• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃのブログ一覧

2012年01月30日 イイね!

TK

TKって書くと、お友達登録してもらっている約2名の方はぴくんと反応してしまうかもしれないけど、テツヤ・コムロのこと。

先週末、土曜の20時ぐらいだったかな。
ガレージで作業しながら聞き流しているFMラジオから、久しぶりに小室哲哉の声が聞こえてきた。
一人でトークする番組だったのだけど、なんだかかなりイッちゃってる感じだ。

過去に楽曲を提供した歌手やらお笑い芸人の名前を、ただただ挙げ連ねて、
「いや~、あの頃はいっぱいしごとしたよ~」
「これからまた稼ぎたいからみんなヨロシク」
みたいな内容だった。

後半では、春先にやる東北復興支援ライブの宣伝してた。
バブリーな1980年代に流行ったアーティストが集まるからみんなきてねーって言ってた。
TRFも集まって歌うそうな。
んで、評判良かったらTRFで単独ライブもぼちぼちやりたいんだけど、リスナーの皆さんどう思う?みんなが聞きたいって言うなら(稼ぎになるなら)復活しちゃおうっかなー、てなこと言っていた。

なんかね、もうね、「メーテルレジェンド」のDVDの巻末でしゃべってる松本零士のようなイタイタしさを感じてしまったよ。


その後の番組はZONEの復活ライブの特集番組だった。
ライブで歌っている様子の録音も放送されて、そういえば聞いたことがある歌だなと思った。
それと同時に、今どきこの歌い方は流行らないだろう…ていうか10年前よりヘタクソになったんじゃない?と感じてしまった。
なんで再結成する気になっちゃったのかなぁ…

そんな、ある種の哀しみのオーラが漂うアーティストのコンボを聞きながら、ブレーキキャリパーを煮込む鍋の湯気にむせびいる週末だった。
Posted at 2012/01/30 13:10:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月29日 イイね!

ブレーキ整備に便利なツール

ブレーキ整備に便利なツール今年のサーキットシーズンが始まる前に、RX-7のブレーキをオーバーホール中
フルード交換は毎年デフォルトのメニューだけど、今年はパッドを交換し、キャリパーの分解洗浄もメニューに入れた。

今回のオーバーホールを機に新たに導入したのが、ピストンシールドライバとピストンロッキングプライヤ。

ピストンシールドライバは、キャリパーシリンダの溝にはまっているゴムのシールを外す工具。
小さいマイナスドライバで代用することも可能なのだけど、マイナスドライバは角が立っているのでなかなか溝とシールの隙間に差し込みにくいし、気をつけないとシリンダの内面に傷を付けてしまう。
ほんの数百円の工具なのだけど実に使いやすく作られていて侮れない。

ピストンロッキングプライヤはキャリパーからピストンを抜き取る工具。
パッドに当たる側は筒状になっているタイプのピストンの内側を、押し広げるような方向に力をかけて保持しながらピストン引っ張る。
キャリパーのフルードチャンバーに圧搾空気を送り込んで押し出す方法も一般的だけど、ピストンが二つ以上になると一つが抜けきってしまうとそれ以上圧力がかけられないので、作業にコツがいる。
ましてや対抗4ポッドになると、そのめんどくささはハンパない。
これも数千円の工具で作業が格段に楽になった。

いい買い物した。(^^)v

で、分解したブレーキキャリパーなのだけど、高熱にさらされたダストブーツがぼろぼろに溶けて、パッドも摩擦材が乾いたパウンドケーキのように崩れてしまった。
ローター径を大きくするとか、6ポッドキャリパーを導入するとか、ブレーキ強化も視野に入れないといかんのかなぁ。
Posted at 2012/01/29 01:08:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2012年01月23日 イイね!

補用品終了のお知らせ

補用品終了のお知らせRX-7の部品の一つ、エアーダクト(F100-61-150A)がもう出ないと連絡が来た。

今年の目標はタカスで1分5秒台。
これを達成できたらRX-7のサスペンションをノーマルから卒業して、エアコンを撤去するつもり。
エアコンの部品を撤去するとコンプレッサのプーリーをショートカットするVベルトやらなんやら、エアコンレス仕様の部品が必要になる。
暑くなってからでは決意が揺らぐので、先に部品を注文して自らの退路を断つのだ。

のだ~!

のか?       …たぶん。

そういうわけで、ブレーキキャリパーのオーバーホールで使う消耗パーツを注文するついでに、エアコンレスパーツを注文した。
そんなエアコンレスパーツの一つがこの「エアーダクト」というわけだ。
グローブボックス下にはエバポレータが収まるケースがあって、実用上はケースを空にしてエアコンガスが出入りするパイプのための穴をふさいで使えばいい。
だけど、せっかくパーツリストにあるのだから、エアコンレス仕様の「ただのダクト」に置き換えるつもりにしていた。
大きなエバポレータを収める頑丈なケースよりもいくぶんか軽いだろうし、流体力学的にもブロアの損失が少ないにちがいない。
そしてなにより、気持ちの上で「無かった物」として整理が付けられる。

なんつーか、こう…オプション電装のスイッチの代わりにはめ込まれたホールカバーとか、見てるとなんか悔しくなる小市民的発想?

ともあれ、4型のパーツリストからエアコンレスパーツをリストアップしてマツダディーラーに赴いた。
ディーラーの端末では「セイゾウフカ」だとかなんとか表示されたそうで、週明けにメーカーに在庫を問い合わせてもらったら、終了のお知らせという顛末。

エアコンレスパーツは車台番号40000番台、いわゆる4型以前への適用になっている。
5型以降にエアコンレスのグレードはないのだ。
5型にマイナーチェンジしたのは1998年の下期。
実に13年以上も前の話だ。
しかもエアコンのないRX-7なんて、販売台数もほんのわずかだったに違いない。
そんなマイナー仕様の補用品をストックしてる可能性は薄かったんだよなぁ。

まー、しゃーないか。
Posted at 2012/01/23 23:02:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7日記 | 日記
2012年01月22日 イイね!

斜陽

斜陽土曜は退屈しのぎに比叡山のふもとの温泉までエリーゼでドライブ。
特にアテがあったわけでもないのだけど、気づけば琵琶湖大橋を渡っていた。
坂本駅の山の手のお寺が並ぶ坂道をぶらぶら歩いたあと、湖岸の健康ランドで湯につかり、ほっこりとした頃にはあたりは薄暗くなっていた。
健康ランドの裏手の方できらきらと光る、おねーちゃんが背中を流してくれるお風呂屋さんの看板に後ろ髪を引かれつつも、今日のところは引き上げ。

昼飯を食わずに来てしまったから腹ぺこだ。
そういえば守山に、数年前にオープンした大型ショッピングモールがあったっけな。
オープン当初はFMラジオの番組でやたらと紹介されていたけど、最近はとんと名前を聞かなくなった。
前を通ると駐車場に入ろうとする車の列が長く続いたっけな。
人混みが嫌いだから当時は近づくのを避けていたけれど、そろそろ人出も落ち着いた頃だろう。
なんかうまいもんでも食いに寄ってみるか。

8割以上は駐車枠が埋まった正面の駐車場にエリーゼを停めて中に入ると、なんかやたらとお寒い景色。
混み合っているのは期待しちゃいないけど、彦根に古くからあるビバシティより人が少ない感じがする。
夕飯が食べられるようなお店はどこにあるのか案内板をを見てみたら、半分ぐらいの店の名前の上に「準備中」のシールが貼ってある。

なんじゃこりゃ?

ともかく館内を歩いてレストランがあるエリアに向かってみると、そこかしこに「改装中」と札を掲げた空の店舗が連なっている。
営業している店の一つは閉店セールもやっている。

うわー、こりゃ…
オープンして数年で「場末」ってやつか。

うまいもんに期待していただけに、ちょーがっかりだ。

日曜はうまいもん食いに大阪にでもでかけてみるかなぁ…
Posted at 2012/01/22 06:06:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ紀行 | 日記
2012年01月14日 イイね!

The Bible

The Bible羊と執事の連合王国から荷物が届いた。
中身は暮れに注文していたエリーゼの整備解説書。
眠れない夜もこれさえあれば安寧に過ごせる。
…のはずだが、枕元でひもとくにはでかくて重すぎる。
このまま枕にしたら、エリーゼで気持ちよくドライブしている夢でも見られるかな。

ZRエンジン搭載モデルもカバーされていて、かいつまんで目を通してみると、現行モデルにはデイタイムランプの機能も盛り込まれていることが読んでとれる。

へー、しらんかった。

こうなると、最新のパーツリストも欲しくなるねぃ。
手元にあるのは新車点検でACマインズを訪れた際に目について購入したものだから、2008年頃の改訂版。
だから、ZRエンジン搭載モデルのパーツは掲載されていない。
サイドウインカーとか、ZRエンジン車から流用したいと思うパーツもあるんだよねー。

それにしても、この円高、個人輸入するにはいい環境だ。
わたしが初めて海外通販に手を出したのは、まだ1ポンドが200円前後だった記憶がある。
しかもインターネットの普及で注文も簡単だ。
初めてのときは、何かの雑誌の広告ページを見たDEMON TWEEKSというショップからカタログを取り寄せて、どきどきしながら英文のFAXを送って注文したっけな。

こんどはアフターマーケットパーツも注文してみようかな。
自作でフィッティングを作らなきゃならないと思っていた汎用パーツが、エリーゼ用として製作販売されているのを見つけてしまった。
Posted at 2012/01/14 01:03:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | ヱリーゼ日記 | 日記

プロフィール

https://youtube.com/@mechabu?si=8deUUCww7-8EX7ht
近ごろお気に入りのYouTubeチャンネルです。
たぶん投稿者は私と世代が丸かぶり」
何シテル?   05/12 20:40
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 234567
8910111213 14
15161718192021
22 232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation