• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃのブログ一覧

2008年04月21日 イイね!

全長18mの滑走路

全長18mの滑走路以前から進めていた秘密基地計画
やっと着工のめどが立った

基地建設を阻害する悪の手先のひとつは以前のブログに書いた廃棄物

そしてもうひとつは営業担当の大チョンボ

ぶっちゃけ、営業担当が土地境界を勘違いしていたのだ
契約時に説明された境界点にしたがって土地の大きさを測り、格納庫のレイアウトを工事担当に図面を引いてもらったところで大チョンボ発動
営業担当いわく、土地の境界はもっと内側で、それだと予定した大きさの格納庫が納まらないというのだ



時系列を追って話そう

契約時、重要事項説明会というものにはオカンが出席した
わたしは当時まだドイツにいたから
オカンはこうわたしに伝えた
 
4つ角のひとつは境界杭が打たれてないけど、路肩の立ち木が境界なんだってー
でも、木は土地の外にあるんだってー
(木は写真の図面では、右下の丸で示されている)

????
幹の直径30cmはある太い木が境界を示すけれど、それが土地の外?
境界線が木の中心ではなくて、木の脇に在るということか?

帰国した2月2日、わたしは駅から出てすぐにレンタカーを借りて、秘密基地予定地へと足を運んだ
現地の状況を確認
木の根元には特に印になるものがみられない

そのまま不動産屋へ向かって問い合わせた

Q「境界は木の中心ですか?それとも木の外側ですか?」
A「中心ではない。木は完全に土地の外側にある。」
Q「では木から何センチ、もしくは何十センチ離れたところが境界ですか?」
A「境界は木から離れておらず、木の表面の接線が境界になる。」
Q「では、角の点のとり方で、一辺の長さに数十センチ以上の誤差が出るような
ことはないですね?」
A「その心配はまったくない。その木が明確な境界として存在するから。」

ポンチ絵を描きながら確認した

3月半ば、引越荷物が45日間の船旅を終えて到着しわたしの生活も落ち着いた
工事部の担当者を呼んで、工事の段取りを話し合う

工事担当の引いた図面をもらい、レイアウトの最終確認の日
もう来週には着工というところで、営業担当が口を挟んだ
土地の境界は路肩の縁石の端だと言うのだ
縁石は、図面の右に“J”の字型に描かれている二重線

曲がった先端が土地の境界?

住宅地図に基づいたという物件情報の図はほぼ正方形
測量に基づいた図と同様、むしろ道路に隣接している辺が長いぐらい
それが、逆に手前が狭くなった台形の区画になってしまうじゃないか

測量結果からおおざっぱに計算した面積も登記上の面積とほぼ一致
だけど営業担当が言う境界線で計算すれば、それより2割も狭いことになる

おぃぃ?
こないだ説明した「境界は木の接線」ていうのと食い違うじゃないか

営業はこうのたまった
「いえ、はじめからこの認識(縁石が境界という認識)ですが」

おまえ、それでいいのか?

納得いくわけねー!

そう言うと、営業は売主に確認すると言い出した
まあ、売主はオカンに木が境界って説明してるんだ、それではっきりするなら着工を待ってもいいか

数日後、不動産屋から入電
「やはり、売主さんも縁石が境界とおっしゃってます」

おいおい、それって妥当性がないじゃないか
契約時の説明、登記上の面積、住宅地図上の形状、それに契約前に草ぼうぼうだった範囲も、「木が境界」のほうが妥当性を示してるじゃないか

「登記上の面積も、住宅地図も絶対ではありません。多少の誤差があります。売主さんの認識が最優先されます。」

な・ん・だ・と?

じゃーしょーがねー、境界確定裁判でも何でもやってやらぁ
もーおめーらの言うことなんか信じねーぞ

と、啖呵をきったのが先週木曜日

そして今日、バカ営業から電話があった

「本日売主さんと現地で確認したところ、売主さんは木の根元に埋まっている石を境界とおっしゃっていました。私がそれを縁石の石と勘違いしておりました。」


ばっかやろーーーぅ

勘違いで財産削られてたまるかっ
思い過ごしで秘密基地の夢をぶち壊されてたまるかっ

「売主の認識が絶対」VS「妥当性がないから飲めない」って、1時間以上電話で押し問答してたのはなんだったんだ
あの時わたしは、韓国人の同僚の送別会に出席して、飲み屋の前で長電話したんだぞ!
Posted at 2008/04/21 22:56:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2008年04月21日 イイね!

風になって行こう

風になって行こうもう昨日の話だけど…

週末、ブレーキフルードを交換して、走り出した
フロントのブレーキパッドは、もうそろそろ交換時期かな
キャリパーピストンは固着気味だったし、マスターシリンダのダストブーツもヒビが入ってきてる
近いうちにオーバーホールだな

久しぶりのバイク
おっそろしくヘタクソになってら
コーナーで車体を倒すのが怖い

いや、フロントフォークがへたってるせいだな
うん、きっとそう
オレは衰えちゃいないさ

実際、ふにゃふにゃなのにしなやかさがない
レースサグも以前より深い

べ、別に体重が増えたからじゃないんだからねっ!

てなわけで、試運転のその足でバイク屋に駆け込んでフォークのオーバーホールを依頼した
フォークのオイルシールの交換にはプレスかそれを代用できるものを使う
今のわたしには手段がない

オーバーホールはゴールデンウィーク前には完了するらしい
連休にはバイクでどこか行こう
和歌山のねこ駅長に会いに行くかな
新潟のイタリアンでも食いに行くかな


PS
ヘルメットを新調したら「ヘルメットガイドブック」という小冊子が付いてきた
登場人物紹介のゆるさに笑みがこぼれる
ナニこの中途半端にリアリティのある設定(笑
しかもその設定が本編ではぜんぜん活きてないし
Posted at 2008/04/21 21:21:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | CRM日記 | 日記

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/4 >>

  123 4 5
6 78 9101112
1314 1516171819
20 212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation