• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃのブログ一覧

2011年04月10日 イイね!

文明の利器ってすばらしい

文明の利器ってすばらしい先日手に入れたハンドグラインダーを使ってみた。
屋根の両サイドにあるレインガーターのモールディングをはがして、その下に発生した錆を削り落とす作業。
今までのやり方だったら、サンドペーパーを小さなマイナスドライバーに巻き付けて、地道にごしごしやらなければならなっかっただろう。
想像しただけで根負けしそうな作業が、嘘のように楽に済んでしまった。

これはいい~!

と、喜んだのもつかの間。

同時進行で進めようとした別の場所の錆対策で途方に暮れて作業中断。

コレはいったいどうしたものか…
Posted at 2011/04/10 01:11:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2011年04月01日 イイね!

錆対策の新兵器

錆対策の新兵器さあやってまいりました、錆との戦いシーズンイン。
まずは再発した屋根の雨漏りを直さなくては。
雨漏りは錆が原因ではないのだけど、雨漏り箇所のレインガーターには錆色がちらほら見えている。
レインガーターを覆っているモールディングをはがすとどうなっているのか…最悪の事態を想像するとちょっと怖い。

今回の錆処理に先立って、プロクソンのミニルーターを導入してみた。
近所のホームセンターにも売っていて、お手頃価格で手に入る。
細かい部分は手作業で地道にやってきたけれど、これで作業が楽になるかな?
定格運転時間が15分というのがちょっと心もとないけど、新兵器の活躍にこうご期待。
Posted at 2011/04/01 21:03:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2011年02月18日 イイね!

確定申告

確定申告今日は会社を休んで確定申告に行ってきた。
平凡なサラリーマンのわたしには無縁と思っていたけれど、住宅ローンの特別控除を受けるためには、初年度だけは確定申告を行わなければならないのだ。
購入価格の1%(たとえば1500万円の物件を住宅ローンで買ったら年間15万円)を限度に所得税額が控除される。
少々めんどくさくても申請しない手はない。

正確には「住宅借入金等特別控除」というもので、確定申告を行うことで申請できる。
必要な書類はいくつかパターンがあるようだが、わたしの場合
・住宅借入金等特別控除額の計算明細書(税務署でもらえる用紙に自分で記入)
・住民票の写し(市役所で発行手数料300円)
・住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書(年明けに郵便で送られてきた)
・家屋と敷地の登記事項証明書(法務局で発行されて、手数料は家屋と敷地それぞれ1000円)
・源泉徴収票(昨年末に会社から発行)

3カ所のお役所を回って約2時間で手続が完了した。

会社を休んだついでに免許証の住所変更も手続きしてきた。
税務署も法務局も丁寧に対応してくれるのに比べると、彦根警察署の窓口はつっけんどんな印象は相変わらずだ。
窓口対応の署員が、前の人の手続業務で奥に引っ込んでいたから、カウンターの前に立って待っていた。
しばらくかかるようなので、カウンターに軽くもたれかかって外の景色を眺めていたら後ろから「はい!」と声をかけられた。
声をかける側が「はい」ってなんだよ。(笑
相手を人間だと意識してないのが態度に出てるぞ。
Posted at 2011/02/18 20:04:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2010年12月25日 イイね!

単相200V導入

単相200V導入わたしの家にもサンタクロースがやってきた。
トナカイが牽くソリではなくて、地デジカがまたがったハイエースに乗ってやってきた。
先月末に発注したエアコンの取付と先週発注したアンテナ交換を同時に工事してもらったのだ。

エアコンは前の住人が付けていた痕跡があったので、新たに穴を開けたりコンセントを増設することなく取り付けられた。
既存のコンセントは100Vで、今回導入したエアコンは200V。
それもブレーカーの配線の組み替えとコンセントの付け替えだけで工事が済んだ。

もうちょっと込み入った工事になるかと思っていたのに意外だった。
これなら、ガレージに溶接機用の電源を取るのも楽勝かもしれない。

さて一方でアンテナ工事。
先日からの天気予報によると今週末はホワイトクリスマスになる様相で、屋根の上のアンテナを付け替えるのには困難を要することが心配された。
しかし運がいいことに、今日は寒いながらも朝から天気がよくて、雨すら降らなかった。

古くて錆だらけのUHFの八木アンテナを交換して、ついでにBSアンテナを追加、そして地デジ対応のブースターの取付で、締めて8万6千円は痛い出費だった。
初期費用の安さでひかりTVを契約することも考えたけど、ランニングコストを考えると10年もしないうちに費用が逆転するし、2階でTVを見るにはLANケーブルを這わせなければならないので、アンテナ交換を選んだ。

工事が進む中で、昨日までアナログ放送すらまともに見られない受信状態の悪さの原因が判明した。
ブースターが老朽化しているのだろうと予想していたら、ブースターそのものが設置されていなかった。
ブースターは通常、屋根裏に置いてあるはずなのだけど、作業員の方が言うには前の住人は壁のアンテナ端子に接続して、室内に置いて使っていたのだろうとのことだった。
それで、退去する際にブースターも一緒に外して持って行ってしまったのだろうということだった。
以前は引越業者に勤めていたという作業員の方の経験によると、そういうことはままあるらしい。

そういうことなら、ブースターを買ってきてつなぐだけでテレビが見られたということか…
BSをどうしても見たいわけではないし、あえて工事をしなくてもよかったと考えると微妙な気分だ。
まあいいや、昨日までテレビも付けずに石油ストーブ一つで飯を食っていた寒々しい食卓が一新したし。

今年の年越しはオトンとオカンと甥と姪が遊びに来る。
新しいバスタオルも用意して、受け入れ体制は整った。
初詣代わりに、甥と姪を連れてひこにゃんの餅つきでも見に行くか。
Posted at 2010/12/25 22:32:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2010年12月18日 イイね!

引っ越し完了

引っ越し完了やっと引っ越しが終わった。

当初は素人が運ぶにはちょっと危険な、洗濯機と冷蔵庫とローボードだけを運んでもらうつもりだった。
「単身引っ越しパック」という専用のボックスに詰めて運ぶサービスを利用して、残りはツテを頼って人手と軽トラを借りて運ぼうと考えていた。
ところが、運送会社に見積もりを頼んでみると、まず、前述の3点だけですでに専用ボックスには収まらないだろうとのことだった。
しかも、「引っ越し単身パック」が1万2千円なのに対して「おまかせフリー割サービス」ならば1万5千円というハナシ。
「おまかせフリー割サービス」は輸送距離が50km以内に限定されるものの、2トン車1台と作業員2人が来てくれて、トラックに積めるだけの荷物はすべて運んでくれるというサービス。

そりゃ断然、そっちのほうが楽だしお得だわ。

てなわけで、予約を入れていた今日までの3週間、細かいものをアルトで運びながら、ベッドのような家具を運びやすい大きさに分解して掃除する日々を過ごしてきた。
職場から帰宅してゆっくりくつろぐことができないのはなかなかしんどかったけど、おかげで徹底的な年末大掃除をすることができたので満足。

さー、ゆっくりテレビでも見ながら、冷蔵庫で冷やした日本酒でもやるか…と思ったら、テレビが映らない。
地デジはさっぱり。アナログすら半分砂嵐な状態。

ぐは、アンテナ修理してもらわなきゃダメか。
Posted at 2010/12/18 23:58:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記

プロフィール

https://youtube.com/@mechabu?si=8deUUCww7-8EX7ht
近ごろお気に入りのYouTubeチャンネルです。
たぶん投稿者は私と世代が丸かぶり」
何シテル?   05/12 20:40
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation