• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃのブログ一覧

2010年04月18日 イイね!

Indoctrination

Indoctrination昨日、アルトの組立作業が一段落ついてコンビニへおやつを買いに行ったときのこと。
幼稚園児ぐらいの男の子が、エリーゼを指さして
「ママ~ あのちっちゃいクルマ乗りた~い」

うむうむ、そうだろう、そうだろう。

だが少年、「ちっちゃいクルマ」と言うでない。
そりゃ小さいけどさ。
せめて「車高が低くて、かっこいいクルマ」と言いなさい。

実家に乗って帰ったとき、うちの姪っ子も第一声は「おじちゃんのクルマ狭~い」だった。
乗る前から狭いとか言うな。
そりゃ狭いけどさ。

それはさておき、今朝はエリーゼに同僚を乗せて、いつもの峠に朝練。
おっさん二人でオープンドライブ。
滋賀県側は山の陰になってちと寒い。
まだ寒いせいなのか、朝練にはちょっと遅めだったからか、バイクもクルマも走りに来ているのはほとんどいなかった。
革ツナギを着込んだドゥカを2台見かけただけだった。

いつものコースを一周して帰ってきたのは8時すぎ。
マフラーがこなれてきて、新車の時よりだいぶいい音になってきたな。

来月あたり、同僚が実家のガレージに隠し持っている、TバールーフのMR2が新しい車検ステッカーを貼っていることを願おう。


※タイトルは「洗脳」の意
Posted at 2010/04/18 08:45:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月17日 イイね!

完成まであと少し

完成まであと少しフロントデフをオーバーホールするためにエンジンを下ろして1ヶ月以上が経過した。
ただデフをばらして組み直すだけなら2日でできる作業だったけど、ミッションケースを掃除したり錆落としをして再塗装したりしていたらこんなにかかってしまった。

今日はエンジンを載せて、あとはミッションオイルとクーラントを入れたら完成というところまで進めたかった。
ところが、エキゾーストパイプの固定に必要なスプリングがない。
どうやら、再使用不可能なボルトと一緒に捨ててしまったようだ。
もう少し早く気がついていればゴミ箱から探し出すこともできたのだけど、埋め立てゴミの日に出してしまった。

がっくし…

エンジンが載っているクロスメンバは光明丹色のさび止めスプレーを塗った。
単体で見たらダメダメな感じがしたオレンジ色。
組み上げてみたら、POR-15の黒とのコンビネーションはなかなかいいんでない?

KTMのバイクみたい。

遊びに来ていた同僚にそう言ってみたら。

…うん …まあ、そうやね …よーわからんけど

その間はなにっ!
Posted at 2010/04/17 20:57:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルトワークス日記 | 日記
2010年04月11日 イイね!

古くて新しいCB125T

古くて新しいCB125T昨日はエンジンマウントブッシュを交換していた
旋盤加工屋に作ってもらった交換用の治具だけど、ブラケットに当たってしまう部分をディスクグラインダーで削ること3時間。
ようやく本作業にかかったころ、聞き慣れないバイクのエンジン音が秘密基地に入ってきた。
ときどき遊びに来る同僚のバイクはCB1300スーパーフォアかNSR250RかCB50Sのどれか。
2ストじゃないし、小排気量の音だし、CB50にしてはドコドコと鼓動感が大きい。

何じゃらほい?

と顔を上げたら、いつもの同僚が4台目のマシン、CB125Tにまたがっていた。

うほ、またコレクション増えたw
あとはヨンフォア(CB400F)とCB250を揃えたらコンプリートか?

それにしても125にしてはでかい車体だ。
CRMと並べたら全長はほとんど変わらない。
むしろホイールベースはCB125Tのほうが長いんじゃないか?

同僚のすすめで秘密基地の裏山をぐるっと一周してみる。
シート高とかハンドルポジションとか、またがった感触はスタンダード中のスタンダード。
走り出しても基本中の基本という言葉がふさわしい特性。
なんでも小型二輪免許の教習車として未だ現役の車種だとか。

なるほどね~。

裏山はちょっとしたくねくね道になっているのだけど、ひらひらと車体を倒しても素直に従ってくれる。
3000~4000rpmで回しても、原付一種のCB50Sよりアクセルのツキがいい。
短い直線で6000rpmまで回すと、ちょっとふけ上がりが鈍る。
音も限界のような感じがして、これ以上回すのは怖くなった。
そもそもゴーグルもしてなかったから、これ以上の速度ではまともに目を開けていられない。

一回り走って同僚にそんなインプレッションを語ると、真骨頂はレッドゾーン手前の10000rpmぐらいで味わえるとか。
そんなわけで、今朝は鞍掛峠に朝練に行く約束をしていたけれど、あいにく雨が降って中止になった。
もうちょっと濃いインプレも書きたかったけど残念だ。

このバイク、1968年から2003年まで国内販売されていた超ロングセラーモデルだったらしい。
今年はホンダの二輪に元気出てきているけど、またおもしろいモデルが出てくれることに期待がかかる。
Posted at 2010/04/11 20:42:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月09日 イイね!

油圧プレス その後

油圧プレス その後先週末に届いて作業開始早々に壊れてしまった油圧ポンプ
翌営業日に購入元の店に電話して、不良品として交換してもらえないかと交渉してみたら、すぐに代替品を送ってくれることになった。

しかし、フレーム部材も含めた、製品全体を交換してもらうのはめんどくさい。
組み上げてしまったものを分解して、代替品が届いたらまた組み立てることを考えただけでめんどくさい。
それよりなにより、総重量45kgになるものを梱包して送り返すなんて、同僚でも呼んで手伝ってもらわなきゃ手立てがない。
そんなわけで、壊れてしまったボトルジャッキの部分だけを交換してもらうよう、交渉してみた。
店側としても、そっちの方が送料を軽減できて楽だろうしね。

で、本日、代替品のボトルジャッキが届いた。

さて、壊れてしまったボトルジャッキを梱包する前に…

壊れてしまった壊れた原因は、おそらく梱包の甘さだろう。
ポンピングレバーの塗膜には箱の内側に擦れたような痕と、同梱されていたフレーム部材にぶつかった衝撃で塗膜がはがれたような痕が見られる。
これらは製造元から店へ、あるいは、店からわたしの手元へ送られる途中で付いたものと思われる。

ボトルジャッキが入っていた箱は、ちょうどポンピングレバーの当たる部分が破れている。


こちらは、送られてきた代替品。

シリンダーのインナーチューブはこってりとオイルで濡れていて、箱にもにじみが見られる。
壊れてしまった方はこんな状態ではないのだけど、ボトルジャッキってこんなものなのかな。
なんか不安だw
Posted at 2010/04/09 00:21:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2010年04月08日 イイね!

二輪WGPマシンといえばコレ!

二輪WGPマシンといえばコレ!うぇ~い 変な時間に目が覚めちまったぜ。

ぶらりとコンビニまで散歩して、なにか飲み物でも買って帰ろうと陳列棚を眺めると、妙に目に付くデザインの缶が並んでいる。
頭におまけパッケージのプラスチック容器が付いていて、一瞬、塗料のスプレー缶かと思った。
でかでかと「DRY」と書いてあって、酒かな?とも思った。

よく見たら缶コーヒー。
おまけパッケージの中身は「走る!最速バイクコレクション」。

かつみぃさんのブログ記事を思い出して、2~3本手にとってみる。

これか~。どれどれ、どんなラインナップなんだろう?

偶然にも、手に取ったものの中に入っていたのはロスマンズカラーのホンダNSR500、ゼッケン2。

そうだよコレだよ!

わたしにとって二輪世界選手権で真っ先に思い浮かぶのは、ワールドチャンプに一歩及ばなかったころのマイケル・ドゥーハン。
そのときにドゥーハンが乗っていたマシンが、ゼッケン2を付けたロスマンズホンダだった。
(この缶コーヒーのおまけは、1987モデルと書いてあるので、ワイン・ガードナーのマシンということになるかな。)

いや~、あのころは毎週、WGPの放送を楽しみにしていたなぁ。

ドゥーハンの走りは毎回ドラマチックでわくわくしたものだ。
でもなかなかシリーズ優勝が獲れなかった。
今年こそは!今年こそは!と応援したものだ。
大クラッシュして入院したときは、がっくり肩を落とした。
復帰して、右足に後遺症が残る彼のマシンには、右のハンドルに前後のブレーキを操る2本のブレーキレバーが備えられた。
(Wikiで調べたら左にリアブレーキのレバーとある。わたしの思い違いだったかも。)
そんなハンディを抱えながらも、事故以前と変わらない走りを見せてくれたドゥーハンにまた感動した。

ノリックこと、阿部典文が活躍していた頃を最後にWGPは見なくなったけど、最近はどんなレースになっているんだろう?
Posted at 2010/04/08 04:23:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日はiQ GRMN で三瀬峠を攻略に来ています。
たのすぃ〜
福岡県側より佐賀県側の方がリズミカルなくねくね道で好物です。」
何シテル?   09/07 20:21
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    12 3
4567 8 910
111213141516 17
1819 20212223 24
2526272829 30 

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation