• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃのブログ一覧

2012年07月01日 イイね!

CX-5でzoom!zoom!

CX-5でzoom!zoom!本日は運転免許の更新に守山の運転免許センターに行ってきた。
前回の更新は4年半前。

3年前でもなく5年前でもなく4年半前。
厳密に言うと更新ではなくて、再交付ということになるのかな。

じつは前回の更新ではドイツに住んでいて、更新のことをすっかり忘れてたのだ。
正月休みで一時帰国したときに失効したことに気がついて、慌てて運転免許センターに駆け込んだ。
運良く失効してから6ヶ月以内だったから、適性試験だけで再交付を受けられた。
しかし、前回すでにゴールド免許になっいたはずだったのに、このチョンボのおかげで
今回までブルーのままになってしまった。
しかも取得日がリセットされて平成20年に免許を取ったことになってしまっている。

ドイツの免許だったら更新なんて面倒な手続きなしに生涯有効なのになあ。
でも、生涯有効の免許証は50歳になっても60歳になっても、免許証の写真は取得した当時のまま。
ドイツ人の同僚なんか、すっかり禿げ上がって白髪交じりの口ひげを蓄えてるのに、免許証の写真は16歳のままだった。
ちなみに、いま50代ぐらいのドイツ人が若い頃に取った免許証は羊皮紙でできている。
羊皮紙なんて言葉自体、テーブルトークRPGぐらいでしかなじみがないが、実物の公文書として使われている姿を見れたのはちょっと感動した。


さて本題のCX-5。
勤め先を通して、ロングテストドライブモニターというキャンペーンが案内されていたので、免許センターまでの往復に借りてみた。
グレードはよくわからないけど、SKYACTIV-Dというクリーンディーゼルエンジン搭載車だ。

市街地から湖岸のくねくね道、高速道路まで一通りのシチュエーションを含むルートでテストドライブ。

動きいいねぃ~

会社で実験車にしているトリビュートと比べたら、ずいぶん進化したものだ。
さすがにディーゼルエンジンだけあって、トルク感は同じく実験車のムラーノに搭載されているV6 3.5Lにも引けを取らない。
スロットルレスポンスも充分にダイレクトで、すっと踏むとぐぅぅーと速度が乗っていく。
6速ATもなかなか賢くギアを選んでシフトダウンしてくれる。
ただ、高回転の伸びはディーゼルらしさが露呈してイマイチかな。
くねくね道で、マニュアルシフトに切り替えて4000rpmまで引っ張ってみるが3000rpmあたりでトルクが頭打ちになる感触だ。
もっともBMW118dも1万キロぐらい走ってこなれてくるまではこんなもんだったかも。

今回、特に注目したのはi-stop。
118dのオートアイドリングストップでは再始動のときに車体全体が身震いして、あまり快適ではなかった。
それに比べるとi-stopはずっと静かだ。
オートマのアイドリングストップはこれが初めての経験なので、再始動のパターンもいろいろ試してみた。

Dレンジに入れたままだとブレーキを放した瞬間に再始動するというのは雑誌で読んだりして知っていた。
わたしは信号待ちでNレンジに入れるクセがあるのだけど、この場合はブレーキを放しても再始動しない。
セレクトレバーをDレンジに入れた瞬間に再始動する。
ブレーキを放したままDレンジに入れても再始動する。
右折時のときに対向直進車をやり過ごすときもちょっと待ち時間が長いだけでエンジンが停止する。
こんなときにブレーキからアクセルに踏み換えてすぐに発進しようとすると、一瞬遅れるのがいやな感じだ。
i-stopといえどもこの部分は克服できないのか。
左折時に横断歩行者がいて、ステアリングを切りながらi-stopがかかるとパワステのアシストが切れて、カクンとステアリングホイールに反力を感じるのもちょっとやな感じ。
しかし面白いことに、エンジン停止中にステアリングにトルクをかけると再始動する。

MTの118dではギアをニュートラルにしてクラッチを放すとエンジンが停止するが、うっかりそのままドアを開いて降車しようとすると警告灯が点いてアラームが鳴った。
ドアを閉じてギアを入れても警告灯が点灯したまま再始動しなかった。
再始動するにはいったん、スタートストップボタンを押してメインスイッチをオフにして、再びスタートストップボタンでエンジンを始動しなければならない。
オートマのi-stopで同じようなシチュエーションを再現してみた。
Nレンジに入れてエンジン停止したのを確認し、パーキングブレーキを引いてドアを開けてみると、エンジンが始動した。
念入りに安全性を考えるならアラームを鳴らしてエンジンを始動しないBMW方式の方がいいのかもしれないけれど、個人的にはマツダの方が煩わしくなくていい。

最後に小ネタ。

ナビの表示を切ったら、背景画像でロータリーエンジンのおむすびがまわってた。

ETCの車載器を探してしまった。

最近の国産車はこんなところに埋め込まれてるのね。

ともあれ、CX-5はなかなかいい。
実家でLW3W型のMPVが老朽化してきたのでそろそろ入れ替えを考えているところ。
オカンは以前からエクストレイルのディーゼルが良さそうだと言っていたが、いつの間にかマツダ党になっていたうちの実家。
満を持してのCX-5 SKYACTIV-Dは、昨年あたりから,島根マツダの営業マンに「そろそろ出ますよ」と吹き込まれていたらしい。
ただ、うちの実家の場合、足の不自由な祖母がいて、大型犬のケージを2つ積めるキャパシティが求められる。
MPVのSKYACTIV-Dが出れば即決だろうなぁ。
Posted at 2012/07/01 22:38:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

https://youtube.com/@mechabu?si=8deUUCww7-8EX7ht
近ごろお気に入りのYouTubeチャンネルです。
たぶん投稿者は私と世代が丸かぶり」
何シテル?   05/12 20:40
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

123456 7
89101112 13 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation