• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃのブログ一覧

2009年08月29日 イイね!

Seasoned?

Seasoned?ひさしぶりにエリーゼインプレ。

今日はどんより曇り空。
早朝の峠は霧が濃くて大粒の雨もバラバラと通り過ぎた。
秘密基地に帰って、カキンカキンと音を立てながら冷めていくエンジンを眺めながら一服。

で、ふと気が付いた。
このクルマ、電子制御スロットルだったのか。
パーツリストで確認してみると、まちがいなく、Erectronic Controled Throttle Bodyと記載されている。
1ZZと2ZZ、トヨタエンジンのモデルに採用されているらしい。

しかし、納車当時からアクセルペダルの重さが気になっていたんよね。
メカニカルスロットルだと思っていたから、ケーブルがペダルから運転席後方まで取り回されるレイアウトでは、ケーブル自身の抵抗が大きくなって、こういう踏み応えなのは仕方がないものだと受け入れていた。
だけど、スロットルバイワイヤなら話は別だ。
ペダルの根元のバネかなにかで踏み応えが決まるだけだろうだから、チューニングの余地はありそうだ。

ひょっとしたらトルクダンパーみたいなもので意図的に重くして、従前のモデルと変わらないフィーリングを味付けされているのかもね。
いろいろ探ってみるのも面白そうだ。
Posted at 2009/08/29 22:40:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヱリーゼ日記 | 日記
2009年05月30日 イイね!

Bloody Rain

Bloody Rainエリーゼでサーキットデビュー。
本日はいつものタカスではなく、鈴鹿ツイン。

ここはライセンス不要で誰でも楽しめるのがポイント。
ミニバンでも走らせてもらえるらしい。
フルコースで1700mのコースはタカスより少し距離があるが、コーナーの組み合わせはタカスのほうが若干テクニカルか。
今日はそのコースを、東西二つに分けてグリップ走行用のGコースとドリフト走行用のDコースとしてフリー走行が行われた。
わたしたちが入ったのはもちろんGコース。
一周900mぐらいだろうか。
公式サイトのリザルトを参考にして、目標タイムを40秒に設定してみる。

だがしかし、朝から小雨が降ったりやんだり。
路面はウェットコンディション。
気温20℃。

わたしは10時からの50分枠を走行した。
9時からの枠では職場の仲間が10台ぐらい走行して、若干水は掃けたもののやはり目標タイムを達成できる状況ではない。
ウェットコンディションのサーキットは5年前のセントラル以来。
セントラルだってセミウェットだったにもかかわらず、RX-7はくるくるとワルツを踊っていた。
挙動がピーキーなエリーゼで無事に走りきれるだろうか…
緊張が走る。

この状況ではホールド感の浅いシートはきびしい。
神経を腰と掌に集中させて、薄氷を歩くようにコーナリング。
音も立てずにタイヤの軌跡が10cmずれる。
修正舵とアクセルワークで、エリーゼはユラユラとフラダンス。

肩が懲りそう。

一体これで何秒でているんだろう?

コース脇にラップタイムを表示する電光掲示板が無いのもタカスとの違い。
現状を確認し、インターバルをとるためにピットイン。
ピットに設置されたモニターによると、コンスタントに46秒台で周っているようだ。

まあ、こんなもんか。

納得してこのペースでいこうと思った矢先、SW20型MR2を駆る職場の上司が一言。

「まあまあ速いけど、大人しい走りだな~」

むっ!もっとアグレッシブに行けるってか。
やったろーじゃねーか。
後半であと2秒縮めてやる。

前半よりコーナリングスピードをほんの少し上げてみる。
しかしクリッピング直前のコントロールができない。
フロントに比べリヤの横滑りが速い。
アルトやハチロクならここからアンダーステアに持っていってコーナーをクリアする自信がある。
しかし、エリーゼやRX-7だと失敗してイン側に刺さる恐怖が先にたつ。
クルマを壊しちゃ元も子もない。
コントロールをあきらめてそのままスピンモードに突入。
1コーナーでこんなことを3回も繰り返した。
結局後半も、チャレンジせずに無難に走った周回で46秒台。
ベストラップは46秒0だった。

走行時間も終盤に差し掛かり、最後のタイムアタックにして残りはクールダウンにしよう。
そう思っときにコトは起こった。
1-2の複合コーナーを立ち上がった瞬間、助手席側のウィンドスクリーンに水しぶきがかかる。

水溜りを踏んだか?いや水溜りなんて無いはずだぞ?

視界の隅でバックミラーになにかが映る。

後続車がとっ散らかったか?

視線をミラーに移して目を疑った。
車体後方に白煙。
昔のアルトでエンジンをタナ落ちさせた悪夢が蘇る。

煙…じゃないな。湯気か。

雰囲気的にも嗅覚的にもイヤ~な空気がコックピット内を漂う。

くんくん、この臭い、オイルじゃないな、えーと…クーラント!?

3-4シケインを抜けながら、水しぶき噴出からここまで30mほど走行。
青ざめながらスローダウン。
ゆるゆるとピットに帰ると仲間がみんな心配そうな顔をこちらに向けている。

げー、なんかやばい?

仲間が言うには、1コーナー進入の段階でフロントのホイールハウスから水しぶきが激しく上がっていたそうな。
フロントカウルからウィンドスクリーンにかけて、甘い香りのべたべたする液体がまとわり付いている。

よく聞くラジエーターサイドタンクの破裂か。
樹脂製タンクのエリーゼのラジエーターにはわりとよく見られるトラブルらしい。

フロントカウルのサービスホールを開けても漏水箇所は見えない。
カウル全体を外さないと特定できなさそうだ。
応急処置もできないので自走不能。
ACマインズに電話して、岡崎から回収に来てもらうことにした。

このブログを書いている最中にACマインズのメカニックさんから入電。
ホースが抜けただけの可能性もあったが、やはり、予想通り、破裂だったそうだ。

オールアルミ製の社外品が8万5千円。
純正なら再発したとしても、交換から1年間の保障がつく。
今回はエンジンが焼きつくことなく済んだけど、再発したらリスキー。

んー、どっちにしようかな。
Posted at 2009/05/30 21:29:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヱリーゼ日記 | 日記
2009年05月30日 イイね!

あ~る~晴れた~ひ~る~下がり~

積車に揺られてく~♪


今日は会社の同僚と走行会。
わたしはエリーゼで出走。


しかし、無事に自走帰還できなかった…

とほほ

積車に積まれた姿を写真に納めるのも忘れて見送った。

エリーゼのウィークポイントであるラジエータ、わたしもその洗礼を受けることになるとは…
Posted at 2009/05/30 15:36:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヱリーゼ日記 | モブログ
2009年04月12日 イイね!

Inertial Canceler, FULL BLAST!!

Inertial Canceler, FULL BLAST!!本日は、岡山の山中で花見オフ。
お会いしたのはかっちぃさん御一家、みやたけさん御一家、DAIちゃん御一家。
わたしのソフトバンク携帯が圏外で、到着してもなかなか合流できないなんてハプニングもあったけど、奥様方のお手製弁当をつつきながらまったりと桜の下でいつものダベリモード。
天気がよくて暖かくて(むしろ暑いぐらい?)いい花見だった。

わたしはエリーゼで出撃。
ETC車載器がまだ導入されていないし、せっかくだから途中で下道に降りて全国的にも有名なクネクネ道を堪能してきた。

も、さいっこう!

このクルマには慣性が働かないのか?
キュンキュン曲がるエリーゼは、自分のドライビングが上手くなったんじゃないかと錯覚させられてしまう。
RX-7やアルトとは異質な特性。
なんと表現すればいいのか分からないけど、エリーゼはリヤタイヤで曲がってる感じかな。
コーナーからの立ち上がり、トラクションをかけるとノーズがひゅんっと切り込む。
なんかバイクに似てるな。
やっぱりサーキットに持ち込んで全開走行してみたくなるわぁ。

シートはバケット形状といっても、幅が広いしサイドサポートが低いから、ホールド性は期待していなかった。
でも車体のロールが小さいせいか、こんなシートでも横Gに耐えられた。

ノーマルマフラーのエキゾーストサウンドも悪くないな。
普段の町乗りだとカローラみたいな音だけどね。
欲を言えば、4気筒バイクみたいなスコーンと抜けるような音質が欲しいねぃ。
Posted at 2009/04/12 01:04:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヱリーゼ日記 | 日記
2009年03月15日 イイね!

Winter Again

Winter Again昨日は寒気の影響で平野部でもミゾレ交じりの雨が降っていた。
今朝は山の上が真っ白。
すっきりと晴れたものの、空気は肌寒い。
そんな青空の下、わたしはアルトの錆と格闘していた。
数百メートル離れた山の中からパーン、ズドーンと炸裂音がこだまする。
おそらく銃猟でもしているのだろう。
近所のコンビニでは猟師のおじさんたちが乗る、ジムニー連隊が停まっているのもよく見かける。

春は猟の季節なのだろうか。


それはさておき金曜の深夜は雨の中、近江北部の山中までエリーゼでドライブ。
ここは気持ちいい高速コーナーが続く。

5速ミッションのエリーゼSは国産車より若干ハイギアードな感じがする。
50km/hぐらいで流れる幹線道では4速、ともすれば3速で巡航する場面が多い。
アクセルのツキがいいギヤを選ぶと自然とそうなってしまう。
とはいえ、車体も軽いし自然吸気エンジンなので2000rpm以下で5速に入れても、もたつかずに流れに乗れるのだけどね。

サスペンションは硬い、というよりストロークが短い感じがする。
ちょっと段差が大きめのアスファルトの継ぎ目やマンホールでは、ガンッと突き上げられる。
車体を構成するアルミパネルが大きな音を立てて響くので、なんだか壊れそうでこわい。
橋げたの継ぎ目は、林道のグレーチング越えを思わせるぐらい。

雨が降っていてたし、マージンを十分に取ったドライブだけど、エリーゼのクイックレスポンスが堪能できた。
3速パーシャルでコーナーを抜けてスロットルを蹴れば、メーターの針はびっくりするぐらい跳ね上がる。

でもエリーゼが本領を発揮するのはきっと、もっと細かいコーナーのクネクネ道。
早くゲートオープンにならないかなぁ。
Posted at 2009/03/15 19:52:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヱリーゼ日記 | 日記

プロフィール

「今日はiQ GRMN で三瀬峠を攻略に来ています。
たのすぃ〜
福岡県側より佐賀県側の方がリズミカルなくねくね道で好物です。」
何シテル?   09/07 20:21
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation