• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななぼっちのブログ一覧

2024年05月05日 イイね!

【GW前半】会津 行ってきました~~(^^♪ 

【GW前半】会津 行ってきました~~(^^♪ 
道の駅 喜多の里
ゆっくり眠れました、、、温泉もよかったです。
ということで、駐車場問題もあるので、さっそく移動を開始~~
先ずは、ガソリンですね、、
千葉から走ってきたので、帰りのためにも入れておきたいところです。

我が家のお気に入りは、yahooカーナビ
なんと!価格がわかります~~って当たり前ですか?
とても、便利に使っています。軽油も高いですしね、
135円を目標にしていましたが、まさかの格安スタンド発見!!
西若松駅近くの おかもとセルフさんです。満タン~~ (^^♪

alt
またまた、
スクーターに乗り換えて、
七日町駅まで来ました。駅カフェとお土産屋さんがあります。
今日もとても、いい天気です。
会津若松は何度も来ましたが、やはり、今までは通りすぎるだけ。
若い頃も、車にスクーターを積んで、観光を楽しみ、夜になってから、お酒を楽しんでいました。いつの間にやら、お酒を飲みながら、観光するスタイルになってしまいました。スクーターで巡ると、お酒は飲めませんが、昼飲まないのも健康的でいいですね~~ (^^♪

alt
七日町駅前の阿弥陀寺さんです。
藤田五郎(るろうに剣心の江口洋介演)のお墓があります。奥様は、八重の桜 でも注目されましたね、、八重さんと交流があったようです。
写真は、鶴ヶ城 現存する唯一の建築 御三階 があります。現在は、元に、移築する可能性もあるようです。

alt
鶴ヶ城は、
駐輪は無料~~です、、(^^♪

alt
落城当時の写真がありますが、
石垣はそのままですね、
建物内はご多分にもれずに、博物館になっていますが、
当時の姿が再現された立派なお城です。

alt
お城で
ゆっくり、幕末の歴史学習? をいたしました。
新選組や白虎隊
いまいち分からなかったのですが、少し、理解できました~~

茶室麟閣にて抹茶がいただけます。
秀吉の怒りに触れた、千利休の子を会津藩がかくまったとされ、その少庵が建てた茶室だそうです。

alt
続いて続いて~~
会津松平氏庭園 御薬園 
藩主松平容保公一家が住まれたこともあるようです。
実は、鶴ヶ城の入場券にセットになっていて、回ってきました。
入口に ハチがお仕事していますが刺しません
と記載がありますが、藤の花が大好きなようで、くま蜂が飛び回っています、、
刺さないかもしれませんが怖いですね、、(>_<)

alt
そうして、
やってきました、白虎隊、飯盛山です。
無料駐車場があります~~
このエスカレーター250円、、、二人で、500円、
節約節約、、(^_^)v

alt
会津さざえ堂の一番上です。
一人400円でしたが、ここはせっかくなので、上ってよかったです。やはり、200年以上も前の建物で、面白い造りになっています。
気にはなっていましたが、飯盛山にあったので思いもよらず、訪れることができてよかったです。

会津を丸々一日、堪能した後、車に戻って、一般道で白川まで走ってきました。白川までの道も、一部、とても走りやすくなったようです。
4号沿いの銭湯のような、お風呂に入って、高速道路のPAにて車中泊しました。
これで、またまた、夜間割の権利獲得です、、、いろいろ、物価高で大変ですしね、、節約、節約、、、(^^♪
alt
Posted at 2024/05/05 12:32:19 | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年05月05日 イイね!

【GW前半】喜多方 楽しかったです~ (^^♪

【GW前半】喜多方 楽しかったです~ (^^♪
【GW前半】
喜多方から会津をスクーターで回ってきました~~ 
もちろん、何度も来たことはあるのですが、こんなにゆっくり観光したのは初めてです。年をとったのですかね、、、いやいや、間違いない、、(^^♪

GWは、高速道路の休日割が使用できないので、夜間に移動してきました。五百川PAにて、車中泊して、朝起きて、移動開始です。会津若松ICにて降りたのですが、そこからすぐ、会津縦貫道路なるものが開通していて、喜多方まですぐでした、、
喜多方も普通の土日で来れますね、、しかも、無料~~ (^^)v 

先ずは、
喜多方ラーメン
どこにしようか迷ったのですが、坂内食堂にしてみました、、
alt
この列で、1時間待ちです。
午後には、2時間以上も列ができていました。さすがGW
通常の平日は、並ばずに入れる時もあるのでしょうね、、
実は、20年以上前でしたか?
初めて入って、期待外れだったので、今回で2回目だったのですが、今回は、期待以上の大満足でした、、、 (^^♪

alt
かみさんと
スクーターの2人乗りで回ります。
小回りが利いてとっても快適~~

alt
日中線しだれ桜並木
またまた、時期ではなかったのですが、来てよかったです。
河津桜、東金桜まつり、喜多方しだれ桜祭り、などなど、
ちゃんと予定してきてみたいです。
このSL 柵がなければ~~~

alt
奇跡の
なな桜~~ (^^♪

alt
まこと食堂
ここは、ななが4、5歳のころから、何度か、来ています。
古今の写真も見比べると楽しいです。
ただ、前回来た時、いろいろ残念だったのですが、
現代の情報化社会? にうまく乗れなかったのかもしれませんね、、
逆に、坂内食堂は、くちこみなどにも負けずに、どんどん、おいしくなっていったのかもしれませんね、、、(^^♪

alt
のどがかわいたので、、
ラムネ~~
ビー玉落としがない~~
と探していると、、歳がわかりますね~~

alt
ほまれ酒造さん
吉の川酒造さん
栄川酒造 さん    などなど、、

5月25日(土)喜多方酒蔵探訪のんびりウォーク
12蔵元を徒歩で巡り、試飲と肴を楽しめるですって~~
私たちは、NACC例会の予定なので、参加できませんが、
とても、気になります~~ (^^♪

alt
吉の川酒造さん
中に入ったり、お酒を買ったりはできませんが、
やはり、江戸からある酒蔵で、現在も稼働中と記載があります~

alt
大和川酒造さん
無料で見学できるのですが、
素晴らしかったです。江戸からある酒蔵など使用して、
歴史やお酒造りのことについて展示がされています。

alt
1790年と記載があります、、
明治まであと80年ほど、、数々の著名人・有名人が訪れたのでしょうね~~
会津藩もまだまだまだ、平和の時代ですね、、、

alt
大和川酒造さんのお酒です、、
なんと、、試飲ができます~~  今回は、スクーターなので残念!
喜多方も、市内で車中泊ができるような場所、あったらよいですね、、

alt
喜多方の町は、水が豊富に流れています。
なので、お酒造りも盛んなのでしょうけど、
この、こんこんと流れでる、湧き水セット、家に欲しいですね~~ (^^♪

alt
喜多方駅前の喫茶店
煉瓦さん です、、
喜多方の町散策は、よいモデルコースがあって、
その通りに、歩いて回ってきました。
また、暑かったので、スクーターも半そで、
気持ちよかったです~~   ちょっと一休みです、、、。

alt
喫茶店に、はいったら、
地元、高校生がいました~~
喫茶店に高校生、、、どこか、懐かしいかも、

alt
やはり、
車中泊は道の駅 喜多方の里
お仲間さんたちが、たくさんいて、とても、うれしいです。

蔦木宿やかつらなど、、、
昔から、関東にも何か所かある、有名どころの道の駅ですね。
ただ、ぶよには注意が必要です。
以前、半ズボンで、10か所以上も刺されて、
しばらく、苦しみました~~ (ToT)/

alt
さっそく、
ビール~~

からの、
車に帰っての日本酒です~~
やはり純米酒、
栄川も昔はよく飲みましたね、、、
喜多方で地酒、、おいしいですね、、最高です、、、(^^♪
 alt
Posted at 2024/05/05 11:12:31 | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「バイクでお出かけのその前に、、(^^♪ http://cvw.jp/b/3384832/47759222/
何シテル?   06/10 20:42
ななぼっちとは、我が家の一人娘。 但し、早いもので現在は大学生。 その為、 「ななぼっち」は我が家のニックネームに。 今では家族で、なかなか出かけられませんが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ コースター トヨタ コースター
まだまだ若いころ? ななぼっちが生まれるもっと前に、 リンエイで製作してもらった、「グラ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation