• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cの愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2022年5月22日

シガーからの電源引き出し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まずBEATの純正OPはこうなってる
2
車体側との接続は250 一般的に平ギボシと言われる物
3
とりあえずエーモンの分岐を挟む
理由はエーモンのこの分岐は1.25sqと太い線で出来ているため。
シガー自体を使っても送電に支障が無いから。

*写真のは説明用に作った物
4
で、これらを準備
平ギボシSETと0.5sqのAV線
*写真ではAV線ではない0.5sq線使用
5
まず2本の線を5mm程剥き、オス端子に差し込む
芯線がはみ出さないよう注意。
6
で、工具の1.25の所でかしめる
7
こうなるように、この状態で引っ張って線が抜けないか確認。
抜けたら端子替えてやり直し。
8
次は被覆を5.5でカシメ固定
9
こうなればok
10
絶縁をかぶせる
11
次に別の線を10mm程剥き半分に折る
12
これをメスに差し込み
13
先ほどと同様に線は1.25で被覆は5.5でカシメ
絶縁物をかぶせる。
これを2個作成。
14
今度はメスの絶縁物に2本線を入れるために力技拡張
15
で、先に作った2本出しと後から作ったものを
通す
16
で、2本とも5mm程剥きメス端子をカシメる
17
絶縁をかぶせる。
これをもう片方も行う。
18
してこうなる

作った分岐に、FUSEBOXの雑取り出し線も
オス端子をカシメてこちらに接続。

配線が細い場合は3-4回たたみ端子に挿して
1.25でカシメ抜けないか確認。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カシムラ TPMS NKD-258

難易度:

イグニッションキャパシターデュアル改仮設置

難易度:

7.5アンペアヒューズを守る回路

難易度:

キーレスエントリー取り付けで実用性🆙

難易度: ★★

サイドマーカーランプ交換①

難易度:

ETCの不調を調査と電源整理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月22日 2:38
2in1配線とか絶縁広げるやり方とか
さすがですっっ‼️
最近、油温計の針が反応しなくなったので
センサー交換したのですがそれでも直らず、、
久しぶりにコンソール開けて直さないといけないけどやる気が起きませんw
コメントへの返答
2022年5月22日 2:54
ふく丞さん用にやったもんだけど、
ここらはキチンとやらんと事故の元。
ちゅーか燃えるでよ。
2022年5月22日 3:18
俺の時よりレクチャーが
優しいっっデスw!!!!

ρ(тωт`) イジイジ



テヘッw
コメントへの返答
2022年5月22日 9:49
暴走してやらかす奴はまず抑制。

あちらは調べはするが実技皆無。

と、読めたら相応の対処と。
相応にやらないと進まないしトラブルが増える。
2022年5月22日 14:30
暴走、、w
確かに、、w

ぐうの音も出ない爆w

これからもアドバイスよろしくお願いいたします!!┏◯ペコッ
コメントへの返答
2022年5月22日 15:03
死なない程度にやってちょ

それが一番重要
2022年5月22日 16:43
ご丁寧にありがとうございます。
来週のMTB終わってから手をかけたいと思います。
※部品と工具を揃えなくちゃ、ですね。
コメントへの返答
2022年5月22日 21:24
FUSEソケットがバカになり接触不良で
燃える原因になるので早急にですな。

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation