食らわせたか ...
続きを読む
Posted at 2013/09/15 21:46:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムルティストラーダ日記 | 日記
2013年07月18日 イイね!

八栗山ひまわりツーリング

八栗山ひまわりツーリング
先週末に行った、高松方面日帰りツーリングのつづき。 竜王山の山頂にがっかりしたあとは、日本最大の農業ため池、満濃池のあるまんのう町へ赴いた。 まんのう町には100万本といわれる数のひまわりを栽培する畑があり、毎年ひまわりが咲くころには町を挙げてひまわり祭りが開催されているのだ。 そして今回の旅の主 ...
続きを読む
Posted at 2013/07/18 00:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムルティストラーダ日記 | 日記
2013年07月05日 イイね!

赤牛は寝ている

赤牛は寝ている
先週末の箱根ツーリングの続き。 芦ノ湖に別れを告げて山中湖へと向かう。 富士急バスが運行する水陸両用の遊覧バスに乗るのだ。 観光用の水陸両用バスというものには昨年3月に神戸を訪れた際に初めて出会った。 そのときはすでに最終便が出た後だったので乗ることはかなわなかった。 近いうちに乗りに行こうと思 ...
続きを読む
Posted at 2013/07/05 23:20:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ムルティストラーダ日記 | 日記
2013年07月03日 イイね!

箱根山あじさいツーリング あじさい電車編

箱根山あじさいツーリング あじさい電車編
先週末の箱根山ツーリングのつづき。 強羅でケーブルカーを堪能したあとは、箱根登山鉄道のあじさい電車を撮影しにムルティストラーダを走らせた。 箱根登山鉄道は、箱根湯本から強羅までの沿線にあじさいを植えて、夜はライトアップして車窓からのあじさいが楽しめる。 「夜のあじさい号」は車内の照明を落とし、最後 ...
続きを読む
Posted at 2013/07/03 00:45:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムルティストラーダ日記 | 日記
2013年07月01日 イイね!

箱根山あじさいツーリング 強羅ケーブル編

箱根山あじさいツーリング 強羅ケーブル編
先週末は泊まりがけでケーブルカー乗りつぶし旅の第15弾に箱根登山ケーブルカーに行ってきた。 当初は今週末に予定していたのだけど、箱根の観光ガイドウェブサイトによると、強羅あたりは今週が見頃とのことだった。 雨が降るかどうか3日前まであやしい状況だったが、金曜には降水確率30%まで下がったのでムルテ ...
続きを読む
Posted at 2013/07/01 23:05:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムルティストラーダ日記 | 日記
2013年06月08日 イイね!

落ちたら死ぬ!酷道、険道、林道アタック

落ちたら死ぬ!酷道、険道、林道アタック
本日は、6月3日に復旧したという冠山林道を走破しに行ってきた。 当初は、ふと、鮎が食いたくなったので、ぶらっと長良川沿いにあるヤナ場に出かけて、塩焼きを食って帰ってくるだけのショートツーリングのつもりだった。 しかし、岐阜県のヤナ場が営業している期間はたいてい6月下旬からとか7月からとか。 鮎の ...
続きを読む
Posted at 2013/06/08 23:49:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ムルティストラーダ日記 | 日記
2013年05月13日 イイね!

六甲山ツツジツーリング

六甲山ツツジツーリング
3日前までの週間天気予報では土日が雨と予報されていて、半分あきらめかけていたのだけど、今日はすかっと晴れて暖かくなった。 かねてより計画していたケーブルカー乗りつぶしの旅の第14弾、六甲ケーブルに行ってきた。 六甲山は豊富な種類のツツジが自生していることで知られていて、どうせ行くならツツジの時期に ...
続きを読む
Posted at 2013/05/13 00:19:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ムルティストラーダ日記 | 日記

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation