• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むげん∞の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年1月2日

フロント、リヤブレーキホース交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ブレーキキャリパーOHと合わせてブレーキホースを交換しました。
以下必要な部品です。

リア側のブレーキホースは左右で共通です。
(N243)ホース,フレキシブル
部品番号 N243-43-810A 2本

バンジョーボルトは必須ではないです。
ボルトコネクター (B0)
部品番号 B001-43-694A 4個

ガスケット (9956)
部品番号 9956-21-000 8枚

フロント側は左右で異なります。
(N243)ホース(L),フロント フレキシブル
部品番号 N243-43-990A 1本

(N243)ホース(R),フロント フレキシブル
部品番号 N243-43-980A 1本
2
ブレーキパイプとの固定部分を緩めます。
フレアナットレンチ(10mm)を使用します。

ブレーキフルードが漏れ出すので、受け皿やウェス、パーツクリーナー等を用意しておきます。

ブレーキフルードが塗装面に付くと痛みます。付着したらすぐに水やパーツクリーナーで洗い流します。
3
クリップを引き抜いて外します。

ブレーキキャリパーのバンジョーボルトを外すとブレーキホースを外せます。
4
新品のホースを取り付けます。
リアのブレーキホースは取り付け向きがあります。

矢印のところが丸くなっています。
5
支持部の切り欠きとホースを合わせて取り付けます。

合っていないとクリップが付けられません。
6
クリップを取り付けて、パイプとの固定部分を締め付けます。
締め付けトルク 13-21N・m


7
ホースのブレーキキャリパー側は突起をキャリパーに合わせて、
バンジョーボルトの両側に銅ガスケットを付け、締め付けます。
締め付けトルク 22-29N・m
8
フロントも同様に外します。
フレアナットレンチ(10mm)を使用します。

フロントはクリップではなく支持部にボルトで固定されています。
9
中間部分はアッパーアームに固定されています。

あとはキャリパーのバンジョーボルトを外してホースを取り外します。
10
フロント側のブレーキホースは左右で異なります。形状、品番を確かめてから取り付けます。

パイプとの固定部
締め付けトルク 13-21N・m

支持部のボルト
締め付けトルク 19-25N・m

アッパーアーム固定部分
締め付けトルク 9-12N・m
11
バンジョーボルト+ガスケット
締め付けトルク 22-29N・m

これでブレーキホースの交換が完了しました。
次はエア抜きです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換

難易度:

Project μ HC+ R3に交換

難易度:

リア ブレーキパッド交換

難易度: ★★

納車サレル前のBパッド交換(Fのみ) 他

難易度:

MX72PLUS導入

難易度:

ブレーキパッド交換 IDIのガチ目のやつw

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

むげん∞です。よろしくお願いします。 みんカラのみなさまのおかげでDIYできています。 整備の備忘録を載せていきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アズビルト・コンフィグ変更 (FORScan) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 13:15:39
エンジンのグラム作戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/04 13:52:46
シフトまわりの異音。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/27 18:59:04

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
とっても楽しい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation