• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいちゃん♂のブログ一覧

2023年06月16日 イイね!

スバルR-2公道復帰への道24

スバルR-2公道復帰への道24関東も梅雨入りして雨の日が多くなり、なかなか作業を出来る日が少なくなってしまいました。
エンジン始動には成功しましたが、30秒もしないで止まってしまいました。
再び始動を試みても、予兆すら無くなってしまう感じです。

最近はキャブレターやリードバルブを外して点検清掃→エンジン始動→すぐに止まる→始動の予知なくなるという繰り返しになっています。
クランクケース内のオイルやガソリンをシリンジで抜き取ったり、原因を探してはいるのですが苦戦しています。

キャブレターでひとつ気になる事がありますが、画像の矢印の部分には何か取付る物があるのでしょうか??
ネットで見かけた画像には、何か付いてるように見えたんですよね。
部品が欠品してるからエンジン始動が上手く出来ないのでしょうか。。。
Posted at 2023/06/16 16:23:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年06月02日 イイね!

スバルR-2公道復帰への道23

スバルR-2公道復帰への道23雨が続いて室内作業がメインになっています。
キャブレターとマニホールド周辺のガスケット作成に明け暮れる日々です。
とりあえずエンジン始動をすることを目的にしていたので、前回は液体ガスケットで間に合わせていました。
点火装置を修理したときに始動の予兆があったので、今回は完全な状態に仕上げていきます。
手先は不器用ですが、できる限り丁寧に作成しました。
ワッシャーガスケットやEリング、割りピンも新品のものに交換して組付完了です。

リードバルブも可能な限り洗浄しました。
あとはオイルポンプケーブルの痛みが激しいので、中のワイヤー部分だけでも新しいものに交換してエンジン始動に進みたいと思います。


Posted at 2023/06/02 18:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月30日 イイね!

スバルR-2公道復帰への道22

スバルR-2公道復帰への道22苦戦していた点火装置の修理は無事に完了しました。
ディストリビューターを徹底的に清掃したら、元気良くパチパチと火花が飛びました。
アドバイスをしてくれた方々に感謝です。

ここでエンジン始動を試みましたが、すぐにフューエルラインが詰まったようです(汗)
もう一度燃料ポンプとキャブレターを取り外し、こちらも徹底的に清掃していきます。
ついでに前回無視したリードバルブも外して清掃することにしました。

室内作業のメーター清掃も完了しました。
分解清掃後、歯車にはグリスを少量塗布して組み付けました。
メーター照明/ウィンカー/警告灯はT10タイプ12V3.4W、タコメーター照明はG10タイプ12V3.4Wの新しいバルブ球に交換しました。
問題なく動いてくれることを祈ります。


Posted at 2023/05/30 17:33:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月25日 イイね!

スバルR-2公道復帰への道21

スバルR-2公道復帰への道21夜は室内で三眼メーターの分解清掃を行っています。
照明、ウィンカー、警告灯のバルブは全て新しいものに交換します。
タコメーター照明だけバルブ形状が違いますが、ホームセンターでも手に入るものだと思います。
調子良く動いてくれることを祈ります。

屋外作業は、火花が飛ばない故障探究を永遠に行う状況です。
イグニッションコイル隣に付いてるレギュレータ?の端子やアースの清掃、サビだナットやワッシャーは新しいものに交換。
もう一度ディストリビューターの分解清掃をしましたが、火花は飛ばないようです。

点火装置じゃないとするとセンサー類を探るしかネタがありません。
ミッション上部に挿さってるセンサーが原因で火花が飛ばないなら、配線をクリップでショートさせてクランキングするのはマズイのでしょうか?
苦戦状態ですが、諦めずにR-2と向き合い続けたいと思います。


Posted at 2023/05/25 18:48:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月24日 イイね!

スバルR-2公道復帰への道20

スバルR-2公道復帰への道20雨が続いてしまったので、作業が全然進んでいない状況です。
本日はメイハーネスに断線や変なところがないか点検しました。
ビニールテープぐるぐる巻き仕上げにされているのを見ると、かなり弄られてるのが予想できます。
繋ぎ間違えや繋ぎ忘れなどをチェックしながら、端子やコネクターも清掃していきます。
接触不良やアース不良の可能性もあるので、焦らず丁寧な作業を心掛けます。
メインハーネス周辺に異常がないのを確認したら、イグニッションコイルやディストリビューターの単体点検に進む予定です。
ダッシュボードやメーター廻りの外し方を教えてくれた方々のお陰で、壊さずに取り外すことが出来ました。
ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2023/05/24 19:16:55 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日もエンジン始動失敗。
燃料ポンプを部品取側を使ったり、キャブのエア経路も念入りに清掃しましたが爆発の予兆すら無くなりました。
もしかしてマフラーが詰まってる??」
何シテル?   06/23 15:25
クルマとバイクが大好きだいちゃんです! 色々なクルマやバイクを修理して、知識や技術を向上させつづけたいと考えています↑↑ 特にレストアに興味があり、日々勉強をし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
車無し生活がつらい季節になったので購入。 維持費の安い5ナンバー普通車で、走行は浅いけど ...
三菱 アイ 三菱 アイ
冬になり四駆の車が必要になったため購入した車両です。 新車は買うつもりはなかったので、近 ...
スバル R-2 スバル R-2
スバルK12 R-2です。 近所の方に譲っていただきました。 シルバーの書なし部品取りも ...
スズキ rg250ガンマ ウオルターウルフ スズキ rg250ガンマ ウオルターウルフ
RG250Γウォルターウルフです。 今ではかなり希少な車種でしょうか。 キャブレターから ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation