• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃのブログ一覧

2008年05月16日 イイね!

Ir! Tornado! (走れトルネード!)

Ir! Tornado! (走れトルネード!)スペイン語がマイブーム
ゾロ、かっこええよ、ゾロ
レッチリのスペイン語ナンバーもかっちょええしな
だがわたしがやっても、怪傑ズバットを越えるギャグにしかならん


先週、こってり汚れたキャブレターを掃除しても安定しなかったJAZZのアイドリング
放っておくとストールするほど回転が落ちたり、突然ブァーッと回転があがったり
そして時々、バスンバスンと失火する

考えられるのはスロージェットの目詰まり
とても細い穴径のスロージェットはわずかな汚れだけで目詰まりしてしまう
先週はワイヤーブラシの毛を一本抜いてシコシコ通して開通させてはみた
それでもきれいになったかどうかわからないぐらい細いので、先週のうちにバイク屋で新品を注文したのだ

正解

新品のスロージェットを入れたらきれいにストトト…と回りだした
スロットルを空ければバルルンと、アメリカンテイストなカブの排気音
写真は外したスロージェット
大きさの比較に、ガンダムのビームライフルを並べてみた

よっしゃ、あとはサビだらけのチェーンを新品にしたら完成だな


さて、ここでちょっとキャブレターの用語解説

燃料はいちど、フロートチャンバーに溜められるというのは先日のブログに記したとおり
ところがそのままでは、タンクからとめどなく流れ落ちてくる燃料は溢れてしまう
そこでフロートチャンバーには、フロートという、その名のとおり“浮き”が内蔵されている
チャンバー内の燃料が増えて液面が上がると、それにつれてフロートは浮き上がる
フロートにはフロートバルブと呼ばれる弁が取り付けられていて、浮き上がるフロートとともに持ち上がる
この持ち上げられた弁は燃料の入り口を閉じ、チャンバーからあふれるほど燃料が流入するのを止めるのだ

フロートチャンバーのガソリンは、キャブレターのバレル(筒)を空気が流れることによって吸い出される
空気(流体)は速度(動圧)を増すと圧力(静圧)が低下する
これはエネルギー保存の法則に基づくもので、ベルヌーイの定理と呼ばれる
管路を流れる流体は、管路が狭くなるとそこで流速を増す
これをベンチュリー効果と呼び、キャブレターのバレルはガソリンが吸いだされやすいように前後の吸気管よりも、径を少し絞ってあるのだ

ガソリンが吸い上げられるときに通る穴をジェットと呼ぶ
吸いあげられたガソリンは吸気の中で気化して混合気になる
ジェットの穴径は小さいほど細かい霧になりやすく、大きいほどたくさんのガソリンが吸いだされる
細かい霧状のガソリンは気化しやすい
そして、たくさんガソリンが吸いだされれば混合気の空燃比が濃くなる
だから、用途に応じて複数のジェットを持つキャブレターが多い
空気の流量が少ない(エンジンの回転が遅い)ときに主にガソリンを供給するのがスロージェット
アクセル全開の時に主に働くのがメインジェット
そして、アクセルによって上下して、メインジェットの穴をふさいだり開いたりするのが細い円錐形のジェットニードルと呼ばれている

これがキャブレターの基本
今日はここまで、続きはまたいつか

P.S.
グアテマラから来た留学生のJoaquinホアキン君は、ドイツではヨアキンと呼ばれていたよ
Posted at 2008/05/16 22:34:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | JAZZ日記 | 日記

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    1 2 3
4 5 67 89 10
1112131415 16 17
1819 20 2122 23 24
2526 27282930 31

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation