• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

午後の緑茶のブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

昨日の続き




紙パッキンを剥がし養生テープで保護




ひっくり返してオイルパンを剥がす

パッキンを綺麗に除去しないとオイル漏れを引き起こします




オイルストレーナを外します

オイルパン、ストレーナはアルトのを移植

だかオイルパンは大きく凹んでしかも削れていて再利用は疑問符がつく

ここは一つ今後も見据えて新品注文だ





アルトのインマニ

汚いので洗浄します




ブリーザケースはアルトのを使用

カプチのは向きが違うので使いません

色が違うのがまたいいですね



最後の一品はさきちさんのハンドメイド

ステンレスのパンチングメタル

廃材らしく多少凸凹はありますがこれで床フラットになりましたよ

アクセルペダルも大きくなってヒルトゥがやり易くなったかな

さきちさん

おおきにです


Posted at 2016/11/28 23:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月27日 イイね!

アルト4ATの猿人とカプチ猿人は同じって知ってます?

本日はガレージでアルトの猿人解体



タービンブローで猿人はオイルまみれ

おまけに圧縮が気筒間で基準値を外れていて走る事は可能だかサーキットなんかでは使えません

ガレージには以前ナロカプに積んでいた猿人が置き晒し

これを載せるかって話になり







補機類を外し




ん、カプチのブロックと同じだぞ

そうなんです

アルトの4ATはなんとカプチの猿人だとか

アルト専科に記載されているそうです

アルトは紙パッキンではなくオイルクーラーコアに付属しているゴムパッキン仕様

カプチは紙パッキンなんですよね



載せる猿人です



インテーク側のガスケットは今時は紙

これは我が社がナロカプに載せる時に付けたもの

こびり着かず綺麗に取れましたよ

続く







Posted at 2016/11/27 19:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月26日 イイね!

部品が揃った




こんな感じでいつも購入

しかしまあなんですな

代金2.1諭吉

高いですぅ

来週は準夜勤なんで最終組み立てだね

年末迄にもう1機OHするよ



汎用に手だしてもた

ジムニー乗りがUPしてるのを参考に



これは特殊だから汎用無し

3050円

前買った時は2750円だったのに

ベアリングの価格はさほど変わってないから

こんなアホな話はないな

値上げする理由が見当たらんだろう

世間ではこの理由なき行為をボッタくりと言う

スズキは非常にセコい会社だ

買わなきゃ組めんから弱みにつけ込んだ商売だ

対抗策は代理店での購入か

ただ特殊だからスズキのみに卸している可能性あり






Posted at 2016/11/26 18:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月23日 イイね!

ついにクラッチレリーズシャフトを抜いた




SSTが無くても打ち抜けるを実証

あ、テスト釜じゃなくぶっつけ本番しました





➖ドライバーとピンポンチ、薄いスパナを駆使して

でもこのやり方だとシャフトにキズがつく

やはりSSTは必要かも

知らぬが仏なのかよくシャフトを見ると



なんとシャフトが腐食している

この場所はブッシュに常時触れている処

当然ブッシュもすり減ってます



レリーズが当たる処も減ってる



テスト釜から抜いたのも度合いが違うが磨耗している

ブッシュは新品を購入するがシャフトはどうするか悩みますな



ちなみにシャフト抜くのは釜割りより完成体の方がやり易いです

Posted at 2016/11/23 19:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月21日 イイね!

レリーズフォークシャフトのピン外し攻略

何処のHPを覗いてもシャフトを抜いてピンを打ち直しと書いてあるが

攻略法を発見

ひょっとしたら何処かでUPされているのかもしれないが我が社が検索した中では見つからなかった



この作業は分解していない釜では出来ません

先ずはバネを外しますよ



ピンは外向きになってます

当然折れていれば内部に折れ残りがありますね



釜割りしてあるのでピンポンチで叩けます



こんな感じで作業します



ピンが内側に出るまで叩けます

バネが外してあるので釜より僅かに外に出てくれますのでこの作業が出来るのです

でもある処まで叩くとピンポンチが釜に当たります

説明し難いですが実際やれば意味がわかります

ピンポンチの細い部分がもう3cm位長ければいいんですがね

残念ながらアストロ工具はそんなに上手には出来てません

仕方ないので次の一手



精密+ドライバーで代用

黄色の部分はプラスチックなんで叩いても釜には傷一つつける事は出来ぬ

偶然なのかコレが当たり



ハイ、見事に抜けましたよ







割りピンだとばかり思っていたが

特殊なピンでした

単品で部品で出ます

手順が判れば簡単ですよ

せっかくMT組み上げたけどまた解体か

ま、シャフト抜く作業よりは楽かもね


Posted at 2016/11/22 18:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「鈴鹿ツイン 軽耐久第2戦 参戦中
雨上がり晴れて暑いです」
何シテル?   07/08 09:26
午後の緑茶の基本方針 ①無いものは作れ ②DIYが無理なら迷わず業者に頼め ③DIYの極みは創意工夫 ④人に頼る前にネットに頼れ ⑤コピーを恥じる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6 789101112
13 1415 16 17 18 19
20 2122 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] 後部座席にルームランプ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 09:29:01
33AUTOWERKE ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 21:39:26
スイフトスポーツ(ZC33s)インパネ外し方 運転席側編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 03:14:51

愛車一覧

スズキ キャラ スズキ キャラ
現在自宅ガレージで放置プレイ
スズキ カプチーノ 2020緑茶号 (スズキ カプチーノ)
2020年リニューアル
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁に買ってあげたJB64
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
CR22Sの2021

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation