• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななぼっちのブログ一覧

2024年05月06日 イイね!

【GW後半】やっぱり草津温泉~~ (^^♪

【GW後半】やっぱり草津温泉~~ (^^♪
ゴールデンウィーク前半は、喜多方 ⇒ 会津と久々に車中泊の旅を楽しみましたが、後半はやはり定番の草津温泉に来ました。

今回はスクーターを積んできて、せっかくなので、色々と草津温泉の周りを観光しようと思っています。
1日目の車中泊は、道の駅 あがつま峡 です。本当は、草津まで行きたかったのですが、夜遅くなってしまったので、急遽、1日目の予定地で、車中泊することにしました。
この道の駅の温泉天狗の湯は、地元の方々ですごく混んでいます。休憩所には、お弁当などが持ち込めるので用意するのもよいと思います。(缶ビールの販売あり)
きれいな公園もあって、眺めも良く、温泉もあるので、車中泊の方々に大人気です。

alt
翌日は、廃線となった吾妻線を利用した自転車型トロッコ アガッタンを楽しもうと思います。
予約に限りがあるので、なかなか、希望の日時は予約できないのですが、ちょくちょく確認していると良いところが空いたりもします。
予約をチェックしつつ、1番都合が良い日時の予約が取れました~~

alt
まずは道の駅吾妻峡から川を渡って、真向かいにある、アガッタン雁ヶ沢駅にスクーターを止めておきます。
アガッタン 八ッ場駅から、トロッコで下ってきて、スクーターでコースターを駐車しておく、八ッ場ダム駐車場まで戻る計画です。

alt
スクーター置いたら、やんば天明泥流ミュージアム駐車場で、朝食をゆっくり食べました。天気が良かったので、気持ちよかったです~~

alt
ここには、八ッ場ダム建設に伴って、ダム湖に沈む予定であった、長野原町立第一小学校旧校舎が移築されています。

alt
100年ほど前の木造校舎のようです。
私の小学生時代でも、、ここまで古くはありませんが、やはり机に掘られた落書き、探してしまいますね。もちろん昭和の時代に入っても使われていたので、見覚えのある道具もたくさんありました。
いろいろあった八ッ場ダム建設、、、長野原草津駅から、吾妻峡まで、地元の方や観光の方々のためにいろいろな施設が整備されていると感じました。
バイパス工事も進んでいるようで、完成が楽しみです、、(^^♪

alt
天気が良く、八ッ場ダム湖の素晴らしい景色です。
この色は、やはり、火山が関係しているのでしょうか?
現在は、水を多くたたえていますが、夏の日照が続くと、ダム湖に沈んだ風景を垣間見ることもできます。

alt
この日は、通常量ですが放水中でした。
それでもすごく迫力があるありました。
前回来た時は、ダムの上から放水を見たのですが、今回はアガッタンに乗車することもあり、エレベーターでダムの下まで降りて、放水を間近に見学しました
エレベーターは少々混むのですが、ぜひ時間に余裕があれば下まで降りて八ッ場もみじ橋を渡ってみると、よいですね、、、(^^♪

alt
さあ、いよいよ予約の時間の15時になりました。アガッタン八ッ場駅から出発します。
トイレに行き忘れたので、そわそわしていましたが、アガッタン八ッ場に簡易トイレがあり助かりました、、。
写真は4人乗りのアガッタンです。
自転車は電動アシストの自転車ですが、これがかなりよくできていて、鉄の小さな車輪で、レールの継ぎ目のガタンゴトンを味わいつつ、絶妙のバランスで自転車のタイヤで動力を伝えてるものだと思われます。たぶん、、、

alt
スーパースーパーカブ重連のアガッタンですが、借りられるのか?
何に使われるのか考えていましたが、おそらく閑散期などは、片道乗車で残されたアガッタンを、連結して押したり引いてくるものだと思いました。管理用です。
アガッタンの列の最後尾をついてきてくれます。

alt
アガッタンは思ったより、とても気持ちよかったです。ななとも来たいです~~
やはり、口コミにもあるように、八ッ場ダムから雁ヶ沢駅へ乗車した方が下りなので、電動アシストがついてるといえども、こぐのではなく、ほとんど惰性で下ってこれるので、写真を撮ったり景色を眺めたり、他のことを楽しむことができました。

alt
ここは唯一ある一時停止の場所です。
交差する道路は、地元の方々がまれに使用されると思われ、形式ではなく、しっかり一時停止が必要のようです。
今回は、スクーターで、出発点の八ッ場ダム駐車場まで戻りましたが、天気よく時間があれば、ぶらぶら吾妻峡を歩いて帰っても良いと思いました。

alt
翌日もすごく天気が良かったので、草津温泉の周りをスクーターで巡ることにいたしました~~
行先は、気にはなっていましたが、なかなか、訪れることはなかった、「チャツボミゴケ公園」、、(^^♪
田舎道を原付ツーリングを楽しみます。車通りもまばらなので、アガッタン気分で楽しめました。
先ずは、品木ダムを見学した後に、茶つぼみ苔公園に向かいましたが、途中で野菜の無料販売がありました。ここで買ったほうれん草が、たった100円でとても量があっておいしかったです。おひたしにしてたくさん食べました。

alt
茶つぼみゴケ公園です。
ここも初めて来ましたが、一度はきても良いと思います。入場料が600円かかります。位置関係が把握できませんでしたが、芳ヶ平までハイキングの入り口にも良いようです。登山届もこちらで受け付けているようです。

alt
チャツボミゴケ公園の駐車場にスクーターを止めて、公園の散策路まで約1キロ、巡回バスが走っています。
行きは上りなので、巡回バスを使うことにいたしました。ぐるぐる回ってるので、待ち時間はそれほどありません。
巡回バスが、コースターだったのですが、この電動ステップすごくいいなと思いました。でももしかすると邪魔かな?
自動扉は全く使っていませんが、車両前方が大きく下がって駐車する時、グライドドアが勝手に閉まってしまいます。そのような時、レバーを自動側にすると、ドアをキープできるので便利に使っています~~(^^♪

alt
上りは巡回バスを使って、下りは歩いて降りてきました。それもとても正解でした。のんびり歩いてきても20分ほどでした。散策にはちょうどいい時間でした。くまは、、いないかな?

alt
茶つぼみ公園からほど近いところにある、田代原のザゼンソウ公園も行っていましたが、坐禅草は時期が過ぎていて、とても大きく育ってしまっていました、、、。
草津前口のザゼンソウ公園も行ってみたいです、、あまり整備されていないのかな?

alt
既に、3時近くにはなっていましたが、せっかくお弁当を持ってきたので、草津国際スキー場のゲレンデにあるベンチでお弁当ゆっくり食べて帰ってきました。ゲレンデでのピクニック、おすすめです。
風もなく天気が良く、最高のスクーター日和でした。
2人乗りで、峠を上るには少々、非力、なのですが、草津周りの裏道だったんで、車通りもなく、道を譲りつつ、のんびり走ってきました~~

alt
GWの草津温泉車中泊事情ですが、
なんと、温泉門駐車場が解放されていました~~
もちろん、おトイレも、、、(^^♪
野沢温泉は、車中泊、禁止、、なのですが、草津温泉はそれでも理解があり、うれしいです。外湯は、3か所以外、入ることができなくなってしまいましたが、その考えもだいぶ、定着してきました。

alt
連休は、草津でゆっくり過ごしましたが、やはり渋滞を懸念して、1日早く帰路につきました。蓮田SAには、21時ごろにつきました。鬼滅の刃を見ながら、夕食です、、
やはり、深夜割も使えるので、後泊してから帰りました、、、(^^♪

ただやはり考える事は、みな様同じで、1日前の渋滞のほうが激しく、最終日は大した渋滞ではなかったようです。SAへも入場をまつ、車列が本線まではみ出していました。

通常は、パーキングの誘導員の方がいらっしゃると、止めたい場所に止められないこともあるのですが、このような時は、誘導員の方がいて欲しいと思いました。
誘導員の方がいらっしゃると、パソコンの特権?
バス専用の駐車レーンに誘導されます。
alt
Posted at 2024/05/12 06:26:20 | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「バイクでお出かけのその前に、、(^^♪ http://cvw.jp/b/3384832/47759222/
何シテル?   06/10 20:42
ななぼっちとは、我が家の一人娘。 但し、早いもので現在は大学生。 その為、 「ななぼっち」は我が家のニックネームに。 今では家族で、なかなか出かけられませんが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ コースター トヨタ コースター
まだまだ若いころ? ななぼっちが生まれるもっと前に、 リンエイで製作してもらった、「グラ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation