• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃのブログ一覧

2008年03月09日 イイね!

最新のグランツーリスモってどんな感じ?

最新のグランツーリスモってどんな感じ?8号線で青いZ4クーペとすれ違った
ル・マン・ブルー・メタリックより深い青でちょい紫ぎみに見えた
欧州で見るより小ぢんまりとして見える

アヤハディオの前でアルピン・ホワイトの1シリーズと併走した
欧州で見るより胴長に見えた

周りの景色、というか周りを走るクルマが変わるとちょっと違う雰囲気に見えるの
おもしろいね

さて

carviewニュースから抜粋
「今後シトロエンは、『グランツーリスモ』向けに、スポーツモデルのコンセプトカーを制作。同コンセプトカーを2008年10月に開催されるパリ・オートサロンで発表する予定。」

へー、そりゃすっげいや (マジで驚嘆
ゲームが広告媒体として注目されるようになってから久しく経つけど、ここまで影響力があるタイトルってすっげいね
もはや宣伝のためのゲーム?
良くも悪くも、自動車雑誌のようにクルマ業界のマーケティングR&Dが注目するほどになったということなのかねぃ

わたしはグランツーリスモをプレイした事があるのは2作目まで
3作目が出た頃はPS2を買う金銭的余裕も無かったし、ゲームをする時間的余裕も無かった
大学院生やってて半年ごとに論文の締め切りに追われてた頃だった
でもソフトだけは買った
あとで大学院を修了してからPS2を買うつもりだった
結局、妹夫婦の家でPS2と大画面TVを使わせてもらって、さわりだけプレイしてそのまま義弟にやってしまった
それっきり熱が冷めてしまった
1作目と2作目のときは大はまりしたんだけどね
ナムコの「ネジコン」ていうコントローラーを2個オシャカにして、3個目に「ネジコン2」買った
パーツを1つずつ換えながら、これを換えるとこう変わるのかって実車の挙動変化をゲームでどう表現しているのか楽しんだ
クルマも一台一台チェックしたりして、例えばアルトワークスのSOHCターボとDOHCターボの違いがどんな風に表現されているのか見るのが面白かった
まったく、バーチャル世界に移植したボンサイ道
夜通し遊んだりして、のめりこんだなぁ

1作目のデビューは衝撃的だったよねぃ
ウインドウガラスやボディの光沢感とか、ボディ形状のディテールなんかかつて無いレベルだったもんね
確かに見た目は抜群にリアルだった

でも、車体の挙動は“ドライブシミュレーター”を名乗るにはちゃんちゃらおかしかった
だって、クルマの重心やモーメントってものが無いんだもの
振りっ返し(俗に言うフェイントドリフト)で突っ込みをかけてみても、キュッと車体が戻ってこなくて、ぬる~っとオーバーラン
コースのいたるところで変な傾き方でジャンプしてたように覚えてる
1作目なんて車重の軽いクルマはコーナリングで片輪走行するし
軽くするとホイールスピンばかりで前に進まなくなるし
敵車の動きもめちゃくちゃ
ストレートエンドでフル減速すれば容赦なく追突してきて、グラベルにはじき出された

まあ教習所のシミュレーター(もどき)より遥かにマシか
アレは歩行者が超人的なありえない動きをする

リアルな動きをするレースゲームとしてはErectrronic Artsエレクトロニック・アーツの「Sports Car GT for PC」がお気に入り
アメリカ製のいわゆる洋ゲーでWindows 98以降のOSで動作する
かなり古くて、グランツーリスモ2と同じ1999年発売
いまどきのパソコンのスペックなら大金をかけなくても滑らかな描画でプレイできると思う
登場するクルマはBMWとポルシェとポンティアックだけで、すげー地味
でも挙動の表現はめちゃくちゃリアルでシビアだったわぁ
ぶつければ壊れてスピードが出せなくなるだけでなく、アライメントが狂ったようにハンドルを取られる
キーボードなんかじゃ絶対に満足なプレイはできない

同じコースでも雨が降ったり夜になったりする
敵車はちゃんと他のクルマを回避しようとするアルゴリズムが組まれている
だからダンゴ状態の中で一台スピンすると実際のレースみたいな光景が生まれる
逆手にとって、スリップストリームに後続がくっついている状況で唐突にブレーキをかけると、避けようとしてホームストレートのど真ん中でスピンしてくれるというズルもできる
わたしはこのゲームのためにLogitechロジテックのフィードバックステアリングコントローラを個人輸入してしまった
コレ、USB接続で、後から発売されたPS2用の廉価版とほとんど同じつくりに見えるんだけどPS2では動かなかったのが残念
パリティチェック信号があるのかどうか知らないけど、そんなんを細工できたらPS2でも動くのかもしれないけどね

Sports Car GTに出会ったのはホント、偶然だったよぅ
ゲームの情報にはあんまり高くアンテナ張ってないからね
こういうゲームでわりと最近の、しかもちょっとぐらいグランツーリスモみたいに華のあるゲームってないかなぁ

あ、そうじゃなかった


最新のグランツーリスモってこんな風に楽しませてくれるのかなぁ




※タイトル画像はリアルじゃないけど気持ちいいレースゲーム、ナムコの「レイジレーサー」
 最初にネジコンに手を出したのはこのゲームのせい
 BGMがちょーおきにいり
 ちょっぴりたからもの
 ドイツにも持って行って、持って帰ってきてしまった
 プレイステーションはもう持ってないから、ボーナストラックの音楽データを聴くためにね
 ナガセレイコも …えと …あの …萌え だったよ 若かったからさー
Posted at 2008/03/09 00:33:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 10 11 12 1314 15
16 171819 2021 22
23 24 25 26 27 2829
3031     

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation