• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

午後の緑茶のブログ一覧

2020年04月16日 イイね!

キャラ男にインクラ設置

こんなご時世ですが毎日キャラ男を弄ってます

先ずはこれから



アルト系のインマニの負圧取り出し口は1つなんです

でカプチーノは2つあるんですよ

ガレージに転がっていたカプチーノのインマニみてパクりました

ただ交換するだけで2つ口になります

そしてキャラ男にオイルキャッチタンクを取り付けるのですが良い場所には



純正エアクリ固定の土台が邪魔しているので

スポットドリルで揉み撤去



こんな感じで廃液の処理も簡単に出来ます

ただこの場所の鉄板は何故か柔らかくて振動でタンクが動いちゃいます

そしていよいよインクラ設置

カプチーノ用モンスタインクラ

企画倒れならオクで売っ払う出来るものを選択

オクで売っている激安インクラも考えましたがヤバそうな品質みたいなんで却下

これにてキャラ男はARCのインクラが付いていたがお蔵入りと相成りました







現在は仮付け段階のインクラ固定ステー

位置決めの最中です

GW終わる迄にはPUに火を入れたいな










Posted at 2020/04/16 11:49:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月30日 イイね!

キャラ男のロアアームを変えてみたが・・・

キャラ男のロアアームはアルトと共用

距離は乗っていないがブッシュが経年変化を起こしているかと思い

ここはリフレッシュ

でも純正を入れるのでは味が無いので

フロントは・・・



ワゴンRワイドの鋳物激重アーム

純正と長さは同じ

長さが同じなので交換だけだと思ったら

トーが右はIN、左がかなりのOUTとなった

長さが変わらないんだから前と同じ位のトーにならなくてはいけないのに

スタビを入れる時かなり無理して入れたがひょっとしたらスタビが悪さをしているかも

おまけにスタビブッシュをSDM製に変えたので余計に悪さしているのかもしれない

モンスタよりも硬度が硬いのでアームの動きをかなり制限してくれると予想しての導入だけど



リアはこれまた激重アームなんですがこちらは1cm長い流用アーム

取り敢えず左だけアームを交換してみた



右はまだ純正

これを入れると



左のドラシャ付け根



右のドラシャ付け根

左は引っ張られていますが抜ける様な事はありません

キャンバーをつけるとコーナー旋回時ドラシャはMT側に押されます

これによりドラシャがMTをドン突きする事を防げます

よくアルトがやっている流用ですね

ただアームが激重なのでバネ下重量が上がりバタつく足回りになるそうですが

街乗りなんで問題無いかなって楽観的に考えてますがどうでしょう?

あとこのアームを入れると



ピンがドラシャに接触しそうな位に近寄ります

当たってないしアームとドラシャは同じ動きをするので当たるとは到底思えないがどうなんだろうか?

ここまですると流石に改造トーコンアームの調整域を超えるかもしれないので

ひょっとしたら純正に戻さないと駄目かもです

サブフレーム側を長穴加工すれば調整幅が増えるのですが・・・



Posted at 2020/03/30 10:59:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月27日 イイね!

鈴鹿ツイン雨練

久々のツイン雨練

さきちさんと走ってきました





さきちさんは2枠ですが我が社は3枠も走っちゃいました

アクセルの開ける練習なんですが

加給が掛かるまではいいのですが

一端加給が掛かるとコーナーは勿論の事、直線ですらリアが流れる

スピンを4回はいただきました

腕が悪いのは勿論ですがキャンバーがあり過ぎて接地面積が少なく

ブレーキの効きが悪い

ドライでもこの傾向は感じでいたのでセッティングを変更しないと

雨で早い車はドライも早い

雨のサーキットには得るものが沢山がありますね



今日の積車

6500キロの新車でした

車内の匂いも乗用車と同じ匂い

最新の積車だからブレーキサポート付きでした

今レンタル出来る積車は全てAT

足さえ届けば小学生でも乗れる

楽だけど物足りないな

カーブを曲がっている最中反対車線のガードレールに反応しやがって洒落にならん

ガードレールにぶつかると判断したのだろうか?

因みにセンターラインははみ出ていないし対向車もいない

センサーごときに頼っていたら脳が退化しますわ

信じれるのは己れと金だけです

コレ、我が社の教訓です

我が社の免許返納のタイミングは

MTが乗れなくなった時と決めてます

足が震えてクラッチミートがまともに出来ないなら乗る資格無しと自分に言い聞かせてます

余談ですがレース等を走っていると危険予知が養えますね

事故を起こさないのには必要不可欠です

最近物忘れが激しいですがまだサーキット走れるみたいなので退化していないみたいです

サーキット走行余命はそう長くはないですが

もう少し頑張りたいですね

Posted at 2020/03/27 18:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月23日 イイね!

ワイカプ始動再開

昨日ワイカプにMT搭載しました

毎度ながら今日は筋肉痛で

MTジャッキでもあれば楽なんだがジャッキが入る以上の高さが必要で

馬程度では作業効率が悪くなるだけ

仕方ないから人力って具合です

で、ブローMTから部品調達して治具を作ってみた



これさえあればプレスの高さを調整するのが減ります

2つ治具があるのはベアリングが2種類だからです

あればいいなって思っていた治具だからこれからベアリング圧入は楽になる



MT搭載ついでに全てのオイルも交換

あ、MTの組み立てミスの確認するのに



組み立てミスしていれば直ぐ判る

今までは手で動かしていたのでこれまた便利になった

週末のツインですが天気が怪しいみたい

今年はまだ真面に走ってないからどうか晴れになります様に
Posted at 2020/03/23 11:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月19日 イイね!

来週の鈴鹿ツインP1に向けてMTの修復

Hiポニーのカプチーノの宿命・・・MTブロー

HAOC走行会で1枠持たずに痛恨のご帰還

来週の終末

鈴鹿ツインP1で走る予定なので月曜日からMTのお直し

毎度の作業なんで簡単に組み立てられる様になったが・・・

肝心の部品のストックが無いのに慌ててしまった

無いのは知っていて注文入れなきゃって思っていたのだがそのまま放置プレイ

今回は5基分の部品を発注




今回はかなりのダメージ受けたみたい




洗浄完でお部屋で乾燥中

本日部品が揃うので明日組立てて日曜に車両に搭載

この作業が終わったら続けてもう1基お直しして常時ストック状態に

中古のMTが高値で売買されていて手が出せない

新品の部品はお目目が飛び出るほど高価なんでどうしても中古になっちゃうんだよね

新品入れて瞬殺だったらメチャ凹むからね
Posted at 2020/03/19 11:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鈴鹿ツイン 軽耐久第2戦 参戦中
雨上がり晴れて暑いです」
何シテル?   07/08 09:26
午後の緑茶の基本方針 ①無いものは作れ ②DIYが無理なら迷わず業者に頼め ③DIYの極みは創意工夫 ④人に頼る前にネットに頼れ ⑤コピーを恥じる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] 後部座席にルームランプ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 09:29:01
33AUTOWERKE ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 21:39:26
スイフトスポーツ(ZC33s)インパネ外し方 運転席側編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 03:14:51

愛車一覧

スズキ キャラ スズキ キャラ
現在自宅ガレージで放置プレイ
スズキ カプチーノ 2020緑茶号 (スズキ カプチーノ)
2020年リニューアル
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁に買ってあげたJB64
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
CR22Sの2021
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation