• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃのブログ一覧

2008年02月03日 イイね!

どんなガレージにしようかな

ガレージ建設に向けて、土地を仲介してもらった不動産屋を訪れた

軽量鉄骨かプレハブで建てる予定
ヨドコウやイナバのラインナップではわたしの望む寸法のガレージはない
既製品だと200万円弱
300~400万で建てられるといいな

今日はアポ無しで行ったので、仲介の担当をしてくれた方と挨拶する程度で済ませ、次回におおざっぱな見積を出してもらうということでアポを付けてきた

このブログを通じてガレージ建築のアドバイスになるようなご意見をいただけると、とてもありがたいです。
Posted at 2008/02/03 16:51:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2008年01月24日 イイね!

KNIPEXの工具箱ゲット!

KNIPEXの工具箱ゲット!今夜は、日本人の同僚に送別会を開いてもらった

先週、餞別の品に何がいいかとリクエストを聞かれた
予算まで明確に(^^;
ドイツっぽいものならなんでもいいと答えたら、同僚、困ってしまったよ

じゃあ、ドイツブランドの工具
工具だと使う人間が必要なものを選ばないとだから…工具箱で
スタビレかクニペックス、ハゼットあたりのブランドでアタッシュケースみたいな工具箱

で、今日いただいた

いいね~
イメージどおりの品物

サーキットにはこれ持って行こう
オプションにキャスターキャリアがあるらしい
そのオプションも欲しいな
日本で手に入るかなぁ…


~オマケ~
宴が終わって解散したのは深夜1時過ぎ
のどが渇いたのでガソリンスタンドに寄ってコーラを買った
おまわりさんが給油中だった

談笑しているおまわりさん達を横目に見ながら、ガソリンスタンドを後にする
5分ほど走ったところで後続車両の屋根の上で青いライトが点滅した

げ、さっきのおまわりさんが着いてきてた
ドイツでは酒気帯び運転は違反じゃないけど、血中アルコール濃度を計られたら規定にクリアする自信ないな
速度もきっかり守っていたわけじゃないし…

ドキドキしながら車検証と運転免許証を渡す
とりあえずアルコール濃度を測るような様子は無い
そんなに酒臭くなかったということか
ツーマンセルの片割れに「わたし、スピード出しすぎか?」とドイツ語で尋ねてみる
どうやら単なる職務質問らしい

ま、外国人が深夜にうろうろしてたら怪しいってことか
はたして日本のおまわりさんはここまできっかり仕事するかな?
検挙実績につながる取り締まりは一生懸命なんだけどね

ドイツの治安がとても安心できる一面を実感しましたとさ
Posted at 2008/01/24 11:17:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2008年01月13日 イイね!

サービス業のドイツクオリティにはもううんざり

サービス業のドイツクオリティにはもううんざり自転車のタイヤチューブを交換した
別にパンクしたわけではない
半年ほど前に日本の自転車屋から実家宛てにタイヤチューブを取り寄せた
一時帰国の際にそれをドイツに持ち帰ったので今日交換したのだ

以前パンクしたときに、時間が無かったので近所の自転車屋に修理を依頼した
パッチを当てて穴をふさぐ修理ではなく、チューブ丸ごと交換だった
それは問題ではない
よくあることさ
ところが交換されたチューブはバルブが違ったのだ

自転車の部品に詳しくない諸兄のために解説しよう
自転車のタイヤチューブには3種類の異なるバルブがある

英式(ウッズバルブ)
国産のママチャリを買えば必ずこのバルブ
自転車のバルブはこれしかないと思っている諸兄もおられることだろう

米式(シュレーダーバルブ)
自動車やオートバイのタイヤは必ずこのバルブ
マウンテンバイクに多い

仏式(プレスタバルブ)
ロードレーサーに多い

わたしの自転車は純正で仏式バルブのチューブが採用されている
これが修理に出した際に前輪だけ英式バルブのチューブに入れ替えられたのだ
なんの断りも無く

しかもバルブナットが付いてないじゃないか
バルブナットというのはバルブの根元に締め付けて、リムに対してバルブを固定するためのもの
これが無いと空気圧が下がったときにバルブの根元のチューブがちぎれるような形でパンクする場合があるのだ
こんなの素人仕事じゃないか

前後でバルブ形状が異なると、充填するときにポンプの口金を変えなければならない
仏式と米式だったら口金が共用できる場合もある
だけど仏式と英式ではそうはいかない
とてもとても不便
後輪も英式に換えればポンプの問題はなくなるが、わたしは英式バルブが嫌い
空気圧が正確に測れないから
だから日本の自転車屋の通販で仏式バルブのタイヤチューブを買ったのだ

パンク修理に出したのは約1年前
修理が上がったタイヤを見て唖然

なんで英式入れるねん!?

オヤジ「仏式は在庫が無い」

取り寄せりゃええやん!?

オヤジ「それは時間も手間もかかるからヤダ」

はぁ!?だったら少なくとも交換する前に連絡せえよ…

オヤジ「…」

ドイツのサービス業っていつもこう
客の都合なんてこれっぽっちも考えやしない
そして謝らない
間違っても「ごめん」とは言わないのがドイツ人

それは言葉にも表れている

会話の中で相手の言葉が聞き取れなかったとき
英語なら“Pardon?”
Pardon には「許してちょ」という意味がある
つまり「ごめん、なんて言ったの?」ということなのだ
だけどドイツ語では同義の単語を使わない
ドイツ語では“Wie bitte?”
英語に直訳すれば“How please?”
わけわからん
日本語には直訳できない

店員が客に対して品切れの旨を伝えるとき
日本語なら「申し訳ありませんが…」と始まる
英語なら“I'm sorry, but...”と同様
でもドイツ語は“Leider,...”
日本語に訳せば「残念ですが…」というわけだ


自分のクルマじゃ運べない大きな家具を買っても土日は配達してもらえない
1万円の本棚を買っても配達料に2000円近くかかる
カスタマーサービスセンターに電話をかければ、ダイヤルQ2のごとく通話料のほかに1分いくらで料金がかかる

アメリカや日本の常識で考えているとびっくりすることばっかりだ
Posted at 2008/01/13 10:56:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2008年01月09日 イイね!

輸送機新規導入?

ご覧のとおり、うちのクルマは2名乗車で荷物が積めない車ばかり
いまのところRX-7は法規上は4人乗れるけど、実質的には3人で乗ってもえらい窮屈
アルトワークスはリヤシートを取り払っているので荷物が詰めると思いきや、そうは問屋が卸さない
ロールバーが邪魔だったり、床が平らじゃなかったりして、テレビみたいなものを載せるのも一苦労

そんなわけで、人や荷物を運べるクルマを導入しようか考え中
必要なときだけレンタカーってのも安上がりかもしれない
でもクルマバカなわたしにとってレンタカーって楽しくないのよね
アライメントが狂ってても放置されてることが多いし
使いやすくするためにほんの少しモディファイってこともできないし

ひとりで3台持つなんて馬鹿げてるとも思うけど、とりあえず今は妄想だけ

条件は優先度の高い順にこんな感じ
・自分と同じ体格の大人4人が乗り降りしても窮屈じゃないこと
・重い荷物も載せやすいこと
・国産車
・排気量1500cc以下
・運転して楽しいこと
・わたし好みのデザイン
・4WD

第1候補:トヨタ プロボックス/サクシード ワゴン
◎ハチロクみたいな1980年代のクルマに通じるデザインは個性的でイイね
◎商用車として開発されたシャシーは積載性に一日の長ありかも
○プロボックスならM/Tの設定がある
△タコメーター、オートエアコン、キセノンヘッドランプといった、いまどきの装備がオプションでも設定されていないのに割高感のある価格設定(特にサクシード)

第2候補:ホンダ エアウェイブ
◎オプションに設定されているラゲッジフロアのアタッチメントは便利そう
○ホンダマルチマチックの7速マニュアルモードは面白いかも
△ホンダマルチマチックの電磁クラッチは少しはマシになったのか?

第3候補:トヨタ カローラフィールダー
○デザインも装備も無難
×ラゲッジフロアが弱そう

第4候補:日産 ウィングロード
○リモコンフォールディングとかおもしろ機能装備満載
△4WDは4速オートマしか設定がない
△e4WDって使い物になるんかいな
×エクステリアデザインが好みにまったく合わない

第5候補:ホンダ モビリオスパイク
△車室が高いことはわたしにとってはメリットがない
×着座位置や重心が高いのはデメリット
×エクステリアデザインもインテリアデザインも好みに合わない

次点候補1:軽ワンボックス
◎維持費の面では右に出るものなし
△小径タイヤの雪道走破性は低い
△着座位置が高くてロール感が強い
×ルーフボックス付けてスキーを積むとなるとハシゴが必要

次点候補2:セダン+カーゴトレーラー
○ハイブリッドなシビックとかプリウスという選択肢も面白い
×トータルコストが高い

次点候補3:5ドアハッチバック
○デザインとドライバビリティは良さそうな車種が豊富
△積載性がいまいち

可決するとしても4月以降かなぁ
それまでじっくり吟味しよう
Posted at 2008/01/09 04:39:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2007年12月26日 イイね!

草刈り完了

草刈り完了不動産屋からガレージ用地の草刈りが済んだと報告あり

さっぱり

真中に生えてるのは柿の木じゃないな
このー木なんの木気になる木~
Posted at 2007/12/26 07:13:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記

プロフィール

「今日はiQ GRMN で三瀬峠を攻略に来ています。
たのすぃ〜
福岡県側より佐賀県側の方がリズミカルなくねくね道で好物です。」
何シテル?   09/07 20:21
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation