^_^ 二年に一度の定期交換品
目的
チューニング・カスタム
作業
DIY
難易度
初級
作業時間
1時間以内
1
ダッシュボード映り込み対策です
(自作ダッシュマット?製作)
【状況】
(^_^
MR-Sの純正ガラスは
UVカットガラスではない(筈?)なのと、
ダッシュボードがチャチい(良く言えばシンプル)ので、
〈フロントガラスへの映り込み〉が酷いのです💦
(勿論フロントガラス内側を綺麗に拭いてます)
【主な対策方法】
① フロントガラスを社外UVカットガラスに
交換する → クー⚪︎ベールなど合法製品有り
② フロントガラス全面にUVカットフィルムを貼る → 透過率など考えるとほぼ違法
③ フロントガラスへの映り込みの主な原因は
ダッシュボードからの反射光を除去、または削減→ 社外マットなどで改善等
【私の決定要素】
・安価
・自身で施工出来る事
・運転中に支障にならない見た目
・取替可能
【施工方法】
私にとってはコレがベスト!
・フェルト素材(黒がお勧め)
→^_^ フェルト素材の伸縮性のあるものだと馴染んだらフィットします
(ダッシュボード全体を一枚でカバーするにはToka⚪︎等の手芸屋さんで2m弱の生地を購入したほうが綺麗に仕上がります)
(私の場合は3千円弱)
→社外品ダッシュマットよりメリットがあるとすれば、
ダッシュボードに、
・レーダー探知機
・追加メーター
・スマホホルダー
等を取付けてもハサミで切るだけなので逃しも容易にできます
先述の通り、
純正フロントガラスではUVカットではない(筈?)なので、
このフェルトも劣化します
(色は『黒』でフェルト素材も色々試しました)
しかし、
三千円弱で
・貼付けではないので交換も容易
・晴れた山道の安全走行
・ダッシュボード劣化抑制
を二年に一回交換するくらいで確保出来るのは大きなメリットかと思います
〈やはり、見た目は社外品ダッシュマットが全然良いですよ〉
^_^;
他にも色々々試してみましたwww
・スウェード調塗料吹付
→ダッシュボードセンターにあるポケットのカバーに吹付けましたが、炎天下駐車後の乗車時異臭(シンナー系)から断念
(反射光も少し減ったぐらい)
・タオル系を置いてみた
→色にもよるが、タオルの映り込みの方が気になり却下
・他、色々生地の違うもの、両面テープ有無でチャレンジ
→:(´ཀ`」特に運転席メーター廻りの三次元形状に馴染ませるには縫製技術が要るので、
厚みのあるものや
伸縮性のない物(塑性変形しないもの)は、
私としては却下
等々.....
【余談】
UVカット系の話になります
運転席、助手席ウインドウの『UVカットガラス特注可否』を某大手ガラスメーカー、
運転席、助手席ウインドウの『UV対策』を某大手自動車メーカーに尋ねた事があります
回答は
『ガラス』については製作不可
『対策』については純正ガラスのみしか案内出来ない、また、社外品に対してメーカーとしてお答えできない、という主旨の回答でした
^_^;
旧車、絶版車などは
販売されていた年代の環境と、
現在の環境と乖離している車について、
製造メーカーに相談するのは筋違いですよね
原因、要因に対して改善する場合、
・アフターパーツメーカー製を導入
・DIYで改善を試みる
しかありません
旧車、絶版車パーツを販売していただいてるサプライヤーさんには感謝しかないですね
【総括】
⚪︎ダッシュボード保護、映り込み削減には
費用高価でいいのなら
・社外ダッシュマットなどを導入
安価で仕上げたいのなら
・100均で販売されてるフェルトなどで試してみる
⚪︎運転席、助手席ガラスのUV対策は.....
^_^; 良案あれば教えてくださいwww
[PR] Yahoo!ショッピング
おすすめ順
売れている順
タグ
関連コンテンツ( ダッシュマット の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。