• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

午後の緑茶のブログ一覧

2020年03月17日 イイね!

アルミパイプを砂曲げしてみたが・・・予想通りの結末だった

アルミパイプを曲げるには砂を入れてバーナーで炙りながら曲げるって簡単に出来る様な記載があったので

チャレンジだね



ガムテープで目張りして



砂を入れて



手順通りに作業してみたら曲がるには曲がったが



やはりこうなった

ま、予想通りですわ

単管パイプに突っ込んで体重掛けて曲げただけなのでね

ま、DIYなんで曲がって角度が合えばOKかな

パイプが歪んでいるので抵抗が・・・なんてどうでもいいんですわ

銭出して業者に頼めば綺麗に簡単に仕上がるんだがね

DIYでやるから楽しいのだ







Posted at 2020/03/17 11:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月15日 イイね!

無いのなら 作ってみよう 22sq圧着工具

キャラ男のバッテリー移設に伴いハーネスを製作する

ハーネスは少し太い気もするが22sqを使う事にした

圧着工具が必要になるのだか通常はほぼ使用しないサイズなんで

工具も高い

使うのは1ヶ所だけなのに1万は出せん

じゃ作るかってノリで



ドライバーはKTCの先端が折れたのを加工した




こんな感じでプレスする



製作費は100円未満で済んだ

何事も創意工夫だなって感じる瞬間だね

引っ張りのテストもしてみたが全く端子は動かないので出来栄え気にしなけりゃ問題nothing

あとキャラ男のトランクステー



前オーナーが左だけ加工していて

新品購入も考えたが

ここは見えない処なので

あえて



廃材ステーを溶接してみた

後は車両に取り付けでもう片方のボルト位置を決めれば良しだね

本日ガレージで溶接したので明日にでも完成させるかな




Posted at 2020/03/15 20:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月13日 イイね!

キャラ男のリアタワーバー擬きを製作

キャラ男のタワーバーぽい物を製作
実はタワーバーでは無くてインクラのステーの一部なのである

位置決めしてバイスで固定してからの・・・溶接

まだまだ溶接の技術は未熟であるが昔に比べれば少し上達したかな

この画像を見てあれって思った方はよく見ている証拠です
実はピロアッパーのボルトは2本なんですよね
だがコイツは3本ある
つまりボルトを追加したってわけね
カプチは3本なのにアルト系は2本
なんでやねんって思いましたのでこの際だから3本になってもらいましょ
ってノリで加工
本当は4本にしたかったのだがドリルがどうしても入らないので止めました

少し剛性が足りなかったみたい
鉄板の厚みが足りなかった(ガレージに転がっていた廃材だから文句言えない)
ま、タワーバーじゃないんだからって自分に言い聞かせました

デザートのチタンマフラーを取り付けたら作業進んだのを少し感じてしまった
Posted at 2020/03/13 19:09:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月08日 イイね!

キャラ男のゴム部品が廃盤

旧車の宿命と言うべき部品廃番
確実に部品は無くなってきている
旧車を弄れば弄るほど交換部品が出てくるが代用が効くのがあればまだマシ
無いものは何とか考えてしなくてはいけない
そんな中これが廃盤

AZ-1,キャラはマスターバックがフロントにある
そこに負圧を送る他の長いパイプがある

1,3,5番は全て廃番
ま、予想はしていたので対応策は

これにしてもらう事にした
パイプは内径10mmであるので9mmもしくは9.5mmの内径ホースがあればOK
で、内径9mmというホースは存在しないと部品屋さんが教えてくれた
負圧が掛かるのでと言ったら代用にどう?と提案された
因みにモノタロウで購入するより安かった
あ、併せてスタビのブッシュも大野ゴムを購入した
モンスタも考えたが単品販売がない
なら純正?・・・阿保ほど高い
なんで大野ゴムの出番って事
純正スタビなら
フロントSZ-2137、リアSZ-2136

このパイプを撤去して


直接ホースを取り付けた
これには理由が有るのだが一つはパイプとの接続が結構難しい
なんせ純正があの様な形状だからね
でもこれが本当の理由ではない・・・また後程

Posted at 2020/03/10 08:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月08日 イイね!

キャラ男の足回りを仮組

キャラ男の足回りを仮組してみた

車高調はオーリンズでサスはハイパコ
高級な足回りなんですが全長式では無いのであまり使えんね

自宅に入るのにこれ位の車高が必要なんで落としていません
トーコンアームは一番縮んだ状態
車高を下げるとアームが万歳するから悪くても水平まで
でもアームが水平になるまで車高下げたいのだがガレージに入れないからね
車高高いのでカッチョ悪いです

そして作業はいよいよインクラの取り付け段階に入ってきました

ガレージに転がっていたアルミ角材で構想を練ってます
ほぼ方針が決まったので後は創っていくだけです
完全DIYでインクラ取り付け土台とタワーバーの両方を兼ねて創るつもりですが思惑通りに出来るかな?って感じ
インクラが固定出来たら最後はパイピングを創れば完成なんだが
まだ先は長い

Posted at 2020/03/08 09:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鈴鹿ツイン 軽耐久第2戦 参戦中
雨上がり晴れて暑いです」
何シテル?   07/08 09:26
午後の緑茶の基本方針 ①無いものは作れ ②DIYが無理なら迷わず業者に頼め ③DIYの極みは創意工夫 ④人に頼る前にネットに頼れ ⑤コピーを恥じる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] 後部座席にルームランプ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 09:29:01
33AUTOWERKE ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 21:39:26
スイフトスポーツ(ZC33s)インパネ外し方 運転席側編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 03:14:51

愛車一覧

スズキ キャラ スズキ キャラ
現在自宅ガレージで放置プレイ
スズキ カプチーノ 2020緑茶号 (スズキ カプチーノ)
2020年リニューアル
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁に買ってあげたJB64
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
CR22Sの2021
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation