• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃのブログ一覧

2008年11月09日 イイね!

モグラの足跡?

モグラの足跡?落ち葉が積もる秘密基地。
砂利の上にクルマを停めて降りると、足の下で妙な感触がした。
地面がグニュッっと沈む感じ。

よくみたら地中に木の根が張ったかのように地面が盛り上がっている。
写真ではなかなか分かりにくいのだけど、1~2cmぐらいの高さでカマボコ状に盛り上がっているのだ。
砂利の下の土が表面に出ているから、地面の下から押し上げられたのだと思う。

たぶんこれ、モグラが通った跡じゃないかな。
ところどころで顔を出したのか、穴が開いているところもあった。
そろそろ冬篭りの蓄えに忙しい季節かな。
Posted at 2008/11/09 17:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2008年11月09日 イイね!

車庫証明の悪夢再び

RX-7を保管してあるガレージは自宅から2km以上離れた場所にある。

普通乗用車の登録には、「自動車の保管場所の確保等に関する法律」(俗に言う「車庫法」「保管法」)に基づき、保管場所を確保しなければならない。
ユーザーなら誰でも知っているであろう「車庫証明申請」というやつだ。

だが、まじめにやると車庫証明が取れない。
違法な行為ではないのに、警察はガレージを「保管場所」、あるいは「使用の本拠」として認めてくれないからだ。
エリーゼの新規登録をしようとしたらまたこの問題にぶつかって余計な手間を強いられている。
その一方で、わたしの自宅周辺には青空駐車は横行している。
まじめにやるのがバカバカしくなってくるねぃ。

-----以下、退屈な法律の話。

わたしが言う「青空駐車」とは、「自動車の保管場所の確保等に関する法律」で禁止されている次の行為を差す。
1.自動車が道路上の同一の場所に引き続き12時間以上駐車することとなるような行為
2.自動車が夜間(日没時から日出時までの時間をいう。)に道路上の同一の場所に引き続き8時間以上駐車することとなるような行為
を差す。


保管場所ってナニ?
保管法から抜粋すると次のとおり。

第二条  この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
三  保管場所 車庫、空地その他自動車を通常保管するための場所をいう。


以上、終了。
法律上、自宅から2km圏内とは明示されていない。

2km圏内と言う決まりはどこから?

「自動車の保管場所の確保等に関する法律施行令」という政令に次のように記されている。

第一条  自動車の保管場所の確保等に関する法律 第三条 の政令で定める要件は、次の各号のすべてに該当することとする。
一  当該自動車の使用の本拠の位置との間の距離が、二キロメートルを超えないものであること。

ガレージは「使用の本拠の位置」ではないのか?
自分で所有する土地で保管・整備して、そこを拠点にサーキットへ走りに行くのだから、「使用の本拠の位置」になるはず。
「使用の本拠の位置」ってナニ?

平成3年5月3日発布の警察庁丁規発第52号によるとこうだ。
第1 総則関係
1 定義
(4)自動車使用の本拠の位置
法の定義はないが、原則として、自動車の保有者その他自動車の管理責任者の所在地をいい、通常、保有者が自然人の場合は、その住所または居所、法人の場合は、その事務所の所在地をいう。この場合において、保有者の住所とは、保有者が該当自動車を使用して営む生活の事実上の根拠地となっている場所をいい、多くの場合は、住民票に記載されている住所と一致する。

原則として住所」で「多くの場合は住民票に記載されている住所」だ。
しかも、法の定義はない。
たとえば、別荘にクルマを置くこともできるらしい。

平成15年10月15日警察庁丁規発第74号から抜粋すると次のとおり。

4 「使用の本拠の位置」の認定に係る具体的取扱い
ウ別荘の場合
保有者等が、夏季などに長期間継続して又は頻繁に別荘で生活している場合に
は、当該別荘が、自動車を使用して営む生活の事実上の拠点となっており、かつ、
当該自動車の点検整備、運行管理等その使用を管理する機能を有しているときは、
その所在地が使用の本拠の位置として認められることもあり得る。

いずれも「生活の本拠」とか「生活している場合」とあるのがひっかかる。
寝泊りできなきゃだめなのか?
しかし、ボートトレーラーの中には、所有者の住所が愛知県であるにもかかわらず、その使用の本拠の位置は琵琶湖の湖畔にある賃貸駐車場で認められているものもある。

なお、丁規発第○○号とか丙規発第△△号というのは、法律ではない。
警察が手続きや取締りをする上で、解釈基準を設けなければ動けないから「こういう風に解釈しますよ。」という、警察庁の内部で取り交わされる通達に過ぎない。

まとめると
わたしのガレージが「保管場所」と認められないのは違法だからではない。
警察が前例のないパターンを嫌って認めようとしないだけだ。
Posted at 2008/11/09 02:58:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 3 4 567 8
910 11121314 15
161718 192021 22
23 242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation