• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃのブログ一覧

2010年11月13日 イイね!

ZR Elise

ZR Elise本日はエリーゼを修理してもらいに岡崎のACマインズを訪れた。
空調操作パネルの照明が点灯しなくなってしまったのだ。
数ヶ月前に点灯しなくなって、しばらく放置したら直ったのだけど、1ヶ月ぐらいにまた点灯しなくなった。
故障箇所を診断してもらうも原因不明。
今日は車両を預けて電車で帰った。

さて、待っている間に展示してある新型エリーゼをなめ回す。
実は新型エリーゼの実物を見るのは今日が初めて。
細かい部分がいろいろとっつきやすい装備に変わっている。
その最たるものがトランクリッドオープナー。
旧型では鍵で開けなければならなかったけど、新型は一般的な乗用車と同様、運転席にリモートオープナーハンドルがついている。
手間が省けるのはいいことかもしれないけれど、オープンカーでこれってどうなんだろ?
車検証みたいな大事なものを入れておくにはちょっと不安だ。
屋根を開けたままクルマを離れるわけにはいかなくなってしまう。
キー付きのグローブボックスがあるわけじゃないしね。

写真を撮っていると、ACマインズのH氏が試乗を勧めてくださった。
ぜひぜひ、てなわけで安城までの国道をぐるりと一周させtもらった。
シャシはわたしのモデルとまったく変わらないし、エンジンやミッションの違いも街乗り程度では劇的な差を感じない。
クラッチとシフトレバーがだいぶ軽いぐらいか。

それよりも、後付けのエスケレート製バケットシートがよかった。
エリーゼで不満を感じるのは純正シートなんだよね。
シート自体はそれほど悪くないんだろうけど、取付角度がいまいち。
背もたれが立ちすぎていて、いずれシートレールを加工して少し寝かせようかと考えていたところ。
でもエスケレートに換えてしまうというのも選択肢としてはアリだなぁ。

新型エリーゼの詳細はフォトギャラリーにて。
Posted at 2010/11/13 21:54:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヱリーゼ日記 | 日記
2010年10月18日 イイね!

Wraparound Windscreen

Wraparound Windscreenエリーゼの大きな特徴の一つは湾曲したウィンドシールドと1本ワイパー。
ル・マン24時間レースに出走しているような屋根付きのレーシングカーを連想させられて、わたしも気に入っているポイント。

ところがその特殊性ゆえに、普通のワイパーブレードが使えないという事実に突き当たってしまった。
カー用品量販店で長さと取付部の形状だけ確認して購入し、取り付けててみたら両端が浮いてしまった。
純正のワイパーブレードでも先端は若干浮き気味なのだけど、汎用品は骨の中央部分がゴムに直接接触してしまうほど。

奮発して「超強力シリカコート」という、ボンサイズムをくすぐるアイテムに手を出したばっかりに、ちょーがっかり。

でもまあ、走るのに必要な拭き取り範囲は何とか確保できてるようだから、しばらくコレで我慢だな。
Posted at 2010/10/18 23:40:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヱリーゼ日記 | 日記
2010年09月11日 イイね!

SANGANE Attack

SANGANE Attack本日はエリーゼで三ヶ根山スカイラインを駆け上がってみた。
岡崎方面に駐留中のみやたけさんを誘って、ライトウェイトスポーツ新教への洗脳を試みた。
みやたけさんがサーキットでロードスターのポテンシャルを試してみたくなる日も近いにちがいない。

三ヶ根山は実に8年ぶりぐらいか。
相変わらず、わたしは苦手なリズムのコース。
ストレートで2速が吹けきるけれど、3速に上げる余裕はない。
狭くてきついコーナーにびびって、コーナリング中のエンジンの回転数ををおいしい領域に保てない。
2速がもうちょっと低ければいいかもなぁ。

実を言うと、三ヶ根はオマケで、今日のメインはこちら。

岡崎市にあるロッキーオートという旧車ショップに、RB25を積んだハコスカを見に来たのだ。
2年ほど前、兵庫県のカフェ ガレージ アンクルを訪れた際に、そこのオーナーの息子さんが働いている(経営してる、だったかな?)、旧車のお店があるからのぞいてみるといい、と紹介されたのだ。
小さな掘っ立て小屋みたいなのを想像していたけれど、街の中心部にあってそのスジではけっこう有名なお店のようだ。
ネットで調べて、ストックされている車両の中でもっとも興味を引いたのが、このハコスカだった。

ハコスカにRBなんか乗せて大丈夫なの?

これが写真を見ながら感じた正直な印象。

しかし、話を聞いてみると、シャシーもかなり手を入れて補強をしているそうだ。
言ってみれば、フルケージを組んで完全なレース車両を作り上げるようなものらしい。
サイドシルの裏には35mm角ぐらいの角断面鋼管を溶接してあった。
それでありながら、仰々しく室内にパイプが張り巡らさずに、ぱっと見はノーマルに見えるように作るから、きっとレース車両を作るのとはまた違う工夫が凝らされているんだろう。
エンジンの吸気系にはファンネルが並ぶが、3連キャブではなくてインジェクション。
エアコン、パワステ、パワーウィンドウ、ついでに3点式ELRシートベルトも付いていて、普段のアシとして快適に使える仕様に仕上がっているのだそうな。

ほぇ~、旧車ってもっと汗臭くて油臭くてオヤジ臭いものかと思っていたけれど、目から鱗が落ちた。

さて、もう一台、気になっていたのがこちらのローレル。

わたしが物心ついた頃、祖父が乗っていたのがハコスカGT-R。
そしてわたしが幼稚園に上がる頃、ケンメリに乗り換えた。
だからスカイラインは身近な存在で、むしろスペックも“曰く”もわからないわたしが憧れたのはローレルだった。
幼稚園児の視線の高さから見えるローレルのテールのデザインは存在感たっぷりだった。
案外、いまエリーゼのテールを眺めて悦に入ってる感覚に共通する部分があるのかも。

最後にロッキーオートの営業さんがわたしにこう聞いた。
「どうです?旧車への興味は、具体的なヴィジョンみたいなものに固まりました?」

んー、そうだなー
やっぱりわたしは、オヤジ臭くて油臭いスタイルだな。

“オリジナル”にこだわるつもりじゃないんだけど、旧車はチョーク引いてナンボでしょ。
あったまるまで、ボボッボボッと不安定な排気音と、未燃ガスが濃い排ガス臭にノスタルジーを感じるんだよね。
んで、故障したら自分で原因を探るのもまた楽しみの一つ。
そうなると、6発エンジン積んだようなマシンじゃ手に余る。
旧車乗るならバイクか、チンクチェントみたいなコンパクトで、押して歩いて帰れるぐらいのヤツだな。

さらにオマケ

本日のお昼は、岡崎市内の大盛りの店「カフェテラス ゼロ」。
スパゲッティはイタリアンとミートとインディアンというのがあった。
インディアンってなに?と思ったら、カレースパゲティだった。
わたしはそのインディアン・カツ・スパゲッティの大盛りをオーダー。
フライパンに山盛りで出てきて期待を裏切らない大盛り具合。
しかしお味の方は、いろいろ残念。
麺は極太でコシがなくて、まさに小学校の給食のソフト麺を彷彿とさせる。
カレーは3kg缶入り業務用カレーそのままの味。なんのひねりもない。


しかし、大盛りフリークにとって、味と完食することはハナシが別腹。
ごちそうさまでした。
Posted at 2010/09/11 23:16:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | ヱリーゼ日記 | 日記
2010年09月05日 イイね!

Daydreaming

Daydreamingいつもの週末のように土曜は夜更かしして、明け方4時頃から朝練。
今朝はCRMで発進した。
やっと朝の風が気持ちよくなってきた。
せっかくのすがすがしい空気だけれど、306号線は今年の春ぐらいからガス管工事が続いている。
誰も住んでいないはずの鞍掛峠のてっぺんまで都市ガス引いて、いったい何をしようというのだろう。
悪の秘密結社の陰謀か?
ともかく埋め直しのアスファルトは凸凹でとても走りにくい。
暴れる車体を押さえるのに内ももの筋力を最大まで使う。

帰宅したのは7時過ぎ。
いつものように昼まで一寝入り。

今日は暑くなりそうだから、日中を避けて15時過ぎぐらいから秘密基地に出かけてエリーゼでもいじろう。

じわじわと汗ばむ暑さで目が覚めて、時計を見やるともうすぐ16時!?

うへ、寝過ぎたか。

日差しも傾いきて、日曜の昼下がりのけだるい空気を感じながら、ゆるゆると秘密基地に到着した。

これからの時間は暑さはマシになるけど、蚊がまとわりつくんだよなぁ~

なーんてことを考えながら、作業を開始して1時間ぐらいが経過した。

ところがいっこうに日が落ちる気配がない。
それどころか、日陰が短くなっている。
ラジオをつけても福山雅治の声が聞こえない。

ありゃ?まだ午前中?
どうやら寝ぼけて時計の短針と長針を見間違えたらしい。
目が覚めたときはおそらく9時20分ぐらいだったのか。
なんだか白昼夢を見ているような不思議な感じ。
これから暑くなる時間に突入かと思うとゲンナリ。

まあ、せっかくたっぷり作業できるんだ、今週のうちに作業を済ませておこう。
今日の作業はETC車載器の取り付け。
去年の暮れに車載器を手に入れたけど、めんどくさくてほったらかしにしてたのだ。
来週のプチオフで実戦デビューだぜ。

なにが一番めんどくさいって、一度外したら再利用できなくなる助手席エアバッグの蓋を留めるクリップ。
ちょっとインパネはがすだけなのに、ディーラーに部品を発注しなきゃならん。
ついでに春に壊した部品も注文して、納車時から気になっていたダッシュボードのビビリ音対策も施してみた。
簡単な作業だけど、ちょっと体を動かすだけで滝のように汗が流れる。
海パンはいて、タンクトップ着て、ときどき水浴びしながら作業した。

作業中に発見したのがタイトル画像。
丸で囲ってあるのはエアバッグの着火信号を送る、SIEMENS製の衝突センサーらしい。
ダッシュボードの中にあるとはびっくり。
しかも助手席エアバッグのすぐ裏。
普通のクルマでこんなところに衝突センサーがあったらエアバッグの展開が遅くなりすぎるんじゃないかな。
それだけエリーゼの車体は衝突波形が厳しいんだろうか。
路面のギャップもダイレクトに拾うぐらい、フレーム固そうだもんなぁ…
Posted at 2010/09/05 22:02:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | ヱリーゼ日記 | 日記
2010年03月28日 イイね!

Snapped snap

Snapped snap先日の広島出張でのこと。
客先に秘密兵器(開発中の製品)のサンプルを運ぶため、ちょっと大きめの鞄を持っていくことになった。
鞄の大きさはエリーゼのトランクの間口にぎりぎり入る大きさ。

出張から帰社して、うちに帰るときにはあたりは真っ暗だった。
持ってきた鞄をトランクに押し込めようとしたら、鞄の縁が引っかかる。
えいやっと押し込んだら、パキッと何かが折れる音がした。

いやな予感を感じつつ、トランクリッドを閉めようとしたら、つっかえ棒を留めるフックがなくなってた。
エリーゼオーナー以外の人に説明すると、リアカウルのふたはエンジンフードとトランクリッドを兼ねていて、ガスダンパーなどは無く、フロントエンジン車のボンネットのように、つっかえ棒で支える構造になっている。

がびーん

無くても問題ないけれど、なんかやだなー

そのうちガスダンパー式に改造しよう、とか考えてしまうね。

※タイトルは「ポキッと折れた留め金」の意
Posted at 2010/03/28 19:33:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | ヱリーゼ日記 | 日記

プロフィール

「今日はiQ GRMN で三瀬峠を攻略に来ています。
たのすぃ〜
福岡県側より佐賀県側の方がリズミカルなくねくね道で好物です。」
何シテル?   09/07 20:21
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation