• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃのブログ一覧

2015年01月06日 イイね!

賀正2015

賀正2015遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
年末年始は実家でゴロゴロ、ねこ布団を堪能しておりました。
2015年の抱負は次の3つを挙げたいと思います。
1. ケーブルカー乗りつぶし旅の完遂
残るは立山の2路線のみですが、とあるもくろみがあって、出張ばかりの昨年はかないませんでした。
2. 近畿2府4県の一番高い山に立つ
できれば、最高の季節に行きたいです。
3. 未踏県(高知、長崎、鹿児島、沖縄)を訪問する。
沖縄はすでにチケットをとりました。ほか3県は計画すら白紙です。

元日は吹雪で視界が数十メートルという中、氏神様に年始参り。

大吉キター!
稼業繁盛ですか…昇進して給料増えるかな。

2日は日差しが戻ったものの、風が強く、宍道湖の湖面には白波が立っているほど。

東京から遊びに来ていた妹の友達と妹(いずれもアラサー独身)を出雲大社行きの電車まで送ってねことゴロゴロ。
2日の夕方頃まで京都方面で名神高速が通行止めだったから、深夜に実家を発って日本海側の国道を通ってUターンした。
ところが、ハチ北高原あたりから道路の除雪が積雪量に追いついていなくて、たいへんな目にあった。
札幌で運転免許を取って長らく暮らしていたわたしにとって、雪道運転は造作もないことだったけど、この晩の国道9号は大洪水だった。
鳥取県と兵庫県の県境辺りの山間部では国道に消雪パイプが設置されているのだが、この消雪パイプの水があだになった。
路肩の雪を溶かしきれずに排水溝がふさがり、轍は川のように水がどうどうと流れていた。
フロントタイヤで巻き上げる水しぶきをウインドシールドに浴びて走ると、時折、キューとオルタネーターベルトが滑る音がする。
どこだったか定かではないが、緩やかな坂を下り切ったところで、ザバーンとボンネットの先に水の壁が立つほどの勢いで深い水たまりにつっこんでしまった。
エンジンの回転がガクガクと不安定になって、こんなところで水没かと冷や汗をかいた。
その後も速度を上げることができず、普段は5時間半もあれば着く道程だったが、結局、8時間近くかかってしまった。

てなわけで、本年もよろしくお願い申し上げます。(きりっ
Posted at 2015/01/06 00:11:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月30日 イイね!

2014年を振り返る

2014年を振り返る今年の初詣で引いたおみくじは「はなされし かごの小鳥のとりどりに たのしみおおき春ののべかな」なんて、いかにも方々へ遊び歩く年になりそうなことが書かれていたけれど、ひと月に2~3か国というペースの海外出張で、小鳥ってレベルじゃねーぞってぐらい飛び回ってしまったわ。








さて、毎年恒例となりつつある、経県値マップを更新してみる。

昨年末の皿倉山で福岡、11月の南紀一周ツーリングで和歌山を塗り替えた。
あとは、7月の岩木山への道中でラーメン屋に立ち寄った秋田県で経県値アップといったところである。

バイクの経県値は前述の和歌山だけが更新された県である。

バイクで出かける計画だったのに天候に恵まれず、クルマに切り替えたり、中止したりしてバイクの経県値はほとんど増えなかったなあ。
おみくじが小吉だったのはこういうことなのか!?
氏神様は岐戸大神(くなとのおおかみ)。
道祖神だけあってよく当たるわ~

さて、来年はどんな年になるかなあ。
バイク初めはずどーんと沖縄、石垣島まで行っちゃう予定。
ANAのマイレージもたっぷりたまって、3往復してもおつりがくるぐらいだしねー。
Posted at 2014/12/30 14:03:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月17日 イイね!

標高1372m

標高1372m12月14日の日曜日、樹氷を観察しながらのスノートレッキングに護摩壇山を歩いてみた。
まだ積雪は深くないだろうと、当初の予定ではさらに奥の龍神岳まで歩くつもりにしていたが、尾根伝いの道は吹きだまりになっていて、膝まで埋まる深さに退いた。

とはいえ思惑通りの樹氷林を見ることができて、ひとまず満足。
龍神岳からの眺めは次回のお楽しみにとっておくことにした。
フォトギャラリー




さて、うちにある古ーいスノーシューを直して使うか、それとも新調しちゃおうか…
年明けに請うご期待。
Posted at 2014/12/17 23:41:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月15日 イイね!

レーシングストライプを入れてみた

レーシングストライプを入れてみた遅々として進まない1/1プラモデルのRX-7。
塗装の仕上げの磨き工程に手間取った。
ようやく磨き終わったのでレーシングストライプを入れてみた。
まだ屋根だけだけど、我ながらイメージ通りの仕上がりにうっとり。
完成に向けてモチベーションがあがる。

今週末あたり、バンブルビーに変形してること間違いない。

磨き工程は手順を調べてわかったつもりになっていたけど、実際にやってみると経験とコツがいる作業だ。
最初は手間を惜しんで、1000番の耐水ペーパーのあとに、いきなり7ミクロンのコンパウンドをかけたりしたら、ぜんぜんダメだった。
目の細かい耐水ペーパーで1000番、1500番、2000番の順に水研ぎして、コンパウンドがけを50ミクロン、7ミクロン、0.5ミクロンの順で行って、やっと妥協できるレベルに仕上がった。
とはいえ、下地処理の甘さが素人レベルだなあ。
磨いて表面がテカテカになればなるほど、下地の凹凸が目立つようになった。
写真に撮ってもわからないのだけど、肉眼でよーく見るとわかるレベル。

ま、初挑戦だし、こんなものか。
Posted at 2014/12/15 21:46:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7日記 | 日記
2014年12月07日 イイね!

冬の琵琶湖の風景

冬の琵琶湖の風景全国的に寒気の影響で冷え込んだ今週末、いつものようにいつもの場所へ出かけた帰り道。
いつもの最短ルートを通らずに、ちょっとだけ寄り道して琵琶湖の岸に沿って走る県道に出た。
湖岸を右手に南下していると、沖合に大きな船の影。

あの距離でこの大きさだと…1万トン級のフェリー…いや、それより大きいかも。
荷物の積み卸しに使うアウトリガーみたいなのも見えるから貨物船か?
琵琶湖にそんな大きさの船が行き来してたっけ?
なんだか夢でも見ているような気持ちで運転していてハタと気がついた。

あ!これ蜃気楼か!?

冬の琵琶湖ではときどき見られるという蜃気楼。
実際に見たのはこれが初めてだった。

船に見えたのは彦根の沖に浮かぶ多景島だな。
アウトリガーに見えたのは島にある寺に立てられた御柱だろう。

寄り道するもんだねー。
Posted at 2014/12/07 23:58:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街で見かけた… | 日記

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation