• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃのブログ一覧

2010年02月14日 イイね!

Oil Drain

Oil Drainエリーゼのオイル交換中。
DIYでは初めてだ。
アンダーパネルを外すためにボルトが13本。
手のかかる子だ。

後輪をスロープ台に乗せてオイルを抜いている。
車体は前に傾くのに対して、ドレンはオイルパンの後方にあるので、やっぱり完全に抜ききることはできないんだろうな。

オイルゲージのところから管を挿して吸い取る、エキストラクターのほうがいいのかな。
Posted at 2010/02/14 15:08:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヱリーゼ日記 | 日記
2009年12月13日 イイね!

Elise Trans-gate Commodity

Elise Trans-gate Commodityエリーゼの[Elise]ゲート通過に[Trans-gate]便利な物[Commodity]
略してETC。

やっとエリーゼにETC車載器が付けられる。
アルトに付けている物と同様、貯まったクレジットカードの利用ポイントを交換して手に入れた。
アルトと違って、この先10年は乗り換えるつもりがないから、アンテナ分離式のやつにした。
ポイント自体はだいぶ前に貯まっていたのだけど、交換対象商品に車載器がラインナップから消えてしまっていた。
助成金ブームで車載器の在庫が市場から消えてしまったせい。
量販店に再び在庫が並び始めても、なかなか交換対象リストには復活しなくて、やっと先月、新製品となって帰ってきた。

これでメンドクサイ料金所とおさらば。
エリーゼの場合、切実。
払うときはいいのだけど、自動発行機からチケットを取るのが大変。
窓の位置が低いせいだけでなく、着座位置が窓から離れているから、シートベルトを外して、時にはドアを半開きにして身を乗り出さなくては手が届かない。

高速道路が無料化されれば必要性は薄くなるけど、そんなマニフェストなんて吹けば飛びそうな情勢だ。
そもそも、切に願うほど無料化を望んでいるわけでもない。

なんで10じゃなければ0なんだ。
5じゃダメなんか?
つまり、料金引き下げでもいいんじゃないのか?

なんせ日本の高速料金は高すぎる。
せめてイタリアやフランスぐらいの料金にして欲しい。
できればスイスやオーストリアのようなビネット方式のほうがありがたい。
政治家ってのはアメリカに倣うことしか知らんのか。
Posted at 2009/12/13 00:06:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | ヱリーゼ日記 | 日記
2009年10月31日 イイね!

"Q" Designed

"Q" Designed朝晩はすっかり冷え込むようになったねぃ。
ガレージ裏の柿の木に付いた実もほとんど落ちて、晩秋の風情。

それはさておき、先週、バカになったタコメーターをリセットするべく、オーナーズマニュアルをひも解いてみる。

なになに…
イグニッションONでメーターを0点補正する動作をするが、ときどき0以外で張り付く場合があるのか。
その場合はリセット操作をすれば元に戻る、と。

なんかちょっとうれしいねぃ。

いまどきのクルマじゃ、ユーザーがこういう形でクルマという機械を操作することはないもんなあ。
時代錯誤と笑われるかもしれないけれど、こういう部分が残っているほうが、やっぱりおもしろい。
欲を言えば、趣味で乗るクルマならキャブレターでチョーク引いて始動するような、メンドクサイぐらいがちょうどいいんだけどね。
ま、それはバイクでがまんしとくか。

さっそくリセット操作を…

と思って運転席に座ってみたら、いつの間にか元に戻ってた。がっくり。
先週、ガレージにしまうときにもどったのかな。

ちなみにリセットの手順は次のとおり。

1.C3(オーディオ系)ヒューズを抜く
2.運転席のドアを開ける
3.トリップメーターリセットボタンを押しながらイグニッションON
4.イグニッションOFFにして外したヒューズを取り付ける

運転席のドアを開けるのは何のまじないだ?
カーテシスイッチがメーターの制御系とつながってるのかな。

他にこんな隠しコマンドとかないのだろうか。

シフトレバーを前前後後左右左右と動かして、ブレーキ[Bボタン]アクセル[Aボタン]の順(コナミコマンド)で踏んだら水中潜行モードになるとかあったらいいね。



※タイトルのQは某スパイ映画に登場する秘密兵器開発主任のコードネーム。
Posted at 2009/10/31 21:16:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | ヱリーゼ日記 | 日記
2009年10月29日 イイね!

Octopussy Meter

Octopussy Meter先週末、エリーゼで米原IC付近の国道を、流れに乗ってドライブ中のことだった。
決して急加速をしていたわけではなく、エンジンの音は3,000rpm前後といったところ。
しかし、視界の隅に映るタコメーターの針が妙に高い所を指している。

よく見たら5,000rpmオーバー。

なんじゃこりゃ!

次の信号で止まると、アイドリングで3,000rpmちょうどあたり。
最寄のコンビニに入ってエンジンを停止すると、2,000rpmちょうどを指す。

うわ~!タコメーターがバカになった。

とりあえず、キーを抜いて再始動してみると針がぴくぴくっと動いて、アイドリングで2000rpmぐらいを指すようになった。

ちょっとましになったかな?

もういっぺんエンジンを止めて、写真に収めたのがタイトル画像。
1,200rpmで止まっているのがお分かりだろうか。

あと一ヶ月で保証が切れるから、その前にACマインズで診てもらわなくてはね。


※タイトルは「タコなメーター」の意。某スパイ映画の原作となった、英国の小説とは無関係。
Posted at 2009/10/29 00:24:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヱリーゼ日記 | 日記
2009年09月06日 イイね!

Dead Weight

Dead WeightMY08エリーゼ最大の無駄装備は4スピーカー。
スピーカの数が多けりゃ偉いってモノじゃない。
とか言いつつ、BMW1シリーズにはオプションの10スピーカーHi-Fiシステムなんか付けていたけどね。

2シーターのクルマに…とか、エリーゼというクルマのキャラクターに…という次元以前のハナシ。
リアスピーカーの搭載位置が悪いのだ。
写真をご覧のとおり、シートの肩口に付いている。
すなわちリ聴く人の耳のすぐそばにスピーカーが置かれているのだ。
こんな位置では、右スピーカーからと左スピーカーからとの音の到達距離がアンバランスすぎるのだ。
しかも耳の後ろから音が来るのだから、ますます悪い。

結局、わたしはアンプのフェーダー(前後バランス調整)でリヤの音を絞って聴いている。
後ろのスピーカーはまったくの死に装備。
重さが増えるだけのデッドウェイト。

どうせ4つスピーカー付けるなら、センタースピーカーと、サブウーファーを付けて欲しかったなぁ。
Posted at 2009/09/06 17:07:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヱリーゼ日記 | 日記

プロフィール

「今日はiQ GRMN で三瀬峠を攻略に来ています。
たのすぃ〜
福岡県側より佐賀県側の方がリズミカルなくねくね道で好物です。」
何シテル?   09/07 20:21
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation