• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんつぁーのブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

フルエアロへの道① ~ロードマップ~

フルエアロへの道① ~ロードマップ~エアロパーツ作りは終わらない。


今月頭に念願だったエアロパーツ(フロント)の自作を終え…
箸休めにウインドブロッカーも作ってみましたが、
124に乗る度に高まるのはフルエアロ作成欲。 もう、止まらない(*´Д`)

という事で今後はフルエアロ作成計画を実行しようと思います!


エアロパーツ作成ロードマップ

9月上旬迄  リヤエアロ(サイド)作成。

10月上旬迄 フロントセンター作成。

11月中   サイドステップ(スプリッター)

12月中   リヤセンター作成。

2021/3月迄 カーボン化

2021年夏迄 リヤウイング作成。


上記の計画を予定しております…出来るんだろうか。

特に懸念しているのがサイドステップとリヤウイング。
今の所この2点は実現可能ではあるが…
サイズが大きすぎるので難易度は高いと踏んでいます。


何はともあれ頭の中で考え続けても始まらないのでいつも通り型紙を作っていくぞー!


続きはコチラ
Posted at 2020/08/30 00:13:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 124 | 日記
2020年08月22日 イイね!

エアロボード(ウインドディフレクター)を自作する②

エアロボード(ウインドディフレクター)を自作する②アクリル板を切り出す準備


先日エアロボード台座が完成したので次はボード本体を切り出す為の型紙を作っていきます。


登場するのは毎度型紙づくりでお世話になっている発泡スチレンボード。
こちらに純正エアロボードを倣い書き込みカッターで切り出すと…



続きはコチラ
Posted at 2020/08/22 19:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 124とND共通 | 日記
2020年08月08日 イイね!

エアロボード(ウインドディフレクター)を自作する①

エアロボード(ウインドディフレクター)を自作する①純正エアロボードは微妙な造形



エアロボード…それはオープン走行時に風の流れを変えるためのパーツ。

パット見ただの板ですが、このボードを装着するだけで屋根を開けてもキャビンへの
風の巻き込みが低減する優れもの。


ただ純正で装着されているボードは樹脂成型でパンチング穴が沢山開いてる
お世辞にもカッコイイとは言えない形状。

憧れているのは透明感の高いアクリル素材の純正OP品!
しかし2万円とかなりのお値段…

ということでエアロパーツ作成で培った?CADと3Dプリンターを併用しつつ作成していきます!


続きはコチラ
Posted at 2020/08/08 21:16:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 124とND共通 | 日記
2020年08月05日 イイね!

製作熱が昂る水曜日

軽自動車の車検が迫った8/5

久しぶりのユーザー車検でしたが、難なく一発合格し時間が余った水曜の午後

先日のフロントエアロ完成から製作熱が冷めやらなかったので3DCADで
せっせとモデル製作に勤しみました。




まずはエアロボードの台座を両側作ってみました。
純正エアロボードの計測しモデリング。

若干精度が怪しい気がする( ゚Д゚)





例えば将来300さんのリヤアンダースポイラーを装着しても邪魔にならないシンプルな形状のリヤサイドスパッツ(スプリッター)




今回は単純な平板ではなく、底面が若干のエアロ形状。
車両後方に空気を飛ばせるよう後端を結構絞りました。




そしてオプションで付けれるカナードver.1
立体形状で整流効果を狙います(理想)



なんとなく自分がカッコいいなって思う形にしてみました笑


エアロボードは恐らく何回か修正が必要そうですが、リヤサイドスパッツは形状が単純なのですぐ出来そう。

週末印刷開始です('ω')b
Posted at 2020/08/05 21:56:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 124とND共通 | 日記
2020年08月04日 イイね!

エアロパーツを自作したい。~エアロパーツ完成! 取り付け編。~

エアロパーツを自作したい。~エアロパーツ完成! 取り付け編。~やっぱり塗装にしてみた。



前回、3Dプリントモデル特有の積層痕がラッピングしてもハッキリ見えてしまうため、
パテやらサフを吹いて表面を奇麗にしましたが…


どうせ自作品の試作品、色々試してみよう!と思い付きボディ同色に塗ってしまいました!

久々のスプレー缶での塗装、クオリティは低めでしたがサクっとホワイトに塗装。

至近距離で見れば塗装面のプツプツやゴミが目立ちますが、
拘り過ぎて作業が停滞気味になるのが一番おそろしい…ということでこの勢いのまま
取付作業に入りました!


続きはコチラ

Posted at 2020/08/04 00:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 124 | 日記

プロフィール

「た、タント君ダメそうなんですか😿@CC-124sp」
何シテル?   09/02 08:06
数々の車を乗り継ぎ、一度は車の熱が消えかけましたが… 新しいオープンカーを購入する事で再度燃え上がりました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

幌猫対策 その3 ハードトップ内張接着剤剥がしその2(剥がし終了) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 10:09:03
スロットルボディー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 07:20:02
ダッシュボードからの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 06:53:06

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
ABARTH 595 COMPETIZIONEのアドレナリングリーンを契約し納車を待っ ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
ファイナルバージョンではない最終型MR-S 過去2台乗りましたが、まさかの3度目の正直 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
新車で購入したツインエアS(5MT) 875cc2気筒が生み出すポンポコサウンドと元気い ...
レクサス IS C レクサス IS C
H26.2/23日納車 通算所有20代目になりました…! 2台目のレクサス車輌購入で ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation