• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノイエ汁のブログ一覧

2020年12月25日 イイね!

やりすぎ都市伝説のコーナーで

行ってはいけない場所2020 ってのをやってまして、心霊スポットをあばれる君がリポートするというものでした。ちょっとゾっとするリポートでした。

私自信、霊感は特になく特別何か感じるとかは無いのですが。まあ、気味が悪い雰囲気程度は感じますが、それは誰でもそうでしょうし。



そんな私が唯一



「不気味過ぎてそこに行くのも居るのも嫌な場所」



がひとつだけあります。
クリスマスの夜にお話しするようなことでもないのですが、思い出しちまって鳥肌が収まらないので、鳥肌のおすそ分けwで聞いてください。。。。。





 何年も前の夏のことでしたが、某工業団地の中の一角に閉鎖されて使われていない工場がありました。

 ウチのお客さんがそこの駐車場を借りたということで、大型トラック4台とトレーラーヘッド+トレーラーが1台、合計5台そこにあるから点検修理に行ってくれと依頼があり出張修理に向かいました。 
 
入口はチェーンがかけてあり、チェーンはダイヤル錠でロックされています。ロック番号も教えてもらっていたので開錠してチェーンを外して社用車で入っ・・・
た瞬間、全身を寒気が襲い、手も足も背中もゾワゾワと鳥肌が。すげー気味悪い場所だなココは・・・。
 
駐車場に入り社用車から降りると夕方とはいえ真夏なのに汗が引き寒くすら感じました。
目的の車をとっとと片づけて退散しよう、と集中して作業を進めようとするのですが、廃墟となった工場のほうから視線を感じます。

こっちをじーっと見てる人が居る。そう感じます。
けど怖くて見れない。

『誰が入っていいと言った。ここに来るんじゃない』

そう言われているように感じ、怪しいものではありませんよ~、車の修理に来ているだけで用が済んだらすぐに帰りますから、と心の中で唱えて作業に集中

 できるかーい!!! 

なるべく建物側を見ないように背を向けて作業。

時おり風がそよいで草木が揺れます。
揺れれば葉の音もします。
が、そういう音ではなく草むらを何かが移動するような音に聞こえてなりません。



もうゾーン入っちゃってますなw



その後もずっと視線は感じたまま、鳥肌立てたまま作業完了し逃げるように撤収。

敷地を出てチェーンを元の状態にかけた瞬間、寒気は停まり鳥肌も引く。
つい今の今まで気付かなかったけど鳥の声やセミの声が聞こえます。

なんかココはヤベェとこなんじゃないか?もう来たくないとこだなと思い早々と帰路へ。

そして後日。
また依頼があり、その場所へ。しかも夕方薄暗くなった頃。

 チェーンを前に足がすくんで敷地内に入れませんでした。

お客さんに電話して、申し訳ありませんが精神的に中に入れません。せめて明日の午前中とかの明るい時間帯に変更していただけませんか?と申し出ると



 「ああ、やっぱり。じゃあ明日でもいいよ」



ちょっと待て!



「やっぱり」 ってなんだよ!!


翌日、なんだかんだと理由を付けて別の人に行ってもらいました。
帰ってきたのでどうだった?と聞くと、「なんかわかんないけど気味の悪い場所でした」と。

工場長にその件を話し、次に依頼があった時は、回送を外注して出張ではなく、工場へ引っ張ってもらうようお願いしました。話をしながら鳥肌立ちっぱなしの腕を見せ真剣な顔で訴えたら、ノイエさんがそこまで言うなら本当なんだろうと回送OKしてもらいました。


その後、そのお客さんはその駐車場を引き払い、別の場所に移転してくれたので二度と訪れる事は無かったのですが、後日本社を訪ねた際に担当さんから「あそこに駐車していたドライバーさん全員が、気味が悪いからあの駐車場はイヤだと言っててね。あそこに車を停めなきゃならないなら辞めると言い出す奴もいたから解約したんだよ。あそこ、廃業して閉鎖する時に色々あったようでね。工場、何も片付いてなくて荒れ果てたでしょ。だから賃料安かったんだけどね~」と聞き、事故物件かいっ!と納得でした。
何が色々あったのかはドライバーさん達から断片的には聞いていますが、書いたらイケナイような話なのでご想像にお任せします。

書いている今も思い出してゾワゾワしています。
あんな怖い場所、二度と行きたくありません。










逆に何度でも行きたいのは女神湖!
年末から最強寒波襲来のようで、1月は例年より冷え込むとの予報も♪
こっちは来るなと言われても行きますwww



では皆様。
今宵もお付き合いありがとうございました。
皆様に良い夜が訪れますように。メリークリスマス☆彡
Posted at 2020/12/25 23:24:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月21日 イイね!

ドラ割 ウインターパス

ネクスコ東日本のドライブプランの割引プランです。

こちらのエリアも対象になってました。菅平・軽井沢プラン。もちろん行先はウインタースポーツの代表とも言える(ごく一部ではw)氷上走行の行われる女神湖や八千穂レイクですね。


こちらの図だと関越~上信越はOK。中部横断道路は入っていません。そもそも横断道は今現在無料なので関係ないのですが、「指定のICからの乗り降り」が条件なので、佐久小諸JCTと中部横断道の境目の料金所はエリア内に該当するのか?がどちらとも取れるのでネクスコに直電してみましたwww

調べて折り返しますとのことでしばらく待っていると、ジャンクション通過は料金所ではないので該当しません、手前の佐久ICで一度降りてから中部横断道に入りなおしていただくしかないようです。

との回答。

でも、ジャンクションに料金所があるってことは中部横断道と上信越の区別はつくのでは?と切り返したところ、いえダメです、だそうで。

なんだかな~と微妙な感じを残しつつ、2時間ほどしたらもう一度電話が。

先ほどは失礼しました。ネクスコの〇〇です。
お問い合わせの件ですが、佐久小諸JCTの料金所は上信越道の出口に該当するのでプラン適用でした。そのまま中部横断道へ接続していただき、乗り直し無しで佐久南ICまで行けます。誤った情報をおしらせしてすみませんでした。

おお!ありがとう!
ネクスコさん、ちゃんと仕事してくれるね!!!
電話も自動音声でチンタラとタライ回しなんてことも無く、イッパツでオペレーターに繋がるし、お客様相談センターと名乗るにふさわしい仕事ぶりです。
他の企業も見習えよなw特にネット関係とか電話関係とかなwwすんなり電話が繋がった試しがねぇぞwwwユーザーは用事があるから電話するんだ。そこんとこわきまえろよな。え?めんどくさいからわざわざ繋がらないように小細工してる?そっか、それならいいや。それも企業努力だもんな。うん、自分の事だけ考えて信用無くして潰れちまえw

で試算してみました。

埼玉県の東松山IC~佐久南 通常料金3120円 往復で6240円。
これがドラ割だと5600円・・・差額640円・・休日や夜間割のほうがお得かなというビミョーな設定(;・∀・)

ではエリア一番外側の練馬ICからだとどうでしょう。
練馬IC~佐久南 通常料金4120円、往復で8240円。
ドラ割で6600円、差額1640円!これはアリだなヾ(≧▽≦)ノ

発着エリアが川越花園エリアだとそんなに差額はないけど、首都圏エリアならそれなりに値引かれますね。

ちなみに距離が一番短くなる花園IC~佐久南は2760円×2で5520円、5520-6600=-1080まさかの割り増しwwww


参考までに首都圏発着エリアです。首都圏エリアからなら使ってもいいですね。


こちらのエリアに入るまでの区間は通常料金となります。
また、関越以外の他の路線からの乗り継ぎはちょっと注意が必要です。

場合によっては、エリア内のICで一度降りて、再度乗りなおす等が必要になります。

*首都高~外環経由で関越へは、新座料金所を通るので首都圏発着扱いになります。そのまま大泉JCTから流入OKです。
思いついた裏技が、もし関越が混んでたら、遠回りにはなるけど東北道~北関東経由もありかも。乗り降りのICだけエリアを守れば経由ルートは問わないみたいなので定額のまま使えるんでないかい。

*圏央からは、内回り外回りとも、関越本線料金所は通らないので、エリア内のICで一度乗り降りが必要になります。八王子方面からだと、あきる野、日の出、青梅の3つのうちのどこかのICで一度下りて乗り直しになります。割引の距離を考えたら一番手前のあきる野ICかな。
茨城方面からだと、県の下半分、圏央経由はお得なエリアが広いですね。土浦や筑波からなら圏央周りなら6600円で往復できちゃう。県北だと北関東道のほうが早いか(;^ω^)


経費が少しでも安くなる方法ということで、各自のエリアで利用したらいくら割引になるか?の試算はしてみてもいいかもしれないですね。



Posted at 2020/12/21 21:35:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月16日 イイね!

調べもの。先人の記録は助かります。

マニュアルDCCDのGDBG型スペックC16インチ仕様。
某Y商店さんより「後付けオートユニット」発送の連絡がキターーーヾ(≧▽≦)ノ


てことで、ECUピン配置を調べてるなう。
スロットルはどこじゃ?





電子部品の取り付けマニュアルなど、複数のデータが検索でヒット。どうやらE以降は同じらしい事がわかった。
スロットルの表記があったのはブリッツのページ。
これは確かか?


こんな時はみんカラの先人さんのHPですよ。
なべ管理人さんとこの資料室より



どちらもスロットル位置は一致してるのでこれでOKっしょ!
オートユニットが稼働すれば、マニュアルDCCDのみの設定のスペC16インチ仕様が、スペC16インチキ仕様になるwww




ホント、こういう資料は助かります。
またまたなべ管理人さんに助けられました。ありがとうございました(^^)




ユニットが届いたらすぐにでも装着したいけど、部品は揃ったけどまだGCのハブ修理が終わってないので後回しかな?
GCのハブガタ、ナックル外す前にもう一度チェックしておこうとリフトアップ。タイヤを揺するとガタを感じる・・・ん??

これは・・・ハブのガタっぽくないぞ?

前回チェックした時はジャッキで上げて診たんだけど、リフトで車体をちゃんと固定したら感覚が違う。

ホイールの隙間から手を突っ込んでキャリパーに触れながらガタチェック。するとキャリパーも一緒に動いてるw
ハブガタならナックルに固定のキャリパーは動かないから、ナックルごと動くということはロアボールジョイント?いやこちらはガタなし。そもそもロアBJは取り換えてから大して走ってないしな。

車体下に回り込み、裏から見ながら揺すってみる。

ショック動いてるやんwwwwww

ショックケースとロッドがガタあり。
倒立式なので、ケースのスライドメタルの摩耗決定。。。。。
そう、ここはウチに来た当初から若干ガタがあったのですが、相当摩耗が進んじゃってる。このまま使用してるとピストンロッド曲がりそうだから何か手持ちのサスに交換しておくか。
倒立式、見えてる部分のロッドは太くて頑丈そうで、剛性が高い!なんてメーカーのうたい文句になってるけど、ケース内の見えない部分のロッドは正立式と変わりません。その太いロッドを支えるスライドメタルが摩耗すると、ケースとショックがくの字になって摺動しちゃったりすると細いインナーのロッドは簡単に曲がるべさ。

さて、製造メーカーのドラモントモータースポーツ(以下MDS)は日本から撤退しちゃってるし修理は出来るんだろうか?まだヌケた感じもなく、オンロードではガチガチだけど、ダート走るとすげーしなやかで素直で乗りやすい良いサスなんで活かしたい。モータースポーツウチヤマさんで扱ってたこともあったかも?今でもつながりは有るのかな?

イザとなったら某Iさんのお力をお借りして某サスメーカーにスライドメタルどうにかならんとですか?を問い合わせてもらうか?この際、使えるコネは使うべきだろwww(他力本願)

てことでGCのハブOHは延期、代りにサス案件が浮上です。このままだと悪化しかしないので早急に。
使えそうなサスはなにかあるっちゃあるんで、冬の予定には影響しません(たぶんw)
我が家には最後の砦、快適快速GGAワゴンもあるしなw←GCのスタッドレス履かせりゃOKOK。

うん、久しぶりにクルマネタのブログだった(^^)
Posted at 2020/12/16 22:42:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月27日 イイね!

スペCお前もか・・・ノイエ家、秋のハブ祭りw

スペCが異音がすると長男から診断依頼が。
一回りしてみるとゴゴゴゴゴと最近某レガシィで聞いたような音w
クラッチ切って惰性でも、ハンドル切っても変わらず。
ま、音的にハブかな?とリフトアップして回してみる。
車重も負荷もかかってないから大した音は出ないけど、リヤ左だけ他より音が大きい。ふむ、114.3ハブが12万キロ程度で逝くかな?

現状異音だけでガタは無し。ドラシャ抜いて診るか、とハブ外して単体で回して点検してみる。





アウトーーー!
こりゃダメだ(;^ω^)ドラシャのセンターナットにオイルが回ってたので、ハブグリス溶けてるな?とは思ったけど、これはベアリングのグリス切れですね。
右は異音は感じなかったけど、こちらもバラして単体で回すと、左ほどではないけどゴリゴリ感はあるので両方OHしますか。

ドラシャ抜いたついでに先日クラッチOH時に気になってたリヤデフのオイル漏れ。そんなに酷くはなかったんだけど、せっかくドラシャ抜ける状態なので車載でやれるしやっちゃいましょう!とマフラーも外しデフオイルも抜く。
あとはドラシャを抜けばデフのサイドオイルシールのあるサイドリテーナーにアクセスできます。

オイルシールとOリング交換。部品は前にデフOHしたときに余計に取っておいたものを使用。


使用パーツ


ここはデフを車載のまま整備可能です。デフの要のサイドベアリングやベックラッシュなどに要因するところなので、構造を理解していないまま手を付けると壊す元になりますのでマネしないようにw

サイドリテーナーのドラシャ先込み口から指を入れベアリングを保持しながら組付けます(仮締め)~フランジを回してベアリングを落ち着かせて本締め。
デフオイルを注入して完了。
外したリヤナックルASSYは、明日の晩に某所にお邪魔してプレスをお借りしてベアリング交換します。





GCもハブ逝ってるのでOH要なのですが、こちらは右前と左後の2か所が異音は無いけどガタあり。右前はかなりガタが大きいのでベアリングだけでなくハブも注文しました。リヤはただOHするのもアレなので「あんなもの」を手配(謎
こちらは来月入荷予定なので後回しにして、先にスペCの修理に取り掛かりますか。

今年は仲間うちでもクラッチやミッションやハブなど駆動系のトラブルが多発しましたね。来年はトラブルなく平穏に過ごしたいものです(;^ω^)
Posted at 2020/11/27 22:12:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月26日 イイね!

祝・みんカラ歴13年!

祝・みんカラ歴13年!

11月23日でみんカラを始めて13年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>










そうですか、13年ですか。。。。。歳とったなw

みんカラ始めた頃の初代ノイエ号
GF8G STIⅥLTD
クスコゼロ2E車高調、OZスーパーツーリズモ、ネオバAD07 (214/45-17)
リヤ対向2ポッド、前後ロッキードHTSLローター、STIブレーキホース、シムスエキマニ、HKSFパイプ、GDBBタービン、T-get現車合わせFcon-is、319.7ps、43kg、GDBリヤメンバー、STIピロラテリン、トレリン、フロントもピロ化、レカロSR3、STIWRバンパー、DIYルーフベンチレーター、某ネット製レプリカデカール99仕様など。これはカッコよかったね(自画自賛)


2代目ノイエ号 GDBEラアン・05ワイドボディ(初代との貴重な2ショット)


来た頃の車高低くて18インチ履いてる一般的な姿のやつw
プロドライブGC010E 9.5j+25(www)
ネオバAD07 255-35-18
ジールファンクションX
中身はノーマル。


車高調からKYBリアルスポーツグラベルサスに仕様変更、ブレンボも取っ払ってスバル4ポッド化、ホイールも15インチにダウンしてラリータイヤ履いてダート林道で遊んだり。このあたりからアスファルト道路から横道に逸れてダート方面になってくる。
エンジン本体はノーマル、東名インテーク、スペCタービン、HKSFパイプ、ランサーEVO9純正レカロ移植、STIラテリン、トレリン、トランスバースリンクなど足回りはピロ仕様、純正4ポッド&2ポッド、ディクセル熱処理ローター、DIYルーフベンチ他、どんだけやったっか?ってくらい多数の小細工w



大きくて重いGDBより、小さくて軽く振り回しやすい車を求めて、主に冬の雪、氷上、ダートラ用にGCをお迎え、現在に至る。
エンジン本体はノーマル、不明インテークホース、GDAインタークーラー、ICウォータースプレー、レガシィRSRAクロスミッションDCCD(オートユニット付き)、STIフロント機械式LSD,クスコリヤ機械式LSDタイプRS,GRB6速用シフトレバーASSY(ノイエ商会ニセクリシフター装備)、サイトウロールケージ6点式ケージ、レカロフルバケ、DMS(ドラモントモータースポーツ)ダート用サスキット、AREXテールパイプ他、小細工の塊。






はい、ここまで13年間のクルマの歴史ねw


今年は冬の気温が高く、女神湖が凍らずにシーズン丸ごと中止、その後、武漢ウイルスの国内侵入からの自粛ムードでイベントはことごとく中止、延期。

夏になり、やっとダートラ練習会に参加でき、昨年載せ替えたクロスミッションとDCCDの効果を味わう。



そのDCCD、Y商店さんに後付けDCCDオートユニットを作ってもらい搭載~11月のダートラで試そうとしたらFハブがガッタガタになり修理が間に合わず走行できず・・・




オフ会系では、ミーンアイ本庄サーキットオフ、榛名湖GCGFオフなどGC系のオフ会に参加できました。うちの銀ちゃんは外見がアレなんでただの変な色のバンパーの子汚いやつwですけど。
↑駆動系とか走ることに関しての中身は結構手間かかってるんだけど外見からは想像つかんのがミソww





今年のイベントは来月のWRXファンミーティングを残すのみ。

うちわの作業オフなどはまだあるけどね。




来年は今年の分も割り増しで氷上を楽しみたいな。この為にGCを維持してるといっても過言ではないのでな。
ま、古い車なので手間はかかりますが、自分の手間で済んでるうちは乗り続けるよ。たぶんw






これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/11/26 14:50:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@まなひろ メーター動いてる、3〜4千しか回らない、踏むとチェックランプ点灯、この症状だけ見るとフェイルセーフ制御が入ってるような?エアフロのコネクタ外して走っても付けてても同じならエアフロかも?」
何シテル?   09/02 20:46
『ノイエ汁』は、ガンダム0083でアナベル・ガトー少佐の搭乗したモビルアーマー 『ノイエ・ジール』からパクりました。 君の想像した汁とは違うのだよ( ̄一 ̄)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ねずみーランドみたいなアレを目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 20:05:46
スペC用 VF36タービン&TOMEIターボサクションホース装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 21:00:39

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
ダートラ,雪、氷上用 https://www.youtube.com/watch?v= ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
叔父から譲り受けました。 あぜ道対応5MT&4WD 87000km
スバル インプレッサスポーツワゴン 隠密行動用ステルス機 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
こだわりの5速MT。5MTは重量軽減にも役立っており、出足から軽さを感じます。 絶対パ ...
スバル インプレッサWRX 長男用スペC (スバル インプレッサWRX)
私のではなく息子の車です。 GDBアプライドG スペックC 16インチ仕様 後席パワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation