その前に。
昨日、ブログに書かせていただきましたが、酷道ダムダム団のメンバーさんが車両盗難にあってしまいました。被害にあったメンバーさんの心中を考えると・・・
どんなささいなコトでも構いませんので、情報がございましたらご連絡ください。
私が何かできるわけでもありませんが、無事発見に向けて少しでも協力させていただきたくブログあげさせていただきました。
ご本人さんのブログでは、車両の特徴などが追記されています。車体のキズやホイールなど特定できそうな特徴がありますので、街中を走っているときなど白いシビックEK9を見かけるコトがありましたら、危険がない程度のチラ見で構いませんので、ちょっとだけでも注意をしていただけますよう、よろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第1回 汁っぽい氷上走行会のお知らせです。いつそんなタイトルになったかは置いといてw少々長くなりますが、最後までお読みください。
使用料金については、単純に料金を頭割りにします。
土日祝日貸切料金(20台まで) 486000
20台越え追加料金1台当り2160×5=10800
486000+10800=合計496800
496800÷25=19872
参加費は1人あたり2万円とさせてください。(ランチ、保険含まず)
端数が128円出ますが、天候不良などで開催中止になった場合、皆さんに返金するための振込み手数料とさせてください。25件の振込みを全額自腹だと軽く死ねますので(^_^;)
無事開催されましたら、当日出席確認のときに、100円をお返しいたします。
28円は女神湖へ振り込む際の手数料(予約金+利用代金の2回)にさせていただければ幸いです。
集金は12月15までを予定しております。今月末頃に振込み先をメッセージにてお知らせいたします。
15日までならだいたいボーナスも出ている頃だと思いますので(^^)
12/15~20頃までに女神湖へ予約金の振込み、2月初旬に残りの全額を振り込む予定です。
早めの集金となりますが、当日現地集金ですと、万一ドタキャンがあった場合、残りのメンバーで負担することになってしまいますので、その防止の意味合いもあります。参加費振込みのあとは原則キャンセル禁止とさせてください。
今回、パイロンや無線機などのオプションはなしでいきます。
電話で確認したところ、パイロンは基本コースには常設だそうなので、普通に使うぶんには追加パイロンは不要とのことでした。
コース変更の場合は、別料金のうえ、コース設営も自分達でやらねばならず、その作業時間で走行時間を食われてしまうのでコース変更もなしとします。
湖上保険加入希望者は現地にて個別に申し込みになります。こちらは転倒して怪我をした等、参加者さんへの保険になります。車の破損などは対象外となります。
ランチは女神湖レストランをご利用ください。飲食代は各個人でのお支払いになります。
メニューは下記レストランのリンクを参考にしてください。
あと、参加者名簿を女神湖へ提出しなければならないので下記事項をコピー&記載して今月中に私あてにメッセージにて送ってください。
みんカラハンドルネーム【 】
本名 【 】
参加車種 【 】
生年月日(和暦) 【 】
携帯番号 【 】
下記リンクの女神湖利用規約を熟読~きちんと理解し同意しますか 【 します 】
大原則として「ケガと弁当自分持ち」です。すべての事は自己責任となります。
私とて営利目的で開催するのではなく、皆さんと同じように楽しみたいだけです。
始まる前までは雑用世話焼き係もいたしますが、始まったあとは全員がイーブンの立場で楽しめるよう参加者皆様にもご協力いただけると幸いです。
女神湖氷上走行公式HP
利用規約
女神湖レストラン
以下、余談ですが初めての女神湖氷上走行で不安な方もいらっしゃると思いますので、例年のローカルルールなどを記載しておきます。
当日、朝のミーティングでスタッフさんから説明があると思いますが、外周路は前走車が規定の箇所を通過するまでスタートは待ちになります。もし前走車に追いついてしまった場合にも、追い抜きは禁止です。ペースを落として車間距離を取って後方に付いてください。
当日は多用な車種及び、慣れた人から初めての人まで色々な人と車が参加しますので、皆が皆同じように動けるとは限りません。車間距離は多くとり、後方からプレッシャーをかけるのは厳禁とします。
雪壁が無ければコースはほぼ全域を見渡せますので、お互いに周囲によく注意し、スタック中の車両に突撃しないようにしてくださいね。
今回はスタック救援も基本的に自分達で行います。牽引ロープをお持ちの方は持参してくださるようお願いいたします。自分達でどうにもならにい場合には女神湖スタッフさんに救援を頼みます。
定常円エリアや8の字エリアは、後続が居る場合には占拠せずにほどよいタイミングで交代してください。後続が居なければご自由にお使いください。
各エリアの出入り口は優先順位があります。朝のミーティングで説明がありますので従ってください。また、優先だからという意識は捨て、お互い譲り合っていただけると尚良いかと(^^)
長くなってしまいましたが、全員が楽しかった!また来年も参加したい!と思っていただけるよう私も頑張りますので、皆様よろしくお願いいたします。
Posted at 2016/11/24 23:28:03 | |
トラックバック(0) | 日記