• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃのブログ一覧

2008年03月08日 イイね!

クルマのマンマシーンインターフェイス

クルマのマンマシーンインターフェイスクルマのマンマシーンインターフェイスといえば真っ先にステアリングホイールが浮かぶのが自然だろうか
そう、人からクルマへの入力ならば、いちばん目に付き、いちばん与える情報が多く、いちばん頻繁に手に触れるインターフェイス
パソコンならばキーボードに近い
同時にクルマから人へのフィードバックも担うインターフェイス
それがステアリングホイール

逆にクルマから人へ情報伝達するインターフェイスは?

パソコンならばモニタが代表格

じゃあクルマだったらメーター?

視覚は人間の感覚で最も精度も感度も高く、情報チャンネルが広い、つまり大量で複雑な情報を一度に受け止められるといわれている
だけどメーターは“記号を読む”というプロセスが生じる
クルマはパソコンとは違う
瞬間的に判断できる情報が一番重要
わたしは「窓」が一番重要なインターフェイスデバイスと考える
外界の景色の流れでクルマの速度(速さと方向を含むベクトル)を認知する
自分がとるべき進路も「窓」を通した情報に基いた判断だ

ボンサイ的にはつまらない結論
ほとんどいじりようが無い

じゃあ次に大事なのは?

メーターはもっと下位
メーターなんて無くても何とかなる
四六時中、視ているわけではない

視覚の次に敏感なのは三半規管、つまり平衡感覚といわれている
平衡感覚がクルマの加速度(減速度)を認知する
クルマの加速度を平衡感覚に伝えるデバイス
それはシート

ボンサイの初手はまずシートから

それがわたしの師匠の言葉


なっげー前口上だったな

アルトのシートがだいぶお疲れちゃーん
モータースポーツを始めた時からBRIDEのZETAシリーズを利用している
今のZETA2も10年来の付き合いだ
オーソドックスで特徴が無いけどレカロのSP-G並みに定番モデルなんじゃないかな
AM50%なわたしの体格にはぴったり
(AM50%=アメリカ人男性の平均体格、175cm 77kg)

乗り降りする時に擦れる部分がほつれて、アンコが出てきてしまったよ
先日は保安基準不適合の宣告もされてしまったしね
そろそろおニュウに取り替えたいな

走るための性能としては同じようなフルバケットシートが理想
でもちょっと日和る
リクライニングはしなくていい
だけど携帯電話とかコンデジをベルトケースに入れたまま、うっかり乗り込んでしまうと、それらのガジェットが脇腹に食い込む
料金所やドライブスルーで尻ポケットに入れた財布を取り出すのにも手間取る
だからセミバケットにしようかな

今のところ、候補はレカロのSR-6
目新しいデザインのSR-11もいいけど、値段が1.5倍

でもレカロはなあ~
なんつーか、天邪鬼が頭をもたげる?みたいな
や、レカロのモノはいい、それは紛れも無い事実
だけど世間でネームバリューだけが一人歩きして認知されているブランドって、つい避けてしまう
例えばポルシェもそう
いいクルマだけど、ネームバリューが邪魔をして選考順位が落ちてしまう
ま、値段も値段だけどナ
「ワシはブランドバリューより、モノを見る目があるんやでー」て自己主張?みたいな

はいはい小市民小市民


ほかにお勧めありませんか?
Posted at 2008/03/08 08:23:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルトワークス日記 | 日記

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 10 11 12 1314 15
16 171819 2021 22
23 24 25 26 27 2829
3031     

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation