• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月08日

まだだ!まだ終わらんよ!!

パワステの不具合ですが、走れるくらいにはなりました\(^o^)/

まず、油圧系なのか、ジョイント部の固着なのか切り分けします。今回は油圧系だと思いますけど・・・

リフトUPしてタイヤを持って左右に切ってみます。軽く切れますので、ジョイントではない。
タイヤが浮いている状態でエンジンかけずにハンドルを回してみる。スムーズに回ります。
エンジンかけてハンドル回す・・・音が出ます。タイヤが浮いていて負荷がかかっていないのに音が出ちゃうってことは相当悪い状態とみた。。。


とりあえず出来ることをしようと、パワステオイル全交換してみます。
リザーブタンクへの戻り配管を外し、別のチューブをつないでオイルを排出します。
ステアリングラックから戻る途中の、パワステクーラーへ行く配管が作業しやすい位置なのでそこを使いました。


クーラーの中の分は抜けませんが、クーラーといってもただのアルミパイプなので無視しちゃっていいような容量でしょう。

チューブをつないでペットボトルで受けます。


パワステベルトを外し、ポンプのプーリを手で回します。エンジンかけてやると一瞬でオイル噴出してポンプ内のオイルが空になって最悪焼きつきます。なので、左手でリザーブタンクに補充しながら右手でプーリを回しましょう。
プーリを回すとすぐに抜けてきます。オイルを切らさなければエアもかまないので後々が楽です。
1リッターほど抜いたらリザーブタンクをオイルで満たし、ハンドルを左右いっぱいに切ります。ジャッキアップしておけば簡単に据え切りできます。
これで左右に2回ほどロックtoロックすればステアリングラック内のオイルも排出されます。

抜いたオイルと新しいオイル。一見すごく汚れてるようだけど、こんなのまだまだ(^_^;)赤っぽく見えるだけましです。


配管を元に戻し、エンジン始動してステアリングをロックtoロック数回、はい、これでパワステオイル交換完了です。
異音はしてますwww消えません(-_-;)

でも、多少マシになったような??まったく効果がなかったわけでもありません。
でも、走行してみると、相変わらずガクガクとハンドルに振動が来る。


もう走ることが出来ないレベルを10としたら、作業前はレベル9くらい。いきなりパワステ効かなくなるから危なくてしょーがない。お不動さま一歩手前でした。
それがレベル7くらいになった感じ?90度くらいハンドル回すとガクガクきますが、ゆっくりそーっと回せばそこそこ切れるw


さてどうすっか。


作業は一時中断して、コーヒー飲みながら思案・・・
仕事のツテでリビルト屋さん数件に当たるもGDBのパワステポンプは需要はあるものの、コア(リビルト前のポンプ)の数が絶対数足りてなく、常に品薄状態だそうで。とある業者さんのところでは3件のオーダー待ちだそうです。現物修理ならできるよ!ってトコがありましたが、1週間預けてほしいと・・・氷が解けちゃいますw中古はアプライドF,Gのがあったけど、25000円くらい。程度のわからん中古にそんなに出す気にもなれず・・・だってリビルトの最安が2万くらいだもん。

リビルトも却下され、残るは新品。某所に在庫があるそうだけど、価格が約8万と手が出ない出せないw


添加剤で一時しのぎと、ノイエ信頼のワコーズで在庫をチェック。入荷は月曜ですwww
アストロでもワコーズあつかってたよね?と電話で在庫確認。ワケありでワコーズの取り扱いはやめたので、現在店舗にあるだけです、残念ながらお探しのものはありません。。。

!テキ~~ン!←ニュータイプのキラメキ効果音

あそこに有るんじゃね?

「もしもーし!おーくまさん?ワコーズのP&ATシールコートってあります?」
「開封しちゃってるやつならありますよ~!」

キタコレ!!!\(^o^)/!!!

「それ売ってください!今から取りにいきます!!!」



オイル交換だけでも多少の効果はあった。きっとワコーズの添加剤ならもっと効果あるはず!

しかし、現在入れたオイルは会社の出所不明の激安ATフルード(DⅡ) スバルのパワステオイルって規格ではどんなん使ってるの?と調べたら、パワーステアリングフルードとしか表記がないのでわからんちん。

しゃーないので安全パイの純正パワステフルードを発注しとく。

もう一回オイル交換しなきゃ・・・まてよ、添加剤は3台分くらいの量がある。ためしに現状のDⅡに入れてみるか?添加剤の注入量は5~10%、だいたい1.5Lくらいの容量なので100ccもあればいいよね。でも無駄になるかもしれないから少なめに・・・
エンジンかけてアイドリングしながらリザーブタンクに注入

ウィーンンンン・・・・・・・・・・・・・・・

音が小さくなっていくーーーーーーーーーっ!

注入量はおおよそ50~80ccくらい。規定量まで入れてないのに早速効果発揮!
音が消えたので注入は終わりにして試運転してみる。

やっぱりまだガクガク振動が・・・ん?少なくなってる♪お!音がしない!

15分ほど試運転したら、症状はほぼ消えました!

すげーよワコーズ!

レベル7から一気にレベル1~2、運行に支障無しのレベルまで引き上げです(^^)
レベル0じゃないのは再発の予感もするのでw

この添加剤は前にGF8で使ったことあるんで効果あるのは知ってたけどね(^^)
けど、そうそう使うものでもないし、在庫まではしてなかったのよね。
けどおーくまさんのとこで在庫があって助かりました。

純正パワステフルードも届いたので、明日、もう一度オイル交換して添加剤投入で完治ではありませんが走行はできるでしょう(^^)





でね、これで話は終わらなかったりするw
リフトに上げたついでにエンジンオイル交換とエレメント交換&各部チェック。
発進時や加速時に左リヤからカツンとかゴキって音がするんだけど、音の位置的にもハブからだと思ってたら、ドライブシャフトの外側CVジョイントにガタがありました。左と比べると明らかに右が大きいガタがあります。伸縮方向にスライドさせてみると内側CVジョイントにひっかかりもあるし。

駄菓子菓子!予備のドラシャは先月買っていたのだよ\(^o^)/

戦いとは常に一手先を読むものさbyシャア少佐(シャア少佐×10回噛まずに言える?シャア少佐が大佐に昇進したのって声優さんが噛むからなんだぜ←未確認情報)

中古ドラシャだけど、ガタもスライドも渋くないんで使えるんですが、ブーツが今にも破れそうなのでOHしてから使おうと思って・・・思ったままで・・・ブーツキット注文してなかったり(-_-;)今日注文したw
とりあえず今週はこのまま行く。ドラシャは後回し。リヤハブ周りやるときに一緒にやっつけるしかないね。

というわけで、長くなりましたが、ノイエ汁のメタボインプ、健在です!
ということにしとこうw


しっかりと凍って待ってろよ~女神湖!!!
参加者の皆様、氷上でお会いしましょう\(^o^)/




氷上シーズン終わったら、あちこちメンテしてあげないとね!
現在183000km まだまだ走りますよ~!




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/02/08 20:44:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バッテリー交換2回目。
.ξさん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

またおかしいぞぉ〜
138タワー観光さん

ある日のブランチ
パパンダさん

盆休み最終日
バーバンさん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2017年2月8日 21:40
さすがですクワトロ大尉!
いやガトー少佐!?(爆)
コメントへの返答
2017年2月8日 22:29
いやまあ、オイル交換して添加剤入れただけなんですけどね(^_^;)あとはネット駆使と電話しまくってただけ(笑)

さすがなのはワコーズのP&ATシールコートです。現在はミッションパワーシールドの名称で販売されているようです。
2017年2月8日 22:24
その添加剤いいですね。中の弁に何か詰まったんですかね。
コメントへの返答
2017年2月8日 22:37
おそらくですが、弁ではなくベーン(上手い!)の磨耗かな?と思います(^^)

単に潤滑性能と多少の磨耗補修の効果と思われるので、長持ちはするのか疑問も(^_^;)
2017年2月8日 22:34
お~良かったですね!

現状レベル1~2で走行OKなら
次の一手(純正オイル+添加剤)を残しておくのも有りかと

もちろんどこでも交換できるようもろもろ持参でw
コメントへの返答
2017年2月8日 22:40
とりあえず走れます\(^o^)/ヨカッタ!

純正フルードは2缶(2L)仕入れちゃったし、現状で一番良い状態で行きたいので交換してから行きます(^^)持って行くのも面倒ですしw

2017年2月8日 22:39
うちのパワステ、ジュルジュルいうんだけど、それ入れて改善するかな?

ポンプは一度OH品に交換、ラックは13:1のFA092、高圧ホースも1度新品に交換済みです。
コメントへの返答
2017年2月8日 22:43
異音にはたぶん効きます!3千円くらいなので試してみては?ブログ内の写真は旧パッケージで、現在はミッションパワーシールドと名称が変わってます。

うちのもホースが油にじんできてました。そろそろ交換しないとw
2017年2月8日 23:07
見事な応急処置、とても勉強になります

それにしてもワコーズ、侮りがたし・・・
コメントへの返答
2017年2月8日 23:37
現状で出来ることをやってみました(^^)

効きましたね!こちらは音が消えたりよくわかる効果です(^^)
2017年2月8日 23:18
以前ラック部分のオイル漏れの際に入れた事がありますが、見事にオイル漏れが止まりました。

異音も消してしまうワコーズ凄い!
コメントへの返答
2017年2月8日 23:38
取り説にもオイル漏れにも良いとありますね(^^)
色んな添加剤がありますが、効果がちゃんとわかるってすごいことだと思います。
2017年2月9日 0:16
ワコーズすげ~~~\(^o^)/
コメントへの返答
2017年2月9日 23:07
非常に良い!ですよ~(^^)
2017年2月9日 6:37
自分もそろそろフルード交換しないと・・という時期と距離です
C型以降のポンプって良中古品少ないんですね・・
交換方法、真似させていただきますw
コメントへの返答
2017年2月9日 23:12
フルードは絶対に純正をお勧めします!
のちほどブログをUPしますが、ただのDⅡオイルではないようです。パワステ専用の意味がわかりました。

スバルは10万キロくらいから音が出始めることが多いようです。頻繁にする必要もないと思いますが、気付いたときにやっておけば?な感じでしょうか。

>真似
どうぞどうぞ(^^)使えそうなネタは遠慮なくもってってください。
2017年2月9日 9:32
明日は我が身(車)
うちのにも予防措置で入れてみようかな?
コメントへの返答
2017年2月9日 23:12
入れるなら純正フルードに交換してからのほうが効果的です。フルードは純正がおすすめ!
2017年2月9日 22:05
よし、ポイントで一本買えそうだから試してみようw

前2号さんでフロントクランクシールかららしきオイル漏れしたとき、NUTECの似たようなの入れたら収まったな。

仕入れ先の触れ込みは「効果なかったら返金します!」でした。
ネジトルも同様。

モータースにWAKOS勧めようw
コメントへの返答
2017年2月9日 23:18
ぜひ!
漏れ止め剤は、硬化したオイルシールをやわらかくするそうです。弾力が戻ってシール性が高まるということですね。なので、キズの入ってしまったシールには効きません。

ネジトル、私が入れろ入れろと騒いで会社でも導入させました(笑)
アルミのエアコン配管や大型トラックのエアブレーキの配管など、緩めるのが困難だった箇所に、昼休み前にシュっとひと吹き、昼休み後には浸透して緩みます(^^)

ワコーズのスレッドコンパウンドは必需品です。あと、トルコン用の添加剤がすんごいらしいです。圧力がかかると粘度が高くなる特殊な物質を開発して、それを使った商品だそうで。でも1万円オーバー。添加剤で2万ってべらぼうに高いですが、これでOHしなくて良いなら安いです。

プロフィール

「ん?ストリーム開けないぞ?」
何シテル?   08/17 22:47
『ノイエ汁』は、ガンダム0083でアナベル・ガトー少佐の搭乗したモビルアーマー 『ノイエ・ジール』からパクりました。 君の想像した汁とは違うのだよ( ̄一 ̄)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ねずみーランドみたいなアレを目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 20:05:46
スペC用 VF36タービン&TOMEIターボサクションホース装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 21:00:39

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
ダートラ,雪、氷上用 https://www.youtube.com/watch?v= ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
叔父から譲り受けました。 あぜ道対応5MT&4WD 87000km
スバル インプレッサスポーツワゴン 隠密行動用ステルス機 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
こだわりの5速MT。5MTは重量軽減にも役立っており、出足から軽さを感じます。 絶対パ ...
スバル インプレッサWRX 長男用スペC (スバル インプレッサWRX)
私のではなく息子の車です。 GDBアプライドG スペックC 16インチ仕様 後席パワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation