• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃのブログ一覧

2010年11月19日 イイね!

あと10年は戦える

あと10年は戦える本日、サイド3第3バンチの接収を完了した。
ささやかながら、わたしのマハル。
いずれは太陽光を使った最終兵器に改造するのだ。

いや、いきなりガンヲタ成分全開で失礼した。
2ヶ月前に検討を始めた一戸建て購入なのだけど、その2週間後にはわたしの希望にぴったりな中古物件が見つかって、本日、売買契約の完了と相成った。

これまでの家賃に比べると、月々の住宅ローン返済額は約60%で、だいぶ生活費に余裕ができる。
床面積は約3倍に増えた。

これまでは駅から5分の場所に住んでいて、便利さはあったものの列車の音が気になっていた。
東海道本線は深夜でも貨物列車が頻繁に通過する。
線路のすぐ脇ではなくても、夜は遠くまで音が届きやすいから案外うるさく感じるものだ。
新居は駅に近くはないけれど、その気になれば歩ける距離。
マツダやスズキのディーラーにも歩いて行ける。

洪水や土砂崩れの影響がないと予想されているエリアなのも安心だ。
車高が低いクルマに乗っていると、洪水がとても怖い。
エリーゼなんかバスタブみたいなシャシだから、ぷかぷか浮いて流されてしまうんじゃないだろうか。

さて、次は駐車場に単相200Vのコンセントを設置して、電気自動車の受け入れ体制でも整えるか。
数年後にはホンダやトヨタからもEVが市販されると言うし、先が楽しみになってきた。
Posted at 2010/11/19 23:28:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2010年09月20日 イイね!

サイド3建造計画

サイド3建造計画夢のマイホーム計画始動?

いや、マイホームなんて夢でも何でもない。
キングサイズのベッドなんかいらないから4柱リフトがほしい。
IHクッキングヒーターなんかいらないからガス溶接機がほしい。
最新のシステムキッチンなんかいらないからフライス盤がほしい。
そんなガレージが夢。

生活空間はヒッピーみたいにトレーラーハウスでも良いぐらい。
むしろそっちの方が気が楽だ。

だがしかし、現実はなかなかそれを許してくれない。
しかも歳をとるにつれて、意外と贅沢をしたくなってくる。
少しでも夢に近づくなら自宅はポンコツアパートで十分なんて考えていたのは若い頃の話。

いま住んでいるのはささやかな贅沢を満たしつつ、帰国直後のドタバタの中で十分な吟味もできずに妥協した賃貸マンション。
でもこの界隈、今払ってる家賃と同額のローン返済で平均的な新築注文住宅が買えてしまう。
なんとばかばかしいことか。

帰国後2~3年して落ち着いたら中古物件でも買おう。

そういう思いを心に抱きながら2年半が経過した。
例の金融破綻のおかげで、金利も地価も今まさに安い時期。

立てよ国民!今ここに“のぢぃおん公国”の独立を宣言する!



写真はつい先日、アニメ(第二期)が最終回を迎えた某マンガに登場する学校のモデルといわれる校舎。
この日も女子高生5人組のイラストが描かれた痛車がやってきて記念撮影をしていた。
特にこの辺りは地価が安くて、今の家賃の3分の2で新築分譲住宅が買える。
静かで、そこそこ便利で、住むには良い場所なのに、べらぼうに安い。
馬鹿げた話だが「由緒正しい」土地柄のほうが人気が高いのだそうな。
滋賀は特に地域に対する偏見が強い人が多いらしくて、住む場所を転々としてきたわたしにはとうてい理解しがたいものがある。
Posted at 2010/09/20 13:04:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2010年04月09日 イイね!

油圧プレス その後

油圧プレス その後先週末に届いて作業開始早々に壊れてしまった油圧ポンプ
翌営業日に購入元の店に電話して、不良品として交換してもらえないかと交渉してみたら、すぐに代替品を送ってくれることになった。

しかし、フレーム部材も含めた、製品全体を交換してもらうのはめんどくさい。
組み上げてしまったものを分解して、代替品が届いたらまた組み立てることを考えただけでめんどくさい。
それよりなにより、総重量45kgになるものを梱包して送り返すなんて、同僚でも呼んで手伝ってもらわなきゃ手立てがない。
そんなわけで、壊れてしまったボトルジャッキの部分だけを交換してもらうよう、交渉してみた。
店側としても、そっちの方が送料を軽減できて楽だろうしね。

で、本日、代替品のボトルジャッキが届いた。

さて、壊れてしまったボトルジャッキを梱包する前に…

壊れてしまった壊れた原因は、おそらく梱包の甘さだろう。
ポンピングレバーの塗膜には箱の内側に擦れたような痕と、同梱されていたフレーム部材にぶつかった衝撃で塗膜がはがれたような痕が見られる。
これらは製造元から店へ、あるいは、店からわたしの手元へ送られる途中で付いたものと思われる。

ボトルジャッキが入っていた箱は、ちょうどポンピングレバーの当たる部分が破れている。


こちらは、送られてきた代替品。

シリンダーのインナーチューブはこってりとオイルで濡れていて、箱にもにじみが見られる。
壊れてしまった方はこんな状態ではないのだけど、ボトルジャッキってこんなものなのかな。
なんか不安だw
Posted at 2010/04/09 00:21:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2010年04月04日 イイね!

となりのあきちのフェローマックス

となりのあきちのフェローマックスわたしが秘密基地を建てる前から隣の空き地に放置されていたフェローマックス。
本日とうとう回収業者が引き上げにきた。

それにしてもすごい錆。
ほとんど錆の塊だ。
元の車体色はさっぱりわからない。

ダイハツ・フェローマックスといえば、わたしが物心ついた頃、父方の祖父が乗っていたクルマ。
2サイクルエンジンを搭載していて、当時の4サイクルに比べるとパンチの効いたエンジンだったらしい。
そんな祖父からの受け売りを、親戚に会うたびに

「じーちゃんのクルマは小さいけど馬力があるんだよ~」

なんて自慢をしていたっけな。

親戚一同は口をそろえて、「将来はクルマのセールスマンになれるな~」なんて言っていたけど、祖父に似て愛想のない性格だから、営業なんて絶対ムリw
Posted at 2010/04/04 18:26:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2010年04月03日 イイね!

油圧プレス導入 …しかし

油圧プレス導入 …しかしフロントデフのオーバーホールを終えてトランスミッションは組み上がったけど、エンジンはまだ下ろしたまま。
エンジンルームの錆落としをして、エンジンマウントブッシュを交換するのだ。
エンジンマウントブッシュの交換には油圧プレスが必要なので、この機会に新規導入した。

以前に導入したエンジンクレーンと同じ店から購入した中国製。
門型に組まれたフレームにボトルジャッキを組み合わせて、加重梁を押し下げるという単純な構造のもの。
本日到着して組み立てた。

これで、ベアリングの圧入やら、ヤゲン曲げを使った板金工作やら、作業の幅が広がる。
意気揚々と古いブッシュを抜く作業を開始した。

…ところが

ブッシュを3分の1ぐらい押し出したところで、ボトルジャッキをポンピングするレバーに手応えが無くなった。



よく見たら、ポンピングレバーがつながっているリンク部分がちぎれてしまっているじゃないか。

がびーん。不良品か。

それにしても1発目でこんなところが壊れるか?
この部分をちぎる方向には荷重はかからないはずなんだけどな。
緩衝材らしいものもなく、ぼろぼろの段ボール箱に梱包されて納入されてきたから、搬送中に横方向へ強い衝撃が加わっていたのかもしれないな。
納入段階ですでにクラックが入っていたところへポンピングをしたから、ちぎれてしまったに違いない。
Posted at 2010/04/03 20:23:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記

プロフィール

https://youtube.com/@mechabu?si=8deUUCww7-8EX7ht
近ごろお気に入りのYouTubeチャンネルです。
たぶん投稿者は私と世代が丸かぶり」
何シテル?   05/12 20:40
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation